- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY動物達の事
毛皮反対!ブリジット・バルドー師匠
昔から全身全霊をかけて伝えてきてくれた方達が居た。
いま私達が向き合えたのも、その方達の存在があったからこそ
毛皮反対と言えば「ブリジット・バルドー」だそうです。
かなり熱い女性だったらしく、毛皮反対を訴える為にステージでいきなり裸になった事もあったそうです。
私が生まれた時にはすでに引退されているので、当時の活動の様子は解りませんが、
欧米のノーファー意識が高まったのもブリジット・バルドーの影響が大きかったのでしょうか。
BB師匠の事を調べてみよう
どんな方かな??
ブリジット・バルドー (以下ウィキペディアより一部転載)
本名 | Brigitte Anne-Marie Bardot |
---|---|
生年月日 | 1934年 9月28日 (76歳) |
出生地 | パリ |
国籍 | ![]() |
職業 | 女優 、歌手 |
配偶者 | ロジェ・ヴァディム (1952-1957) Jacques Charrier (1959-1962) Gunter Sachs (1966-1969) Bernard d'Ormale (1992-) |
ブリジット・バルドー(Brigitte Bardot、1934年 9月28日 - )は、フランス ・パリ 出身の女優 、ファッションモデル 、動物保護活動家 である。
姓も名も同じアルファベットのイニシャルを持つ(Brigitte Bardot=BB、Marilyn Monroe=MM)という共通点を持ち、同時期に世界的なセックス・シンボルとして人気だったため、昔からマリリン・モンロー と一緒に話題になる~
1973年 の『ドンファン 』を最後に新たな演技・歌手などの芸能活動をしておらず、芸能人としては事実上の引退。その後は動物愛護運動家(特に毛皮 反対運動・犬 の愛護・保護)に徹し活動している。
2009年 、動物の倫理的扱いを求める人々の会 、通称PETAの会員で、同会の広告塔であるバルドーは、「カナダのアザラシ猟に対する抗議活動」として、カナダ産メイプルシロップ のボイコット運動を行っている。
動物愛護運動家としてのバルドーとその逸話
● 1984年 に『ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ』のリリースを認めたときも、「売り上げは動物愛護団体 に寄付する」という条件をつけた。
●とくに毛皮(使用・製造・販売者や肯定派の者)に対しては何人たりと容赦がないことで有名。
●1999年にはフランスの雑誌に、中国の江沢民 に宛てた手紙を書いた。内容は、中国で媚薬 のために熊や虎、サイが殺されており、それに抗議するというものであった。
●過激な抗議活動で知られる反捕鯨団体「シーシェパード 」を支援している。
●2010年6月に仏ランセル とのコラボレーションにより自身の名前をつけたバッグを発売したが、動物愛護の観点から動物由来の素材を一切使っていない。
~転載終了~
LANCELとコラボしたBAGとは
●ランセルからブリジット・バルドーのバッグが登場 - 発売記念に期間限定カフェも! ●
2010年9月1日(水)、あのブリジット・バルドーとのコラボレーションバッグ「ブリジット・バルドー」がランセルから発売される!
この「ブリジット・バルドー」は、今年の2月にランセルのアーティスティック・ディレクターに就任したレオネロ・ボルギが初めて手掛けるバッグ。先行発売されたフランスでは約1ヶ月で2000個近くを販売し、一部店舗では入荷待ちとなるほどの人気。
この夢のようなコラボレーションの実現は、ランセルCEOマーク・ルランデが、ブリジット・バルドー本人に手紙を書いたことによる。あまりコラボレーションを好まないブリジット・バルドーがこの申し出を受ける際に、2つの条件を提示。
1つはネイチャー・フレンドリー(動物を素材に使わないこと)であること、
もう1つは彼女自身がクリエーションに参加すること。
自然や動物を大切にするブリジット・バルドーの強いリクエストにより、動物由来の素材を一切使わない、ネイチャー・フレンドリーなバッグに仕上がった。
毛皮着用を広めるタレントに抗議
毛皮業界の広告塔となって、昨年、リアルファーを中心にしたブランドをプロデュー スし、さまざまなメディアを使って「モデルが裸になって毛皮反対の抗議をしたのは 1000年も前の話。
今の時代は毛皮を着なきゃ!」と発言するタレント・神田うの氏。
ファッションリーダーと呼ばれる立場を利用して、野生・養殖を含め、おびただしい 数の動物が犠牲になることを承知しながら、「動物愛護は過去のもの」と明言し、「 リアルファー(毛皮)が新しいファッション」と、人々に毛皮製品を着用するよう宣 伝している「リアルファーブームの火付け役」の同氏に対し、JAVAではその無責任で 倫理観のない発言に対して強く抗議するとともに、1999年12月9日、「毛皮の宣伝活 動の中止を求める要望書」を提出しました。
同日、世界的に有名なアメリカの動物保護団体PETA(People for the Ethical Treatment of Animals)も同氏に対して抗議文を提出、2000年1月26日にはフランスで動物保護団体 FBB(Fondation Brigitte Bardot)を組織する女優のブリジット・バルドー氏からも「毛皮は犯罪行為である」 という内容の公開状 が神田うの氏宛てに送られています。
しかしながら神田うの氏は、動物保護団体からの抗議活動に対してノーコメントを貫 いている状態です。
真のファッションリーダーとは、外見だけでなく、内面の美しさも要求されるはず。
他者の痛みを感じることのできる、思いやりのある人ならば、毛皮動物たちの残酷な 実態を知ってあえて毛皮を着るように他人にすすめるでしょうか。
ぜひみなさんからも、神田うのさんに対して「毛皮の宣伝活動を中止してほしい」「 動物を犠牲にしないファッションを広めてほしい」「動物にも優しい、真のファッシ ョンリーダーになってほしい」と要望してください。
神田うの(スペースクラフト・エンタテインメント)
〒107-0062 港区南青山2-14-2
FAX. 03-3796-6077
●公開状 ●
神田うの 様
発信人: ブリジット・バルドー基金 ブリジット・バルドー
「公開状」
拝啓
JAVA(動物実験の廃止を求める会)の連絡により、毛皮業界におけるあなたのリーダ ーシップと、貴国の若者たちを対象とした熱心な毛皮プロモーション活動について知 りました。
あなたは、毛皮のために飼育されたり罠で捕えられたりした動物たちが耐え忍んでい る苦痛を是非とも認識されるべきです。飼育場では、無数の動物たちが、極端に小さ な金網の檻に閉じ込められ、その過密によるストレスを受けながら、過酷な生を送っ ています。彼らがそこから出るのはむごたらしく殺される時でしかありません。
あなたは、単なる商売を理由に、この恥ずべき虐殺の支持者や加担者になってはなり ません。新たなミレニアムを生きる若者たちは、人間であれ動物であれ、すべての生 命の尊厳の意識を持つ人びととなるべきです。動物たちは人間の病的な欲望を満足さ せるために存在するのではありません。毛皮を着ることは犯罪行為です。
私はあなたが御自分の活動の問題について自覚されることを望んでいます。あなたの この自覚は、罪のない無数の動物たちを救うことと同じ重大な決定なのですから。
敬具
パリにて、2000年1月26日
ブリジット・バルドー (署名)
BBの事♪もっと知りたくなりますね
↓動物達の為にできる事が山ほどあります↓
No毛皮キャンペーン 記事一覧 →http://p.tl/KjAb
生き剥ぎ・犬猫毛皮問題!中国政府に規制を求める署名にご協力を!
Name - ミルキー
Title -
ひとりでも多くの人に毛皮の真実と
自分さえよければ、動物の苦しみなんか関係ないという
低脳なタレントに惑わされないためにも
この記事のリンクと転載をさせてください。