fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

「ドイツのブレーメンで動物実験廃止を求めるデモ」日本の動き 

doitu2.jpg

2012年4月28日
ドイツのブレーメンで動物実験廃止を求めるデモが行われた。
http://www.facebook.com/tierschutzbund

動物の命を当たり前に尊ぶ国ドイツ☆
参加者は数千人!!
羨ましすぎる!!
デモに参加してない人が逆に目立ってしまう感じでしょうか。
ドイツの方が動物達の為の日本のデモ行進を見たら発狂するでしょうね。
動物に優しい国のデモってどんなのか気になってました。
そしてその空気を感じに一度行ってみたい国☆

デモの動画♪
なんでしょこの楽しそうな感じ♪
誰でも動物達の声になるのが当たり前的な雰囲気が凄く良い!
自転車もいいな(^^)




doitu.jpg
doitu1.jpg
doitu3.jpg
doitu2_20120502003523.jpg

☆最近の日本の動物実験関連ニュース☆

ラッシュジャパン、動物実験の禁止求めて署名1万7000筆集める
(オルタナ 4月26日(木)19時50分配信)


自然派石けんや入浴剤などの販売を手がけるラッシュジャパン(東京・港)は25日、化粧品のための動物実験禁止を求め、1月10日から4月22日の期間に集めた厚労相あての署名16994筆と要望書を藤田一枝厚生労働大臣政務官に提出した。

藤田政務官は、「あまり世間では知られていない問題だ。政府としても対応しなければと思っている。化粧品の問題だけに、女性が声を上げて欲しい」と答えたという。

近年、動物実験をめぐる国際動向は、培養した細胞の利用や、スーパーコンピューターに新成分の人体への影響をシュミレーションさせるなどの代替法へ大きく動いている。EUでは、09年に化粧品の動物実験を禁止した。現在、例外的に認められている3種類の動物実験も13年には禁止される予定だ。

これに対し日本では11年に、資生堂が自社での動物実験を廃止し、2013年の全面廃止を目指すことを発表した。しかし、花王やカネボウなど他の大手化粧品メーカーは代替法の不整備や法規制を理由に動物実験を続行している。

また、化粧品メーカー自身の実験施設だけでなく、メーカーが他社に外注する形での動物実験も続いている。

同席したNPO法人動物実験の廃止を求める会の亀倉弘美理事は「企業努力で動物実験を回避できることは資生堂が実現しつつある。世界の動向を考慮すれば、ほかの企業にとっても代替法への移行は避けて通れない問題だ」と指摘した。(オルタナ編集部=赤坂祥彦)


java-logo.jpg

音楽の力ってすごい。来日中のモリッシー、「動物実験反対」◆(2012/4/25)

「化粧品の動物実験の実質的禁止を!」厚生労働大臣政務官に要請◆(2012/4/26)

動物実験反対Tシャツを着てくれちゃうだけでなく、バックスクリーンに屠殺場の映像も流しちゃう「モリッシー」は本当にかっこいい!!!
mori.jpg
スポンサーサイト



Trackback

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック