fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

【今すぐ署名を☆】世界規模☆化粧品の動物実験廃止キャンペーン☆THE BODY SHOPへGO☆9/13まで! 

http://bit.ly/OkbTHo
body.jpg

署名をしに「THE BODY SHOP」に行ってきた。

表からは「化粧品の動物実験反対キャンペーン」が存在してる事など全く解らない。
何のアピールもされてない。
動物実験に反対している企業であり知名度もあり店舗を構えていながら堂々とアピールしない意味が解らない。
LUSHもそうだけど、、何に遠慮しているのでしょうか。。
1_20120728023714.jpg
お客さんはこのキャンペーンの存在をどこで知れるのか。
店内をキョロキョロ。やっと見つけたレジ前。
そして解りにくい^^;
動物実験反対キャンペーンやってるのは解るけど、
関心持ってじっくり見ないと署名がある事気付かないかも。
2_20120728023713.jpg
「署名したいんですけど。」と言って店員さんが署名用紙を出してきてくれました。
4_20120728023712.jpg
「何で知ったんですか?」と店員さん少し不思議そうな様子。
私「JAVAとかネットの情報で。個人的に動物愛護活動もやってるので。」
店員さんがなんだかポカンとされているので
私「JAVA知ってますか?」
店員さん「知りません。」
私「え、動物実験反対していて知らないんですか?ってかこのキャンペーンやってて?」
店員さん「はい。」
・・・
私「動物実験ほんと酷いですよね、、」
店員さん「わたしあまり良く知らないんですよね。先輩に少し話聞いた位で。どんななのか見た事もないです。」
私「え?(@_@;)動物実験反対の企業で働いてるのに?」
店員さん「はい。」
私「・・・(@-@;)会社からそういう教育とかないんですか?教えて貰えないんですか?」
店員さん「はい。ないです。」
私「・・・・・(@o@;)こんなTシャツとか着てるのに?笑」
店員さん「はい。。苦笑」
3_20120728023713.jpg
てかチラシにJAVAって、、、(@△@;)
8_20120728033128.jpg

あまりにもの意識の低さに開いた口が開きっぱなしでした、、、(@□@;)
ここまで酷いとは、、、
そもそも仕事に対する姿勢が、、、
いくら動物実験してなくても、これではね、、、、
こういう時の意見フォーム
「THE BODY SHOPへのご質問・ご要望」

これでは伝わらないので、店員さんにももっと動物実験の事やキャンペーンの事をアピールして貰う様にお願い。
(その前に勉強して貰わないとだけど、汗)
上の者に伝えておくとの事。 

最後に毛皮の話をし8/8までの毛皮反対署名のお願いをしてスタッフ人数分チラシを渡して帰った。
このチラシをきっかけに、スタッフの皆様が色んな意味でお目覚めになりますよう願っております。

署名は名前を書くだけの簡単なもの。
代筆OKという事だったので家族の分も書いてきた。
署名は9月13日まで☆
WEB署名もあるけど、店頭に行った方が企業にも刺激を与える事ができて動物達の為になると思う。
5_20120728023712.jpg

「ウサギを救え! 化粧品の動物実験反対キャンペーン JAVAスタッフブログ」より以下転載

2012年07月13日
世界規模の動物実験廃止キャンペーン、きょう日本でスタート!
世界規模で展開されている化粧品の動物実験廃止に向けたキャンペーンがついに日本に上陸!
きょうから全国のザ・ボディショップ各店でスタートしました!
body1.jpg
7月13日、ザ・ボディショップ新宿店で

全世界で一斉に展開されるキャンペーン
英国発のNGO、CFI (Cruelty Free International クルエルティフリー・インターナショナル)によってオーガナイズされたこのキャンペーンは、各国の動物保護団体をCFIのパートナーとして、各国のザ・ボディショップのお客様から「動物実験反対!」を宣言する署名を集めるというもの。
日本ではこのCFIのパートナーに私たちJAVAが抜擢されました。
世界66か国以上、約2600以上あるザ・ボディショップの店頭で、一斉に展開されるという前人未到のプレッジ(宣言)キャンペーンに、あなたもぜひ参加してください!

世界各国の政府へ届け!
「動物を犠牲にしないコスメにYES!私は化粧品のために行なわれている動物実験の廃止を世界各国の政府に求めます」
皆さんからご協力いただいた署名は、各国の政府機関にそれぞれ提出されることが予定されています。
日本での集約目標は30万人!
さあ、あなたもお友達を連れてお近くのザ・ボディショップへGO!

body2.jpg
ショップスタッフさんのTシャツにも注目!

JAVA×ザ・ボディショップ、三度目のタッグ
CFIのオフィシャルパートナーであるザ・ボディショップは、“AGAINST ANIMAL TESTING”(動物実験反対)のスローガンを掲げ、ヨーロッパでNGOとともに声をあげ、EUにおける化粧品の動物実験廃止の道を切り拓いた立役者としてご存知の方も多いはず。
日本のザ・ボディショップは1996年と1999年に化粧品の動物実験反対キャンペーンを行い、いずれもJAVAがキャンペーンパートナーとして協力しました。
それから13年を経て、今年ふたたびコラボレーションする機会が巡ってきました!
この間、動物実験反対を訴えるラッシュが日本でも人気を伸ばしたり、生活の木など動物実験をしていないと表示するメーカーが増えたり、最大手の資生堂が動物実験廃止に向けて取り組みを開始するなど、化粧品の動物実験を巡る状況は徐々に、でも着実に、変わってきました。
でも、化粧品のために苦しめられ殺される動物たちは、まだ厳然と存在しています。
化粧品のために、動物たちを苦しめ殺している企業が、まだ厳然と存在しているのです。
日本でも「化粧品の動物実験廃止を!」の大きなうねりをみんなで起こしていきましょう!


今日のキックオフイベントの模様はザ・ボディショップのフェイスブックでもご覧いただけます。
http://www.facebook.com/TheBodyShopJP

このキャンペーンは、7月13日~9月13日までの2か月間、全国179のザ・ボディショップの店頭で行われます。
http://sasp.mapion.co.jp/b/bodyshop/
※一部実施していない店舗もあります。

オンラインでの署名はCFIの署名フォームから行えます(英語版のみ)。
http://www.crueltyfreeinternational.org/telltheworld

body3.jpg
英国のCFI本部から政策担当ディレクターのニック・パーマー氏も来日

※JAVAの「動物実験していない」基準を満たさない企業とのコラボレーションについて
ザ・ボディショップが2006年、動物実験を行っているロレアル社の傘下に入ったことから、JAVAが設けている「動物実験していない」基準を満たさなくなったため、JAVAは「JAVAコスメガイド」に掲載している「動物実験していない化粧品メーカー」のリストから同社を外しました。
しかし、同社が創業当初から掲げる動物実験反対ポリシーを今なお堅持し、動物実験廃止に向けて積極的に取り組んでいること、また、今回のCFIによるキャンペーンが、世界規模での動物実験廃止の実現に大きな影響力をもつことから、JAVAはこのたびCFIのキャンペーンパートナーとして、ザ・ボディショップと協力することを決定しました。

~転載終了~
スポンサーサイト