fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

脱肉食!ベジタリアン・サンプラザ中野くんは優しい。インドネシアの発酵食品テンペに夢中。10/14は動物想い、人間想い、地球想いの「名古屋ビーガングルメ祭り」 @spnk    

サンプラザ中野くんリツイートしてくれた♪動物問題お願いしたら良くRTして下さる。優しい。
nakanokun.jpg

2012年8月20日(月) 朝日新聞(朝刊)
asahi.jpg

「文化の扉」
脱・肉食、スランプ知らず ミュージシャン・サンプラザ中野くん

小さい時から超・肉食系でしたが、30歳を過ぎ、焼き肉屋に行くとおなかを壊すように。
一生の肉を食いきったのだと思い、肉をやめました。
ただその後も、筋肉増強のためにプロテインをとり過ぎていたせいもあり、体調は悪くなる一方。
父ががんで他界したのを機に体のことを考え、ダイエットした。
82キロあった体重はデビュー当時の58キロに。52歳の今も同じです。
小食と玄米菜食を勧める「西式(にししき)健康法」にも出合った。
現代人は食べ過ぎで、胃腸が疲れて体が悲鳴を上げていると。確かにオレはそうだった。
玄米菜食を始めると、冷え症と便秘が治って健康体になりました。
朝は抜き、昼と夜は肉・魚なしの食事。付き合いで居酒屋に行く時は、野菜やご飯、納豆などを食べる。
動物を食べるということが、もう、よくわからないんですよね。
禁欲とは思わない。今の方が気持ちがいいし、歌も楽しい。酒も、飲むと精神の働きがダウンするのがいやで、2年半前からやめている。
そういう変な人なんだと思ってもらえばいいんです。
「人にはバカにされておけ」。そんな気持ちです。


「禁欲に限らず環境保護も理由に」

ベジタリアンのイメージが最近、変わってきた。宗教や健康のための禁欲ではなく、環境保護の観点から菜食を選ぶ人が増えているという。海外セレブも先導している。

ベジタリアンの語源は、ラテン語のベゲトゥス(生き生きした)だという。野菜(ベジタブル)しか食べない人という意味ではない。卵や乳製品、魚を食べる人もいる。
世界最古のベジタリアンは仏教の開祖シャカともいわれる。今、最も影響力ある一人が、ステラ・マッカートニーだろう。ロンドン五輪の英国選手団のユニホームを手がけたデザイナーで、ポール・マッカートニーとリンダの娘。乳製品と卵は食べる「ラクト・オボ・ベジタリアン」で、自分のブランドにも革や毛皮を使わない。
父ポールは1960年代末にインドで菜食主義に触れ、リンダと共にベジタリアンになった。09年以降は、肉食はエコでないとして、週に1日肉をやめる「ミートフリーマンデー」を呼びかける。
ジョン・レノンやマイケル・ジャクソン、マドンナ、ナタリー・ポートマンらも、一時的にでもベジタリアンを志してきた人々だ。

宗教の戒律、健康やダイエット、食品添加物を避けるためなど、菜食主義の理由は様々だ。
動物愛護や博愛の精神から、菜食に転ずる人は昔からいる。宮沢賢治もその一人。『よだかの星』などの作品には、生きるために他者の命を奪う苦しみが描かれる。
「アニマルライツ」(動物の権利)を唱える人は、肉食に加え動物実験や毛皮利用にも反対する。
近年では、地球温暖化や飢餓の問題といった社会的な関心から、菜食を選ぶ人が増えている。
たんぱく質を生産する方法として、肉食は菜食より効率が悪い。家畜のえさにする穀物や豆類を人間が食べれば、飢える人が減り、耕作地や労働力、輸送エネルギーなどが節約できて環境問題が改善される、という考え方だ。
70年代後半に英国でベジタリアンになった菜食文化研究家の鶴田静さんは、
「肉を食べなくても菜食という代替エネルギー源があるのは、原発問題と似ている。他の生き物の命を奪わないですむ心の安らかさも得られる」と言う。

肉も魚も卵も食べない完全菜食者を「ビーガン」と呼ぶ。体は大丈夫なのか。日本ベジタリアン学会の垣本充理事長によれば、穀物と豆類の組み合わせで、たんぱく質は十分とれるという考えが主流だ。
ただ、赤血球を作るのに必要なビタミンB12が不足し、悪性貧血を起こす可能性が残る。納豆などの発酵食品や海藻をとるか、サプリメントで補う必要がある。
かつお節も使わないビーガンの食卓は、単調にならないのか。
「ピュアカフェ」の清野玲子さんは、昆布や干しシイタケをだしに使う。野菜のレシピが豊富なイタリアやインドの料理も参考にする。インドネシア生まれの大豆発酵食品「テンペ」は肉に似た食感で、揚げればとんかつ風にもなるという。(安部美香子)

~以上、朝日新聞より~

この記事を紹介した最大の理由はインドネシア生まれの大豆発酵食品「テンペ」の事を知って貰いたくて(*^。^*)

ベジタリアン・VEGAN対応してくれる祇園四条にある「バリバリインドネシア」さん。
以前こちらで職場の送別会をさせて貰ったとき、強制的にVEGANコースにした際に出てきた「テンペのちぢみ風」
かなりウマウマで(*´ω`*)みんなも大喜びの美味しさで(*´ω`*)
テンペの存在をこの時初めて知る。
あの美味しさが忘れられなくてまた食べに行こうと思ってたけど中々行けずじまい。
職場からすぐだというのに。こないだ仕事帰りにやっと行けた。

おけいはん「祇園四条駅」からすぐ。
b6.jpg
縄手通り入ってすぐの有名な一銭洋食の向かいのビル。カエルさんが待ってます。
b4_20121012021638.jpg
ドアが可愛いすぎる♪
b1_20121012021639.jpg
空いてるので使っていいと言う事で奥のテーブルへ。1人で来るなんて勿体無いなんて思いながら、
b2_20121012021638.jpg
1人で来てもまったく問題なし。めっちゃ落ち着く空間です。
b3_20121012021638.jpg

肉料理の扱いはあるけど、
b7.jpg

全く問題なし♪こちらのサチヨさんがアイデアを絞ってVEGANアレンジしてくれます♪
b8.jpg

b9.jpg
b10.jpg

これです、これ。テンペメニュー多数☆
テンペボールはお肉入ってるので注意。
b20.jpg

これです、これ!!今日の目的!!
私もこれでテンペファンになりました(*´ω`*)
というかこれ食べてファンにならない人はいないんじゃなかろーか。それくらい美味しい。
b12.jpg
テンペによっても味変わってくるんだろうな。こちらで使ってるテンペなら間違いない。家用にも買って帰った♪
b13.jpg

今日はテンペ三昧したかったのでもう1品。「テンペの天ぷら」
揚げたテンペはサクッとした触感に♪調理方法で同じテンペでも色々と楽しめる♪
ただ上の記事にあるけど、テンペは肉に似た触感ではないように思う。
私の感覚だけど、肉というより芋かな。
b5_20121012021637.jpg

キタ━━━☆。:+ヾ(*゚∀゚*)ノ+:。☆━━━ッ!憧れが目の前に。
今日の目的「テンペのちぢみ風」を1人で1枚食べること。
b17.jpg
だから1人で来たとか!?ガメツイとか!?いいえ。たぶん、笑。
b19.jpg
ずっと食べたかったこともあってか、1人で1枚もあってか、想像を絶する旨さに変わっていた。
ちぢみ風にアレンジされたテンペはチーズみたいな感じ。ほんと、めちゃめちゃ美味しい。
発酵食品だけど臭みは全くといっていいほどない。最高。
みんなにも絶対食べてみてもらいたい1品。
b18.jpg

来た時から気になっていた棒。呼び鈴に使う棒だった。呼び鈴デカッ!!!笑。
どんな音がするのか、今度1人じゃない時にキャッキャッ言いながら試したい、笑
b15.jpg
ご馳走様でした♪テンペ食べてる時は悩み忘れました。また近いうちに♪
b16.jpg

あさって10月14日は「名古屋ビーガングルメ祭りですね。
今回行けなくて残念。
動物想い、人間想い、地球想い、優しさがギッシリ詰まったお祭り。
晴れますように☆



スポンサーサイト