fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

2012.11.25「史上最強の命の祭典☆京都ベジタリアンフェスティバル」豆すいしんナンジャー 

2012年11月25日
最初に言いたい。
「京都ベジタリアン(VEGAN)フェスティバル」最っっっっっっ高!!!!!!!!
でした(≧∇≦)

今日はアニマルライツ活動のため「京都ベジタリアンフェスティバル」会場の梅小路公園へ。
素晴らしい秋晴れ☆
70_20121126142238.jpg
京都駅から距離がある事を計算にいれてなかった私。。
8時30分到着。遅刻じゃ(汗)
早朝から準備のため各ブースは大忙しです。
2_20121126142239.jpg
私達の基地、JAVAブースにはすでに沢山の仲間が集まっていました。
活動で一番大変なのが準備です。
みんなの力で完成ブース。
5_20121126142237.jpg
JAVAのお隣はラクガキマン☆
6_20121126142237.jpg
正面ステージを挟んで向かいには「Vegans Cafe and Restaurant」のブース♪
必死に豆肉を焼くVegansファミリー。いい匂いが漂いまくる。
私が作ったパネル(右側)も無事活用される日がきて良かった。お天気に感謝。
4_20121126142237.jpg
京都ベジタリアンフェスティバルは10周年☆代表の岩佐さんより注意事項などご挨拶。
3_20121126142238.jpg
待ちに待って待って待って待ちまくった人で溢れかえるであろう「京都ベジタリアンフェスティバル」スタートです\(≧∇≦)/
ベジフェス実行委員なっちゃんと♪
8_20121126142308.jpg

何かと忙しくなりゆっくり回る時間もなくるので、早々に各ブースをチェックして、食べたいものを先にGETタイム。
凄いお店の数!しかも全てVEGAN!!幸せを感じる空間。
出来る限り命に優しい商品の提供がされている。
この空間がそのまま世界にあてはまったらいいのにと何度も思った。
これだけ豊富に選択肢が用意されているのだから。
私達は知らない間に蟻を踏みつけている事もある。嫌でも間接的に命の犠牲の上に成り立っていることもある。
良く菜食の話をするとゼロか百かで話を片付けようとする人がいるけどそんな事はできるはずがない。
野菜を殺してますよね?
それがどうして他の命を虐げていい理由になるのか?
電気使ってますよね?
それがどうして原発を許していい理由になるのか?
そんな事が許されるなら、野菜を殺してる事を理由に殺人もOKになるし、戦争だって何だってありになる。
そんな世界が許されるなら今私達はここに生きてないでしょう。
私たち人間は間で生きている。間。だから人間なんだと思う。
ゼロにする事はできないけど、そこに近づく選択はできる。

ひとつひとつゆっくり見て回る時間はないため、どこも軽くチェックするしかできず、見逃したブースも沢山ある。残念。
写真を載せきれないため、他にどんなお店が出ていたか様子を見たい方はこちらの記事からチェックお願いします♪
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-971.html

色々ザッと見た中で一番心を揺さぶられたのがこの「伝説の豆腐チーズケーキ」
2ホールしか作ってないというので一番に買いに走りました♪
豆腐とは思えない濃厚さ☆伝説という名にふさわしい味でした☆おいしかった!!
7_20121126142308.jpg
豆乳ミカンジュース♪で喉をうるおし
9_20121126142308.jpg
活動前に軽く腹ごしらえ。何を食べようか迷ったけど、高野豆腐カツは食べた事なかったのでこちらに決定♪
18_20121126142340.jpg
さっぱりしてて朝食にうまピッタリでした♪
21_20121126142413.jpg

こちらは「NOFUR大阪」さん。ドーンっと毛皮反対アピール!!!
10_20121126142307.jpg
リアルファー製品を身につけて来場していた人の心に何かが届いたと願いたい。
14_20121126142342.jpg
11_20121126142307.jpg
NOFUR大阪では、「社)SORA 福島被災動物レスキュー」のチャリティー抽選会なども行われていました。
12_20121126142306.jpg
やってみました。ハズレでした、笑 が目的は景品ではないので問題なし♪
13_20121126142342.jpg
こちら「京都ベジタリアンフェスティバル」の本部
15_20121126142341.jpg
さよなら原発バッジ販売やその他大忙しの中、今日青ナンジャーになってくれた久美ナンジャーです。
16_20121126142341.jpg
ベジタリアン質問コーナーとかあったんですね、ここもゆっくり見たかったなぁ、、質問したかったなぁ、、笑
17_20121126142340.jpg

9月30日の台風で延期になった「京都ベジタリアンフェスティバル」ですが、
ポカポカ陽気のお天気に恵まれ、紅葉も美しく、そのせいもあってか本当に凄~~~い来場者で、
延期になった事に感謝した人も多かったのではないでしょうか。
19_20121126142414.jpg
20_20121126142414.jpg
ステージではTOSHIKO姐さんの魂のステップが始まります。
22_20121126142413.jpg
こちらもゆっくり見られないのが残念。
美しい。その一言です。
23_20121126142412.jpg

私は豆すいしん活動でほとんどJAVAブースにはいられなかったのですが、
25_20121126142447.jpg
素顔の時に、タイミング良く職場のトモちゃんが来てくれてパチリ♪
アニマルライツでは全くないけど、2人の子供を抱えている事もあり家族の為にも菜食に関心を持ってくれています。
急な用事が出来てゆっくりは出来ないとの事。せっかく休みとった(無理やり取らせた、笑)のに残念でした。
24_20121126142412.jpg

「動物の肉は止めて豆にしよう!」豆すいしんナンジャー!!
コミュニケーションを取りながら「豆大好きです♪」「豆食べます♪」と言って下さる方達が沢山いて、大盛り上がりの豆すいしん活動になりました。
26_20121126142447.jpg
子供たちに大人気の豆すいしんナンジャー。
我々を追い続けて攻撃を仕掛けてくるストーカーばりの子供まで現れ(笑)
身を隠す為に必死のシーンまでありました、笑
33_20121126142515.jpg
カメラ撮影も大忙しなんじゃー。
34_20121126142514.jpg
豆すいしんナンジャーに関心を寄せてくれる大人の方も沢山いました♪
この方のベジフェス限定エコバッグにはさっち~のVEGANバッジもセットされていてなんか超嬉しかったです。
27_20121126142446.jpg

赤ナンジャーはどうしても男前豆腐さんに伝えたい事がありました。
昨日の京都ベジタリアンパレードで男前豆腐さんのテーマソングを使わせて頂いた事のご報告、そして勝手に使った事のお詫びです、笑
28_20121126142446.jpg
そして男前豆腐さんのジャージが欲しいくらいにあまりにもカッコ良過ぎるため、撮影のお願いを。
29_20121126142445.jpg
本日ステージ講演に来られていた川田龍平参議院議員もご一緒に♪
30_20121126142445.jpg

男前豆腐のテーマソングが好きすぎる件。
一度聞いたら暫く耳から離れないので聞く方は注意を、笑
Skipのサウンドオンを押してね♪
http://otokomae.jp/


予想を上回る多忙さにつき毎回とはいかなかったのですが(汗)
31_20121126142516.jpg
ステージ終了後はお気持ちを受け取るお手伝いもさせて頂きました。
32_20121126142515.jpg
ステージ出演者の皆様ともパチリ♪
35_20121126142514.jpg

ステージでは放射能問題など誰もが聞くべき講演が多数行われていました。
聞きたいけど聞けないこのもどかしさ。残念過ぎた、、
71_20121126172209.jpg
36_20121126142514.jpg
っと思っていたら、ベジフェスのステージの様子がUSTREEAMで配信されているとのこと☆
見れなかった方はこちらからどうぞ☆
http://ustre.am/zApA

会場を埋め尽くす人!人!人!そんな中ですんごい長者の列が出来ていたのが「Vegans Cafe」でした☆
37_20121126142546.jpg
会場内に煙がモクモクモク、笑
みなさん「炭火焼肉丼」目当てです。900円という金額設定でありながらこの列。
そこまでして食べたくなる美味しさ。食べたみんなが「こんなに美味しいんだったら動物の肉じゃなくても良くない?」ってなってたらいいなぁ♪
一番右。マツオントコの店長も並んでました、笑
38_20121126142545.jpg

昨日「そら豆」になった母と、今日の「そら豆」が自然に一緒に写ってて面白い件、笑
39_20121126142545.jpg

人が溢れる会場内。端っこの芝生でくつろぐ方達。
40_20121126142545.jpg

どこからでも動物問題が目に付くように柱にもしっかりパネルを。
41_20121126142544.jpg
42_20121126142544.jpg
お祭り気分で盛り上がる会場の雰囲気とは別に、ガッツリ関心を持って下さってる方達も多数見かけました。
67_20121126142816.jpg
このコーナーを見た時「かっこいい!!!!!」って思わず叫んでしまいました。
一緒に活動したふみふみ隊長も言ってましたが、私もこのコーナーが一番気になりました♪
ALF一色☆素敵すぎます。
http://www.animalliberationfront.com/
きっとこのコーナーを作ったのは、あのアニマルライツの男前かな!?
68_20121126142816.jpg

「助けて・・・毛皮を買わないで。」
43_20121126142617.jpg
JAVAブースも大忙しです。
46_20121126142616.jpg
ブース内のパネルコーナー。
44_20121126142617.jpg
45_20121126142616.jpg
さっち~の動物虐待反対バッジも各種販売させて頂きました。
お陰さまで大盛況。
56_20121126142720.jpg
買ったバッジを早速つけてくれてる方♪嬉しいな♪
55_20121126142720.jpg
去年のベジフェスで初めて公の場でバッジを販売した時の事を思い出します。
今年はなんと60個も売れました!!!!
まとめ買いしてくれた仲間がいたとは言え、それだけ命のための意思表示をしようとする人が増えてるって事だと思うんです。涙出そうに嬉しいです。ありがとうございます。
54_20121126142647.jpg
狭いブース内だというのに、関心を持って中に入ってくる人達を朝から多数見かけました。
立ち寄った時に見た、おばさまの目に浮かんでいた涙が忘れられません。
57_20121126142719.jpg
「どうして動物はこんな目に遭っているの?」
子供達の先生は、今日そら豆になってくれた安ちゃん♪
58_20121126142719.jpg
48_20121126142615.jpg

会場中央には、動物問題など各種パンフレットが置かれていました。
ベジタリアンフェスティバルという会場に足を運ぶ人達は、日常的に何かしら意識の高い部分を持った人達が多く集まるせいか、動物問題も受け入れて貰いやすい印象を受けます。
50_20121126142649.jpg
49_20121126142649.jpg

こちらはうさぎの里親募集やうさぎ問題のコーナー。
こちらもゆっくり見れず写真を撮っただけ。
51_20121126142648.jpg
なぜこんなにも命を軽視する人が多いのか。。悲しい現実。
52_20121126142648.jpg
「飼うなら捨てるな!捨てるなら飼うな!」ステッカー買いました。
53_20121126142647.jpg

そろそろ始りますよ~☆豆すいしんナンジャー祭り☆笑
59_20121126142718.jpg

ダンスステージ前に緊張し過ぎて、赤ナンジャーの表情が不安でいっぱいだった事を誰が気付いただろうか。
61_20121126142754.jpg
マスクの下は一切笑ってない、笑
ごめんよ、子供たち。緊張でいっぱいなんだ。
62_20121126142753.jpg

赤!ピンク!黄色!緑!青!会える機会もなかったため5人揃っての練習は一度もなし。
朝に一度通しただけという。
さて、どうなったでしょうか、笑
立ち位置チェックの準備をちゃんとしてなかった為、黄色ナンジャーに申し訳ない事をしました。
ごめんよ、黄色ナンジャー。
子供達の気持ちが泣ける程嬉しいです、ありがとう(T-T)



私はスピリチュアルでも何でもないですが、
インド舞踊、まるで宇宙と一体になっている感覚がありました。
踊りを見てそれを感じとって下さった方がいて感激しました。
終わった後、感激して泣いちゃったよと抱きついてきたなっちゃん。
ピンクナンジャーも同じ気持ちだったようで踊り終わった後泣いていました。
TOSHIKO師匠、この度は本当にありがとうございました(´;ω;`)

ダンス終了後は写真撮影の依頼が更に増える、笑
65_20121126142752.jpg
63_20121126142753.jpg
「そら豆」は単独でも大人気でした☆
豆すいしんナンジャーは映って欲しくないという声まで頂きました、笑
64_20121126142752.jpg

今年の名古屋毛皮反対デモ行進の時に撮影でお世話になった新川さんと再会☆
名前がなんと「男」というだけあって、本当に男前です。
思い返せば1月21日はナンジャーが生まれた日です。
今回は「豆すいしんナンジャー」として色々と撮影して下さいました。
後日動画上げて下さるとの事♪楽しみ♪
66_20121126142752.jpg

「京都ベジタリアンフェスティバル」
内容が濃すぎて、素晴らしすぎて、1日では全く足りなかった。
1週間連続とかでやってほしい、笑
笑顔が溢れてた。
365日そんな世界が訪れて欲しい。

京都ベジタリアンパレードで使うはずだった横断幕。
ベジフェスの告知が出来なくなり一度も活用できず。
今日どこかに飾っても良いという事だったけど慌ただしくしていてそれも叶わず(ToT)
せめて最後にパシャ♪
来年も「京都ベジタリアンフェスティバル」が無事開催されますように☆
その頃には菜食人口が更に増えてこの世界に笑顔が増えていますように☆
69_20121126142815.jpg

スポンサーサイト