fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

思いやりは伝染する~脱原発なら脱肉食は自然なこと~ #vegan #vegetarian 

"ベジ漫画Natsumiのビーガン日和"をチェック↓
『伝染していく「思いやり」 あなたの悪いことも、やさしさも、きっと誰かが見ている。』

g1_20121211181754.jpg

思いやりは伝染する。
それが人間で生まれてきたという事なんだと思う。
そしてそれが一番心地良い事を誰もが知ってるはずなんだ。
思いやりの中で人間は初めて微笑むことができる。
この世界の、自分の中の矛盾に気づいてこそ、前に進める。
脱原発と脱肉食はイコールなんだ。


『肉食で知られるドイツが、草食化?』

2012.12.10 地球ニュースより
vegan3_20121211145333.jpg

肉料理の印象が強いドイツ。しかしここ数年、大都市ではベジタリアンにシフトする人が増えています。ドイツベジタリアン連盟(Vegetarierbund Deutschland、VEBU)の発表によれば、2009年までは新会員の増加率が年間10%ほどだったのが、2010年には29%、2011年には40%、この傾向は2012年も続いているそう。 ドイツ国民の1割近い600万人がすでにベジタリアンです。

その背景は様々。ダイエットや動物愛護、そしてO-157などの腸管出血性大腸菌(EHEC)の流行やダイオキシン汚染事件など次々と報道された食肉スキャンダルも拍車をかけていますが、いまは環境問題に関する観点から菜食主義を選ぶ人が増えているとか。

ベルリンには2011年夏、ヨーロッパ初のオールヴィーガン&オーガニックのスーパーマーケット「Veganz」がオープン。食品はもちろん、化粧品やペットフードにいたるまで5000点の商品全てが植物性です。店の入り口にはヴィーガン食品だけでなく、ローフード(※)やグルテンフリーのケーキや軽食が並び、人気を集めています。

濃厚なチーズケーキはカシューナッツのクリームでできています
vegan4_20121211145335.jpg

クリスマス料理の定番、七面鳥(ターキー)ならぬ、「トーフーキー」
vegan5_20121211145337.jpg

ベルリンのソウルフード「ケバブサンド」の屋台もベジタリアン向けは行列ができるほどの人気。でも名物「カレーソーセージ」はやっぱり肉のものが好評のようです。

************************************************************************

思いやりは伝染する。
だって人間で生まれてきたというのはそういう事なんだもの。


スポンサーサイト