- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY動物達の事
10月4日は世界動物の日
命の情報満載!メルマガ登録必須!
~ケイ&リル メルマガ配信 2011/10/4~より以下転載です

メルマガ「世界動物の日」「日本の大学の動物実験施設」「署名」「チラシ配り」
ケイ&リルのメールニュースです。105件のアドレスあてに送信しています。
今晩は温かい味噌汁が美味しいと思いますよー。
でもうちはパスタです。動物性ゼロのナポリタン。
お味噌汁はスーパースープだって知ってました? またの機会にお知らせしますね。
この前初めて一人からメルマガ配信解除のメールがきました。
予想外に皆さん我慢して読んでくれてるのかなーと思ったりしてるんですけど、遠慮せずにいらないものはいらないと言ってくださいね。
件名に不要と書いて返信してもらえばOKです。
▼今日は10月4日。何の日でしょう?
実はですねー、『世界動物の日』なんですって。
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。
でも残念ですね。
今日も不必要な毛皮や研究や商売やパーティやお母さんの献立のせいで数えきれない動物が殺されてしまいました。
●【ネット署名】
今週アメリカ海兵隊の外傷トレーニングのために講師と学生が豚の足と喉を切断し、胸や腹部にプラスチックのチューブや注射針を挿入するような事が行われる予定です。
医療シミュレーターで行っている所、例えば沖縄の在日米海兵隊などもあるので、動物を使わず、人間ベースのトレーニング方法に切り替えてもらいたいと意見を送れます。
このタイプの訓練の動物の使用は、動物と人間の間に数多くの解剖学的相違があるため不十分です。
http://t.co/fanyW9hp
●【日本の5つの大学の動物実験施設の映像が表に出ました】
大阪大学、大阪府立大学、順天堂大学、関西大学、関西医科大学。
2002年に撮影された大学内部の映像です。17分あります。
犬、豚、ヤギ、マウス、うさぎ、猿などの施設が映っています。
実験されている場面はありませんけど、ビーグル犬の頭にひどい大きな縫いあとがあったり針が刺ささったままケージに入れられている様子は撮影されています。
この貴重な映像はとても広めないといけないものだと思います。
YouTubeでは、一般ユーザーは15分までの動画しかアップできないので僕のアカウントでは全編はアップできませんが、大学別でもアップしてあったので、この動画をコピーして僕のアカウントでも動画投稿しようと思います。
全く同じ動画は多分投稿できない仕組みになってると思いますけど、0.1秒でも縮めれば問題なく投稿できるみたいです。
色々試してみてくださいね。ネットを利用すればチラシ代がかかりません。
大阪大学
大阪府立大学
順天堂大学
関西大学
関西医科大学
●【署名だけで1ドル寄付】
下のリンクから絶滅種のオランウータンを助けるために名前を書いて送信するだけで$1寄付できます。
「Pledge your name」の欄に自分の名前を書いて「Pledge now」のピンクのボタンを押して終わりです。超簡単。
http://pledge.trilogyproducts.com/bos.aspx
●【チラシ配り東京】
10月8日(土)原宿で、10月23日(日)の毛皮反対デモ行進(渋谷)のチラシ配りをするそうです。
近くの方は気軽に参加するのが良いと思います。
http://www.no-fur.com/
第1回チラシ配り
集合15:00 原宿駅メイン改札口を出て右側 コンビニ(NEWDAYS)の前。
駅周辺で、日没まで配っています。
途中参加/早退OK チラシはこちらで用意します。
ご参加いただける方は、
kaluki@ezweb.ne.jp(小池)までメールでご連絡下さい。
なお、お知り合いなどにチラシを配って下さる方は
こちらからご請求下さい。お送りします。
https://nofurdemo.homepagine.com/contact/inquiry/id=2
●【ベジパレのチラシ】
11月6日(日)のベジタリアンパレードのチラシも初回版ができました。
ホームページからダウンロードできるのでコピーして使ってください。
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/m/o/amour918/blog_import_4ee22e3d2b5ae.jpg
A3用紙に4等分で白黒印刷すれば安くできて良いと思います。
やってみたけど充分見れる感じです。
僕は10月9日の京都ベジタリアンフェスティバルで配ろうと思ってます。
うちにはプリンターがないので、セブンイレブンのコピー機をよく利用します。
「ネットプリント」って言って、番号を入力すれば誰でもコピー機からチラシを取り出せる方法があるので、それに登録しときました。
ファイル名「ベジパレチラシ2011年11月6日」
プリント予約番号「02192495」
プリント料金 カラー60円 白黒20円
有効期限 2011/10/11 23:59 です。
―――――
最後に、ちょっとは動物のためになったかなってニュースをひとつ。
「上げ馬神事」問題 県教委が調査報告 三重 - 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111004/mie11100402080000-n1.htm
2011.10.4 02:07
■「識者意見も取り入れ指導」
猪名部神社(東員町)と多度大社(桑名市)で行われている県指定無形民俗文化財「上げ馬神事」で、動物愛護の精神に反する行為があった問題で3日、県教委は今春の調査結果を、県文化財保護審議会(会長、菅原洋一・三重大教授)に報告した。両神事で馬に小石を投げるなど動物愛護の精神に反する事例があったため県教委は「馬の専門家の意見なども聞いて、今後とも調査、指導に努める」とした。また、平成21年5月の多度大社の神事で、住民ら計8人が動物愛護法違反容疑で書類送検されていることに県教委は「推移を見守っていきたい」とした。
今年の両神事では、馬に小石を投げたほか、馬の下腹部を蹴るなどの動物愛護の精神に反する事例があり、県教委では「違反行為を根絶し、騎手や馬、観客に事故が起きないような安全な運営」を両保持団体に求めた。
同審議会では、委員から猪名部神社の神事では22、23の両年、馬が骨折し安楽措置をとる事故が連続しているので安全対策の徹底を求める意見や、県教委としての指導の徹底を求める意見が出され、県教委が対応を約束した。
平成8年に動物愛護団体が多度大社の神事に違法性があり県指定文化財の取り消しを求めたため、同審議会が、改善を図るよう指導。21年にも馬への虐待行為の疑いが発生し、同審議会が22年の両神事を調査。23年1月に、両神事の保持団体に改善を求めるとともに、県教委にさらに調査を求めた。調査結果は7月に県教育委員会に報告されている。
―――――
お疲れ様でした☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚
≪ケイ&リル 動物愛護メールマガジン 登録者を募集しています≫
こちらのアドレス宛に、いつでも連絡が付くアドレスからメルマガ希望とプロフィール(名前と地域など)を送って下さい。
keidoubutu-aigo@yahoo.co.jp
携帯などでは受信設定の確認もよろしくお願いします。
信頼できる人に限りますけど、友達や知り合いにもすすめてもらえると嬉しいです(´・ω・`)
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚

~ケイ&リル メルマガ配信 2011/10/4~より以下転載です

メルマガ「世界動物の日」「日本の大学の動物実験施設」「署名」「チラシ配り」
ケイ&リルのメールニュースです。105件のアドレスあてに送信しています。
今晩は温かい味噌汁が美味しいと思いますよー。
でもうちはパスタです。動物性ゼロのナポリタン。
お味噌汁はスーパースープだって知ってました? またの機会にお知らせしますね。
この前初めて一人からメルマガ配信解除のメールがきました。
予想外に皆さん我慢して読んでくれてるのかなーと思ったりしてるんですけど、遠慮せずにいらないものはいらないと言ってくださいね。
件名に不要と書いて返信してもらえばOKです。
▼今日は10月4日。何の日でしょう?
実はですねー、『世界動物の日』なんですって。
動物の守護聖人であるアッシジのフランチェスコの聖名祝日。1931年にイタリアのフィレンツェで開かれた環境保護家の会議で提唱された。
でも残念ですね。
今日も不必要な毛皮や研究や商売やパーティやお母さんの献立のせいで数えきれない動物が殺されてしまいました。
●【ネット署名】
今週アメリカ海兵隊の外傷トレーニングのために講師と学生が豚の足と喉を切断し、胸や腹部にプラスチックのチューブや注射針を挿入するような事が行われる予定です。
医療シミュレーターで行っている所、例えば沖縄の在日米海兵隊などもあるので、動物を使わず、人間ベースのトレーニング方法に切り替えてもらいたいと意見を送れます。
このタイプの訓練の動物の使用は、動物と人間の間に数多くの解剖学的相違があるため不十分です。
http://t.co/fanyW9hp
●【日本の5つの大学の動物実験施設の映像が表に出ました】
大阪大学、大阪府立大学、順天堂大学、関西大学、関西医科大学。
2002年に撮影された大学内部の映像です。17分あります。
犬、豚、ヤギ、マウス、うさぎ、猿などの施設が映っています。
実験されている場面はありませんけど、ビーグル犬の頭にひどい大きな縫いあとがあったり針が刺ささったままケージに入れられている様子は撮影されています。
この貴重な映像はとても広めないといけないものだと思います。
YouTubeでは、一般ユーザーは15分までの動画しかアップできないので僕のアカウントでは全編はアップできませんが、大学別でもアップしてあったので、この動画をコピーして僕のアカウントでも動画投稿しようと思います。
全く同じ動画は多分投稿できない仕組みになってると思いますけど、0.1秒でも縮めれば問題なく投稿できるみたいです。
色々試してみてくださいね。ネットを利用すればチラシ代がかかりません。
大阪大学
大阪府立大学
順天堂大学
関西大学
関西医科大学
●【署名だけで1ドル寄付】
下のリンクから絶滅種のオランウータンを助けるために名前を書いて送信するだけで$1寄付できます。
「Pledge your name」の欄に自分の名前を書いて「Pledge now」のピンクのボタンを押して終わりです。超簡単。
http://pledge.trilogyproducts.com/bos.aspx
●【チラシ配り東京】
10月8日(土)原宿で、10月23日(日)の毛皮反対デモ行進(渋谷)のチラシ配りをするそうです。
近くの方は気軽に参加するのが良いと思います。
http://www.no-fur.com/
第1回チラシ配り
集合15:00 原宿駅メイン改札口を出て右側 コンビニ(NEWDAYS)の前。
駅周辺で、日没まで配っています。
途中参加/早退OK チラシはこちらで用意します。
ご参加いただける方は、
kaluki@ezweb.ne.jp(小池)までメールでご連絡下さい。
なお、お知り合いなどにチラシを配って下さる方は
こちらからご請求下さい。お送りします。
https://nofurdemo.homepagine.com/contact/inquiry/id=2
●【ベジパレのチラシ】
11月6日(日)のベジタリアンパレードのチラシも初回版ができました。
ホームページからダウンロードできるのでコピーして使ってください。
http://blog-imgs-49.fc2.com/a/m/o/amour918/blog_import_4ee22e3d2b5ae.jpg
A3用紙に4等分で白黒印刷すれば安くできて良いと思います。
やってみたけど充分見れる感じです。
僕は10月9日の京都ベジタリアンフェスティバルで配ろうと思ってます。
うちにはプリンターがないので、セブンイレブンのコピー機をよく利用します。
「ネットプリント」って言って、番号を入力すれば誰でもコピー機からチラシを取り出せる方法があるので、それに登録しときました。
ファイル名「ベジパレチラシ2011年11月6日」
プリント予約番号「02192495」
プリント料金 カラー60円 白黒20円
有効期限 2011/10/11 23:59 です。
―――――
最後に、ちょっとは動物のためになったかなってニュースをひとつ。
「上げ馬神事」問題 県教委が調査報告 三重 - 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111004/mie11100402080000-n1.htm
2011.10.4 02:07
■「識者意見も取り入れ指導」
猪名部神社(東員町)と多度大社(桑名市)で行われている県指定無形民俗文化財「上げ馬神事」で、動物愛護の精神に反する行為があった問題で3日、県教委は今春の調査結果を、県文化財保護審議会(会長、菅原洋一・三重大教授)に報告した。両神事で馬に小石を投げるなど動物愛護の精神に反する事例があったため県教委は「馬の専門家の意見なども聞いて、今後とも調査、指導に努める」とした。また、平成21年5月の多度大社の神事で、住民ら計8人が動物愛護法違反容疑で書類送検されていることに県教委は「推移を見守っていきたい」とした。
今年の両神事では、馬に小石を投げたほか、馬の下腹部を蹴るなどの動物愛護の精神に反する事例があり、県教委では「違反行為を根絶し、騎手や馬、観客に事故が起きないような安全な運営」を両保持団体に求めた。
同審議会では、委員から猪名部神社の神事では22、23の両年、馬が骨折し安楽措置をとる事故が連続しているので安全対策の徹底を求める意見や、県教委としての指導の徹底を求める意見が出され、県教委が対応を約束した。
平成8年に動物愛護団体が多度大社の神事に違法性があり県指定文化財の取り消しを求めたため、同審議会が、改善を図るよう指導。21年にも馬への虐待行為の疑いが発生し、同審議会が22年の両神事を調査。23年1月に、両神事の保持団体に改善を求めるとともに、県教委にさらに調査を求めた。調査結果は7月に県教育委員会に報告されている。
―――――
お疲れ様でした☆
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚
≪ケイ&リル 動物愛護メールマガジン 登録者を募集しています≫
こちらのアドレス宛に、いつでも連絡が付くアドレスからメルマガ希望とプロフィール(名前と地域など)を送って下さい。
keidoubutu-aigo@yahoo.co.jp
携帯などでは受信設定の確認もよろしくお願いします。
信頼できる人に限りますけど、友達や知り合いにもすすめてもらえると嬉しいです(´・ω・`)
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚

スポンサーサイト