fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

「モリッシー」ユニクロ柳井社長に手紙を送る。「モリッシー」と一緒に羊の声を届けよう! 

音楽の力ってすごい。来日中のモリッシー、「動物実験反対」◆(JAVAスタッフブログ)
mori_20120506030156.jpg


先日まで来日していたアニマルライツなミュージシャン「モリッシー」
ライブ会場で動物愛護パネル展をさせてくれる「モリッシー」
動物実験反対Tシャツを着てくれる「モリッシー」
畜産動物達の声になる「モリッシー」
ライブで屠殺シーンを流す「モリッシー」
そんな素敵な「モリッシー」がミュールジングで苦しむ羊たちの為にユニクロへ手紙を送ったそう☆
なんて心強い(ToT)
私たちもモリッシーと共に引き続き声を上げ続けましょう☆
「Mulesing Is Misery(ミュールジングは悲惨だ)!!!」
ダウンもウールもNO!ユニクロに意見を!!

~以下転載~
モリッシー、ユニクロ柳井社長に手紙を送る
(2012.05.04 12:00)

mori2.jpg
mori1.jpg

昨夜、ソールドアウトとなった恵比寿ガーデンホールで日本縦断ツアーの最終日を終えたモリッシーが、ユニクロの柳井社長宛に手紙を送っている。

動物愛護団体PETAの活動家としても知られるモリッシーだが、この手紙はPETAアジアの「代役」として書かれたもので、ユニクロに、オーストラリアの一部羊毛業者からの羊毛を使用しないよう依頼する内容となっている。一部羊毛業者とは、羊に対し「ミュールシング」を行っている業者で、「ミュールシング」とは羊への蛆虫の寄生を防ぐために、臀部の皮膚と肉を切り取ることだという。PETAは、麻酔もその後の治療なども行わないこの「ミュールシング」に批判を続けていて、ニュージーランドでは2007年に廃止を決定、H&Mは2008年にオーストラリア産羊毛を使わないことを発表している。

モリッシーは手紙の中で、「何年も前に、私は「Meat Is Murder」という曲を書きました。いまや、私は「Mulesing Is Misery」という曲を書きたい気持ちになっています」と綴り、ユニクロが「ミュールシング」を行っている羊毛業者から羊毛を仕入れないことを要望している。

PETAのサイトに掲載されているモリッシーの手紙はこちらから。
http://www.mediapeta.com/peta/igc/Morrissey_to_Uniqlo_Japan_April_2012.jpg

~転載終了~

「Meat Is Murder」



人の叫び声のような雌牛の泣き声
彼女にナイフが迫ってくる
美しい彼女に死が迫る
美しい彼女に死が迫る
意味のない死
そんないわれのない死は殺戮だ

そしてあなたは何も考えずに牛肉を揚げる
そんなもの美味くもなんともない
そんな意味のない死
食肉は殺戮だ

あなたは微笑みながら子牛の肉を切り刻む
それは殺人だ
祝祭だからと七面鳥を切り刻むあなたは
殺人者だ
どんなふうに動物が屠殺されるか知ってるのか?

キッチンの匂いはとても家庭的とは言えないな
そんなところに安らぎはないし楽しくも優しくもない
そこにあるのは焼けた血と殺戮の死臭だけなんだ

異常だし普通なことではないんだよ
あなたが平気で殺された動物の肉を調理するのは
口の中の肉の
殺戮の味はどうだい?

違う それは違う 殺戮だ
誰が何と言おうと殺戮なのだ
動物の命はどうでもいいのか?


「モリッシーって名前知ってるけどどんな人?」
「牛が屠殺される場面をテレビで見て以来、肉が食べられなくなったモリッシー」
スポンサーサイト



Trackback

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック