- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY動物達の事
【拡散希望】警戒区域の家畜殺処分、安楽死ではなく惨殺の可能性大!
起こって来た事、今起こってる事、これから起こしていきたい事、
自らの経験も踏まえ、大変解りやすく記されているブログがありましたので紹介致します。
皆の知恵を合わせてどんどん声を上げていきましょう!!!
PONA様、ありがとうございます!!!
全ての命にやさしい世界を~PONA☆様のブログより以下転載(拡散希望)です!!
動画は、音声が小さめなので、ボリュームをアップして見てください。
医療者としての見解から、政府が指示した警戒区域の家畜殺処分を「安楽死」で実行することは体制上不可能であると判断します。
(私は保健師・助産師・看護師として、麻酔を使った手術にも関わっているし、人の死も沢山みてきています、息を引き取ったその瞬間に立ち会ったこともあります)。
根拠は、動画で述べています。
政府の指示、殺処分を実行させてはいけません!
安楽死は不可能です、このままでは動物達は惨殺されます。
政府は、苦痛を与えない方法(安楽死)による処分を指示していますが、その体制が整っていない場合には、安楽死は不可能で、動物達を苦しめる惨殺になります。
安楽死が不可能ならば、動物愛護法違反ですので、法律的にも不当であると主張することができます。
つまり家畜の数に見合った、安楽死をさせる事ができるだけの十分な量の薬品確保や経験ある獣医師等の人員確保ができない場合には、動物愛護法をたてに、その実行をさせないでおくことができると思います。
新庄動物病院で、ファーム・サンクチュアリの計画が立てられているようです。
安楽死の実行をさせないでおくような嘆願・陳情・意見をみなさんで行い、また家畜の所有者は立会いを認めないなら殺処分は受け入れられないと声をあげ、その時間に「ファーム・サンクチュアリの計画」をすすめていけると思います。
皆さん、殺処分の実行差し止めの声を上げましょう。
その間に、ファーム・サンクチュアリの計画など他の方法を推進して、最終的には殺処分決定を取り下げさせるのです。
そして同時に、今すぐ餌と水やりを認めるようにとの要請です、そうしなければ餓死してしまいます。
緊急災害時動物救援本部は、餌の確保にお金を出せないものなのでしょうか?!
警戒区域家畜殺処分の件については、福島県庁畜産課に問合わせをしています。
やりとりは、2011年5月13日の日記を読んでください。
■参考:警戒区域内家畜数
警戒区域内家畜の飼育数(福島県調べ、テレビニュースより)
牛3000頭、豚30000頭(3万頭)、鶏600000羽(60万羽)
↓
現在生存数(5月12日の新聞記事より)
牛1300頭、豚200頭、鶏0羽
相当数の家畜が亡くなった現状がわかります。
酷すぎます…
■嘆願・陳情・意見先
首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
農林水産省 https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
福島県庁畜産課 電話024-521-7364(原さんという男性職員が獣医師です)
福島県獣医師会(獣医師派遣の要請がなされるかもしれませんので)電話024-522-3921
動物救援に精力的に動いている議員
・玉木雄一郎議員(民主党) メール pr@tamakinet.jp
・たかむら勉議員(民主党) メール info@takamura-five.com
※環境省(家畜ではなくペットはこちらです)https://www.env.go.jp/moemail/
■参考:私がした農林水産省宛のメール
件名:警戒区域内の家畜殺処分実行のさしとめについて
12日警戒区域内の家畜殺処分が政府発表になりましたが、安楽死処分は不可能と考えます。
安楽死のためには、十分な麻酔薬や筋弛緩剤の量が必要です。
牛1300頭、豚200頭とされる数の家畜を全て、安楽死にするためには、相当数の薬が必要です。
また施行する家畜経験のある獣医師も相当数必要です。
私は医療者ですので、安楽死のための手順がよくわかります。
きちんとした薬と人員を確保し、きちんとした手技や観察のもとに一頭一頭行わなければ、安楽死ではなく、惨殺となります。
これは動物愛護法違反です。
動物達を苦しめないで安楽死させるだけの十分な体制が取れているのか、具体的なデータとともに情報公開してください(準備された薬品名と麻酔薬・筋弛緩剤それぞれについて、体重辺りの使用量の目安、確保した獣医師の数、1500頭をどの位の期間で行うのかなど)、そういったことを聞けば、それが安楽死可能な状況であるのか判断できます。
また、所有者には立会いを許可するようにしてください。
放射性物質の危険があるからダメという言い訳は通用しません。
薬品数は照会をかけている段階ですが、今現在情報が得られている獣医師の数だけみても、どう考えても、安楽死は不可能でしょう。
農林水産省は、この体制では安楽死は不可能ということで、政府に上申し、実行はやめてください。
また、今すぐ警戒区域内に生存している家畜に、餌や水を与える措置をするように、政府に申し入れを強く強くしてください。
餌、水を与えなければ、動物達は死んでしまいます。
見殺しにする気ですか?!
見殺しにするのであれば、日本がどれだけ残酷な国かといういことを海外メディアにも情報拡散します。
全て、時間がありません。
命は何よりも尊いのです。
今すぐ、動物達を救う方向での対策をとってください。
よろしくお願いします。
~ココからは1つ前(5月13日)の記事です。大変参考になる情報(宮崎口蹄疫殺処分においての農家さんの叫び)がありますので続けて転載させて頂きます。~
「警戒区域の家畜殺処分」このままでは安楽死でなく惨殺されると疑問(電話確認あり)。
「警戒区域 家畜は殺処分」 5月13日北海道新聞
政府は12日、東京電力福島第1原発事故で設定された警戒区域内に残されている家畜について、所有者の同意を得た上で殺処分する方針を決めた。
菅直人首相が同日、原子力災害対策特別措置法に基づき福島県に指示した。
立ち入り禁止で飼育が不可能なため、家畜が餓死する可能性が高く、薬剤の投与で安楽死させるのはやむを得ないと判断した。
福島県も所有者の同意を得て殺処分する方針をすでに決めており、農林水産省と共同で、殺処分にあたる。
中略
殺処分は、家畜を筋弛緩剤で安楽死させる。家畜から逃げ出した牛なども捕獲して処理する。
農家の立ち会いは認めない見通しだ。
ただ、殺処分には法的強制力がないため、農水省は「拒否する農家には、同意するよう説得し続けるしかない」としている。
このようなニュースがありました。
動物達には何の罪もないのに…動物達の恐怖感や苦しみを感じると、胸がはりさけそうに辛いです。
同時に、この状況を引き起こした・関与している人間に憤りを感じます。
せめて「安楽死」で、楽に死ねればいいと願いますが、本当に「安楽死」なのか疑問です。
もし筋弛緩剤だけの投与なら、安楽死ではありません。
相当苦しみながら、亡くなります。
筋弛緩剤の前には麻酔投与をして、完全に意識を消失させ、痛みや苦しみを感じなくすることが必要です。
そして、確実な安楽死には、個体に応じた医療処置が必要です。
薬の量の調整、麻酔が完全に効いているかどうかなどをしっかりと観察して行わなければ、確実に「楽に」逝かせることはできません。
具体的に言うと、薬の量は体重辺りでの目安量があります。
しかし、実際どれだけの量で効くかには個体差があり、投与してから麻酔が効くまでの間は、生体反応をみながら麻酔薬の量を随時追加して行うのが普通なのです。
そして、麻酔が効いた後の筋弛緩剤の投与量は、一気に心臓を止める量でなくてはいけません。
そこに時間がかかると、麻酔が切れてきた場合に、苦痛を感じ始めるからです。
これだけ多い家畜の頭数がいて、全頭数に確実に安楽死させるだけの獣医師がいるのか?薬の量は確保できるのか?など沢山の疑問があります。
☆5/14追伸:上記を動画にしました
http://airu-123thanks.at.webry.info/201105/article_18.html
私は、本当に安楽死なのか?動物達が苦しまないのか?を自分自身で確認したいと思い、福島県獣医師会に電話しました(024-522-3921)。
しかし、その質問はここではわからないと、福島県庁畜産課を紹介されました(024-521-7364)。
以下に電話確認の内容を一番聞きたい部分を抜粋して記載します(電話時間12分)。
応対者:福島県庁畜産課 原氏(男性)-応対の仕方・接遇に問題なし。
私:新聞で家畜が殺処分されると読みました。
私は医療者なので、本当に安楽死であるのか、動物達が苦しまないのかを知りたいので教えてください。
まず、筋弛緩剤を使うと書いてありましたが、それはどのような薬を使うのですか?
そして、体重どの位にどれ位の量を投与するのか?また先に麻酔で意識を消失させることはするのか?
などについて教えてください。
これらを聞くことによって、本当に安楽死状態なのかある程度分析できます。
原氏(H):わかりました。
私どもも昨日の記者会見で枝野官房長官の指示で殺処分の指示をもらっています。
私:指示は会見からなのですか?直接指示ではないのですか?
H:昨日の会見からです。後から来るのではと思いますが、まだ文書などは来ていません。
お知りになりたいのは、具体的な薬品名や、体重あたりの使用量などですね。
まず、筋弛緩剤を使用する前には、鎮静麻酔薬を使用します。
具体的には、殺処分ということを頻繁にやらないので今はデータがありません。
宮崎口蹄疫での例がありますので、その情報を提供してもらうように国へ照会をかけている段階です。
私:国の担当はどこですか?それでは、それらの情報がわかるのはいつくらいですか?
その時にまた問合わせしますので。
※この間に、警戒区域ではなく、計画的避難区域の家畜の対応についての話もするが、ここでは省略する。
※警戒区域の家畜については、移動はさせずに、現場にて殺処分するとのことである。
H:国とは農林水産省動物衛生課です。いつ情報がわかるのかは、うちではわかりません。
おそらく作業を始めることになると、国から発表があると思いますので、その頃にはわかるかと思います。
私:国の発表とは、では私達はテレビのマスコミ発表に注意していればそれを知ることができるのですか?
H:おそらくそのように思います。何らかの形で会見が行われると思いますので。
私:そうですか、では、その発表があったらまた電話します。
もう一度整理しますが、お聞きしたいのは、麻酔薬や筋弛緩剤の薬品名、そして体重あたりの投与量、それから麻酔をしてから完全に意識が消失するまでには時間が必要ですし、通常は生体反応を観察しながら完全に意識が消失したのかを判断するものなので、麻酔薬投与→筋弛緩剤投与の間の時間を原則どの程度おくとしているのかなどを教えてください。
あとは、実際薬の調達にどの位の費用がかかったのかも教えてください。
費用を知ることによって、実際にそれだけの薬が用意されたのかを知ることができます。
宮崎の口蹄疫は、実際には安楽死ではなく惨殺だったという話が、家畜のオーナーさんの証言からあります。
だから私は、本当に安楽死なのかに疑問をもっています。
H:わかりました。ただ、情報公開できるかどうかは私の方では判断できかねますので、国がどこまでの発表をするのかによります。
※宮崎口蹄疫惨殺の話の時、H氏から少し困惑したような息遣い&波動を感じました。
私:情報公開できないならできないで、「国はここまでしか情報公開しない」という事実を私は皆さんに広めるまでです。
H:そうですか、わかりました。
私:ではまた動きがあったときに電話します。
H:よろしくお願いします。
以上
【参考】
■宮崎口蹄疫での殺処分(ある農家さんの供述ネットより)
獣医さん達が来て、一頭一頭、注射で眠らせてその後に、さらに注射で安楽死させると思っていた。
この養豚農場には、人間よりも大きな母豚が数百頭、青年豚がさらに多く、子豚が数千頭
口蹄疫の症状の出ていないまだ元気な豚もたくさん居る
「何十人と獣医師が来たけどよ。かき集められた経験の浅い獣医師たちは、母豚を怖がってまともに注射も打てんちゃが
急所は首筋の血管なのによ、柵の外から身を乗り出して、お尻に打とうとするわ、バカじゃねーか!豚だって生きちょっし痛いから、ひょいとお尻を動かして逃げるわな。
しょうがねーかいよ、俺が柵に入って豚の首をガシって押さえつけてやる始末。
危険やっちゃけど仕方ないわ
首筋に注射を打つやり方を教えたっちゃけど、ダメじゃわ・・・
もう、豚の首は、突き刺した注射のあとだらけ、痛々しいわ。豚はギャーギャー暴れるわ
ちくしょーーちくしょーーー!もっと安らかに死なせてやってくれよ。
獣医師の免許をもっちょる奴しか、殺したらいかんかいよ。手がだせん・・・
かわいそうでよ
もちろん、ベテランの奴は上手いし、早くてよ関心するんよ。
でもな、みんな目に涙を浮かべながらも作業してくれてるし、手を合わせてくれる人もいる。
命を救うための獣医師がよ。
今まで、命を助けるために、動物に声をかけ、一生懸命働いてきた獣医師がよ・・・
この注射を打ったら、こいつが死ぬって分かりながら、注射を打ちこむんよ。
そりゃあ、人としてつらいし、心が痛いわなぁ。歯を食いしばるしかないのかよ!
俺はさ、もともと出荷のための豚なら、なんとかあきらめがつくんよ。出荷だと思えばいいちゃかい。
でも、母豚はよ。俺がこの農場に努めだしてからずっと面倒見てきたっと、性格もよく分かる。顔見りゃ名前も、出産した回数も、病気した時、エサを腹いっぱい食って喜んだ時。悪ん坊や、甘えん坊、気性の荒い奴、優しい奴、み~んな分かる。共に生活してきた家族やっちゃかい。
口蹄疫に感染してしまって痛々しい症状が出てる奴は、鼻や口の水疱が破けて痛いもんやからエサが食えんなっちょる。それでも腹はへるかい、えさを探すわな。豚は鼻が命じゃ。人間で言う手のようなもんで物を探るのは鼻で探るんよ。
痛いやろうに・・・
まともにエサが食えんかい。俺が手で食べさせてやってた。
鼻も口元も、蹄も乳首も痛々しいのに、俺を見つめる目はやさしくてよ。なんだか、向こうがごめんよ~言ってるみたいや。ありがとう言ってるのかなぁ(T-T)
注射打たれる姿に耐えられんで離れたところから見てたら、獣医師の腕をふりほどいて、こっちに走ってくっとよ。
ひずめが炎症起こして血を流してるもんは、痛いから立ち上がれんでずっと横になってギャーギャー言ってる。でも、立ち上がらせて殺処分するところまで連れて行かんと、重いかいよ。まず鎮痛剤打つっちゃわ。
したら、痛みが取れるもんじゃかい。ひょいっと立ち上がる。でも蹄からも血が出て、腐りよっかい
蹄が取れていくとど・・・赤くなった蹄だけが地面に転がってるんやど・・・
それでも、蹄が無くなった足で、俺の所に駆け寄ってくる
はやくなんとかしちゃれよーーーー!(T-T)
ある程度の大きさの奴は、電気で殺すっちゃわぁ
でっかい火ばさみみたいな物で、まず頭を挟んでな、スイッチを入れると高圧電流が流れ、失神する。
そしてそのあとに、胸の所を挟んで、心臓に電流を流すとガタガタガタとしびれて心臓を止めて殺すとど・・・かわいそうやんけ。
さっきまで、元気で、震えて泣きよったやつが。突然静かに死体となるんよ。
たださ、時々、その動かなくなった豚を運んでたり、穴の中に落とした時に、生き返って動き出すやつがおるんよ。気絶してただけなんやろうな。哀れでなぁ、また殺さにゃいかん・・・。
まだまだ元気な奴らはさ、どんどん穴ん中に落としていく、みんなで板を使って追いやって穴に落としていく。
一番下に落とされた豚たちは、熱と重さで圧死ししていくけどよ。後から後から落とされた豚は、どんどんジャンプして穴から必死に飛び出ようとするんよ。
その生きようとする動物の必死さにまた泣けてくっちゃがぁ(TへT)
その上からブルーシートをかぶせてよ、コンパネの板を上において、飛び出してこんように、俺たち人間が上に乗るっちゃわぁ・・・
それでん、下から・・ドンっ!ドンっ!て必死にぶつかってくっとよ。
ブルーシートの隙間からホースを入れて、中にガスを流し込むんよ・・・
すると、だんだん静かになってきてよ、しばらくするとシーンとなるんよ(T-T)
ちくしょーーーーーーー!
作業員達があちこちで、殺処分をしていってる
地獄を描いてる絵があるわぁ。鬼が人間をいたぶっている絵よ。あのまんまって感じ(*_*)
豚舎の中が、ギャーギャーって今まで聞いた事もないような泣き声があちこちから聞こえるかいよ。
赤ちゃん子豚が不安な様子でジッとしちょっちゃわ。
病気に感染した奴は、蹄から血を流して痛いし、おっぱいが飲めんかい
コロっコロっ死んでいく。
それでも、豚舎が違ってたりで感染していない元気な奴もいっぱいおる。
敷地が一緒やかいて、経営者が一緒だってだけで 殺さにゃいかんとか・・・
本当に、この子達も殺さにゃいかんとか!
・・・
周りの異常な雰囲気を感じちょっちゃろうね
ひょいっと両手で掴み上げるわ
すると、身体をグッと堅くして、不安げに身体をブルブル震えてるのが手のひらから伝わってくるとよ。
ごめんなぁ、ごめんなぁ。俺が泣き出してよぉ
その身体に注射針が刺されて、静かに、ぐったりと手の中で重みだけを感じる物体になる
さっきまで硬かった子豚の力が抜けて、何の力も入らない柔らかい物になるんよ。
もうどんだけの涙が流れ出たかわからん
あと、残ってた豚舎は、ウィンドレスの豚舎じゃかい・・・
せめて、安らかにと思うてかいよ
帰ってくる時・・・空気を送り込むファンのスイッチを切ってきた。
家に帰ってよ。風呂に入ってよ。飯はよう食わんかい。焼酎飲みながらテレビをみてるとよ
俺・・・いつのまにかボロボロボロ泣いてるっちゃわ
今頃、眠るように死んでってるんだろうなぁ・・・・。
お前よ。豚は言葉がしゃべれんけんどよ。もしもよ、お前の子供をよ、「なんで?」って言われながらよ。国からの指示やかい言うて・・・大好きなのに・・・手の中で殺せるか。」
この状況は、命あるもの、感情もあり恐怖も痛みも感じる動物達の虐殺です。
いつまで、日本はこのようなことを続けるのですか?
心ある方、気づいた方は、どうぞ声をあげてください。
ひとりの声でも集まれば大きな声になります。
どうか、日本がすべての命にやさしい国になりますように。
恐怖と苦痛の中で殺される動物達がいなくなりますように(食用屠殺も含めた全ての動物殺しについて)。
亡くなった動物達が、安らかに成仏できますように。
~転載終了~
(メールはフィルタリングをかけられたりすると目に留まらない可能性があるので、FAXの方が更に効果的です。手紙も有効☆電話は回線が混雑し本当に必要な方にご迷惑をかけてしまっている様ですので今は控えめの方が良さそうです。)
【FAX先一覧】
●首相官邸
FAX 03-3581-3883
●農林水産省/畜産振興課
FAX 03-3593-7233
●農林水産省/災害総合対策室
FAX 03-3592-7697
●農林水産大臣
鹿野道彦(かの・みちひこ)
FAX 03-3508-3205
●農林水産副大臣
筒井信隆(つつい・のぶたか)
FAX 03-3508-4530
篠原孝(しのはら・たかし)
FAX 03-3508-3538
●農林水産大臣政務官
吉田公一(よしだ・こういち)
FAX 03-3508-3325
田名部匡代(たなぶ・まさよ)
FAX 03-3508-3245
(以下2名は警戒区域の動物達を見殺しにした実行犯との情報をツイッターで見ましたぁ。※あくまでも見ただけです。)
●経済産業大臣
海江田万里(かいえだ・ばんり)
FAX 03-3508-3316
●経済産業副大臣
池田元久(いけだ・もとひさ)
FAX 03-3508-3631
●福島県知事直轄広報課
FAX 024-521-7901
●福島県農林水産部畜産課
FAX 024-521-7939
●福島県獣医師会
FAX 024-522-3928
自らの経験も踏まえ、大変解りやすく記されているブログがありましたので紹介致します。
皆の知恵を合わせてどんどん声を上げていきましょう!!!
PONA様、ありがとうございます!!!
全ての命にやさしい世界を~PONA☆様のブログより以下転載(拡散希望)です!!
動画は、音声が小さめなので、ボリュームをアップして見てください。
医療者としての見解から、政府が指示した警戒区域の家畜殺処分を「安楽死」で実行することは体制上不可能であると判断します。
(私は保健師・助産師・看護師として、麻酔を使った手術にも関わっているし、人の死も沢山みてきています、息を引き取ったその瞬間に立ち会ったこともあります)。
根拠は、動画で述べています。
政府の指示、殺処分を実行させてはいけません!
安楽死は不可能です、このままでは動物達は惨殺されます。
政府は、苦痛を与えない方法(安楽死)による処分を指示していますが、その体制が整っていない場合には、安楽死は不可能で、動物達を苦しめる惨殺になります。
安楽死が不可能ならば、動物愛護法違反ですので、法律的にも不当であると主張することができます。
つまり家畜の数に見合った、安楽死をさせる事ができるだけの十分な量の薬品確保や経験ある獣医師等の人員確保ができない場合には、動物愛護法をたてに、その実行をさせないでおくことができると思います。
新庄動物病院で、ファーム・サンクチュアリの計画が立てられているようです。
安楽死の実行をさせないでおくような嘆願・陳情・意見をみなさんで行い、また家畜の所有者は立会いを認めないなら殺処分は受け入れられないと声をあげ、その時間に「ファーム・サンクチュアリの計画」をすすめていけると思います。
皆さん、殺処分の実行差し止めの声を上げましょう。
その間に、ファーム・サンクチュアリの計画など他の方法を推進して、最終的には殺処分決定を取り下げさせるのです。
そして同時に、今すぐ餌と水やりを認めるようにとの要請です、そうしなければ餓死してしまいます。
緊急災害時動物救援本部は、餌の確保にお金を出せないものなのでしょうか?!
警戒区域家畜殺処分の件については、福島県庁畜産課に問合わせをしています。
やりとりは、2011年5月13日の日記を読んでください。
■参考:警戒区域内家畜数
警戒区域内家畜の飼育数(福島県調べ、テレビニュースより)
牛3000頭、豚30000頭(3万頭)、鶏600000羽(60万羽)
↓
現在生存数(5月12日の新聞記事より)
牛1300頭、豚200頭、鶏0羽
相当数の家畜が亡くなった現状がわかります。
酷すぎます…
■嘆願・陳情・意見先
首相官邸 https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
農林水産省 https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html
福島県庁畜産課 電話024-521-7364(原さんという男性職員が獣医師です)
福島県獣医師会(獣医師派遣の要請がなされるかもしれませんので)電話024-522-3921
動物救援に精力的に動いている議員
・玉木雄一郎議員(民主党) メール pr@tamakinet.jp
・たかむら勉議員(民主党) メール info@takamura-five.com
※環境省(家畜ではなくペットはこちらです)https://www.env.go.jp/moemail/
■参考:私がした農林水産省宛のメール
件名:警戒区域内の家畜殺処分実行のさしとめについて
12日警戒区域内の家畜殺処分が政府発表になりましたが、安楽死処分は不可能と考えます。
安楽死のためには、十分な麻酔薬や筋弛緩剤の量が必要です。
牛1300頭、豚200頭とされる数の家畜を全て、安楽死にするためには、相当数の薬が必要です。
また施行する家畜経験のある獣医師も相当数必要です。
私は医療者ですので、安楽死のための手順がよくわかります。
きちんとした薬と人員を確保し、きちんとした手技や観察のもとに一頭一頭行わなければ、安楽死ではなく、惨殺となります。
これは動物愛護法違反です。
動物達を苦しめないで安楽死させるだけの十分な体制が取れているのか、具体的なデータとともに情報公開してください(準備された薬品名と麻酔薬・筋弛緩剤それぞれについて、体重辺りの使用量の目安、確保した獣医師の数、1500頭をどの位の期間で行うのかなど)、そういったことを聞けば、それが安楽死可能な状況であるのか判断できます。
また、所有者には立会いを許可するようにしてください。
放射性物質の危険があるからダメという言い訳は通用しません。
薬品数は照会をかけている段階ですが、今現在情報が得られている獣医師の数だけみても、どう考えても、安楽死は不可能でしょう。
農林水産省は、この体制では安楽死は不可能ということで、政府に上申し、実行はやめてください。
また、今すぐ警戒区域内に生存している家畜に、餌や水を与える措置をするように、政府に申し入れを強く強くしてください。
餌、水を与えなければ、動物達は死んでしまいます。
見殺しにする気ですか?!
見殺しにするのであれば、日本がどれだけ残酷な国かといういことを海外メディアにも情報拡散します。
全て、時間がありません。
命は何よりも尊いのです。
今すぐ、動物達を救う方向での対策をとってください。
よろしくお願いします。
~ココからは1つ前(5月13日)の記事です。大変参考になる情報(宮崎口蹄疫殺処分においての農家さんの叫び)がありますので続けて転載させて頂きます。~
「警戒区域の家畜殺処分」このままでは安楽死でなく惨殺されると疑問(電話確認あり)。
「警戒区域 家畜は殺処分」 5月13日北海道新聞
政府は12日、東京電力福島第1原発事故で設定された警戒区域内に残されている家畜について、所有者の同意を得た上で殺処分する方針を決めた。
菅直人首相が同日、原子力災害対策特別措置法に基づき福島県に指示した。
立ち入り禁止で飼育が不可能なため、家畜が餓死する可能性が高く、薬剤の投与で安楽死させるのはやむを得ないと判断した。
福島県も所有者の同意を得て殺処分する方針をすでに決めており、農林水産省と共同で、殺処分にあたる。
中略
殺処分は、家畜を筋弛緩剤で安楽死させる。家畜から逃げ出した牛なども捕獲して処理する。
農家の立ち会いは認めない見通しだ。
ただ、殺処分には法的強制力がないため、農水省は「拒否する農家には、同意するよう説得し続けるしかない」としている。
このようなニュースがありました。
動物達には何の罪もないのに…動物達の恐怖感や苦しみを感じると、胸がはりさけそうに辛いです。
同時に、この状況を引き起こした・関与している人間に憤りを感じます。
せめて「安楽死」で、楽に死ねればいいと願いますが、本当に「安楽死」なのか疑問です。
もし筋弛緩剤だけの投与なら、安楽死ではありません。
相当苦しみながら、亡くなります。
筋弛緩剤の前には麻酔投与をして、完全に意識を消失させ、痛みや苦しみを感じなくすることが必要です。
そして、確実な安楽死には、個体に応じた医療処置が必要です。
薬の量の調整、麻酔が完全に効いているかどうかなどをしっかりと観察して行わなければ、確実に「楽に」逝かせることはできません。
具体的に言うと、薬の量は体重辺りでの目安量があります。
しかし、実際どれだけの量で効くかには個体差があり、投与してから麻酔が効くまでの間は、生体反応をみながら麻酔薬の量を随時追加して行うのが普通なのです。
そして、麻酔が効いた後の筋弛緩剤の投与量は、一気に心臓を止める量でなくてはいけません。
そこに時間がかかると、麻酔が切れてきた場合に、苦痛を感じ始めるからです。
これだけ多い家畜の頭数がいて、全頭数に確実に安楽死させるだけの獣医師がいるのか?薬の量は確保できるのか?など沢山の疑問があります。
☆5/14追伸:上記を動画にしました
http://airu-123thanks.at.webry.info/201105/article_18.html
私は、本当に安楽死なのか?動物達が苦しまないのか?を自分自身で確認したいと思い、福島県獣医師会に電話しました(024-522-3921)。
しかし、その質問はここではわからないと、福島県庁畜産課を紹介されました(024-521-7364)。
以下に電話確認の内容を一番聞きたい部分を抜粋して記載します(電話時間12分)。
応対者:福島県庁畜産課 原氏(男性)-応対の仕方・接遇に問題なし。
私:新聞で家畜が殺処分されると読みました。
私は医療者なので、本当に安楽死であるのか、動物達が苦しまないのかを知りたいので教えてください。
まず、筋弛緩剤を使うと書いてありましたが、それはどのような薬を使うのですか?
そして、体重どの位にどれ位の量を投与するのか?また先に麻酔で意識を消失させることはするのか?
などについて教えてください。
これらを聞くことによって、本当に安楽死状態なのかある程度分析できます。
原氏(H):わかりました。
私どもも昨日の記者会見で枝野官房長官の指示で殺処分の指示をもらっています。
私:指示は会見からなのですか?直接指示ではないのですか?
H:昨日の会見からです。後から来るのではと思いますが、まだ文書などは来ていません。
お知りになりたいのは、具体的な薬品名や、体重あたりの使用量などですね。
まず、筋弛緩剤を使用する前には、鎮静麻酔薬を使用します。
具体的には、殺処分ということを頻繁にやらないので今はデータがありません。
宮崎口蹄疫での例がありますので、その情報を提供してもらうように国へ照会をかけている段階です。
私:国の担当はどこですか?それでは、それらの情報がわかるのはいつくらいですか?
その時にまた問合わせしますので。
※この間に、警戒区域ではなく、計画的避難区域の家畜の対応についての話もするが、ここでは省略する。
※警戒区域の家畜については、移動はさせずに、現場にて殺処分するとのことである。
H:国とは農林水産省動物衛生課です。いつ情報がわかるのかは、うちではわかりません。
おそらく作業を始めることになると、国から発表があると思いますので、その頃にはわかるかと思います。
私:国の発表とは、では私達はテレビのマスコミ発表に注意していればそれを知ることができるのですか?
H:おそらくそのように思います。何らかの形で会見が行われると思いますので。
私:そうですか、では、その発表があったらまた電話します。
もう一度整理しますが、お聞きしたいのは、麻酔薬や筋弛緩剤の薬品名、そして体重あたりの投与量、それから麻酔をしてから完全に意識が消失するまでには時間が必要ですし、通常は生体反応を観察しながら完全に意識が消失したのかを判断するものなので、麻酔薬投与→筋弛緩剤投与の間の時間を原則どの程度おくとしているのかなどを教えてください。
あとは、実際薬の調達にどの位の費用がかかったのかも教えてください。
費用を知ることによって、実際にそれだけの薬が用意されたのかを知ることができます。
宮崎の口蹄疫は、実際には安楽死ではなく惨殺だったという話が、家畜のオーナーさんの証言からあります。
だから私は、本当に安楽死なのかに疑問をもっています。
H:わかりました。ただ、情報公開できるかどうかは私の方では判断できかねますので、国がどこまでの発表をするのかによります。
※宮崎口蹄疫惨殺の話の時、H氏から少し困惑したような息遣い&波動を感じました。
私:情報公開できないならできないで、「国はここまでしか情報公開しない」という事実を私は皆さんに広めるまでです。
H:そうですか、わかりました。
私:ではまた動きがあったときに電話します。
H:よろしくお願いします。
以上
【参考】
■宮崎口蹄疫での殺処分(ある農家さんの供述ネットより)
獣医さん達が来て、一頭一頭、注射で眠らせてその後に、さらに注射で安楽死させると思っていた。
この養豚農場には、人間よりも大きな母豚が数百頭、青年豚がさらに多く、子豚が数千頭
口蹄疫の症状の出ていないまだ元気な豚もたくさん居る
「何十人と獣医師が来たけどよ。かき集められた経験の浅い獣医師たちは、母豚を怖がってまともに注射も打てんちゃが
急所は首筋の血管なのによ、柵の外から身を乗り出して、お尻に打とうとするわ、バカじゃねーか!豚だって生きちょっし痛いから、ひょいとお尻を動かして逃げるわな。
しょうがねーかいよ、俺が柵に入って豚の首をガシって押さえつけてやる始末。
危険やっちゃけど仕方ないわ
首筋に注射を打つやり方を教えたっちゃけど、ダメじゃわ・・・
もう、豚の首は、突き刺した注射のあとだらけ、痛々しいわ。豚はギャーギャー暴れるわ
ちくしょーーちくしょーーー!もっと安らかに死なせてやってくれよ。
獣医師の免許をもっちょる奴しか、殺したらいかんかいよ。手がだせん・・・
かわいそうでよ
もちろん、ベテランの奴は上手いし、早くてよ関心するんよ。
でもな、みんな目に涙を浮かべながらも作業してくれてるし、手を合わせてくれる人もいる。
命を救うための獣医師がよ。
今まで、命を助けるために、動物に声をかけ、一生懸命働いてきた獣医師がよ・・・
この注射を打ったら、こいつが死ぬって分かりながら、注射を打ちこむんよ。
そりゃあ、人としてつらいし、心が痛いわなぁ。歯を食いしばるしかないのかよ!
俺はさ、もともと出荷のための豚なら、なんとかあきらめがつくんよ。出荷だと思えばいいちゃかい。
でも、母豚はよ。俺がこの農場に努めだしてからずっと面倒見てきたっと、性格もよく分かる。顔見りゃ名前も、出産した回数も、病気した時、エサを腹いっぱい食って喜んだ時。悪ん坊や、甘えん坊、気性の荒い奴、優しい奴、み~んな分かる。共に生活してきた家族やっちゃかい。
口蹄疫に感染してしまって痛々しい症状が出てる奴は、鼻や口の水疱が破けて痛いもんやからエサが食えんなっちょる。それでも腹はへるかい、えさを探すわな。豚は鼻が命じゃ。人間で言う手のようなもんで物を探るのは鼻で探るんよ。
痛いやろうに・・・
まともにエサが食えんかい。俺が手で食べさせてやってた。
鼻も口元も、蹄も乳首も痛々しいのに、俺を見つめる目はやさしくてよ。なんだか、向こうがごめんよ~言ってるみたいや。ありがとう言ってるのかなぁ(T-T)
注射打たれる姿に耐えられんで離れたところから見てたら、獣医師の腕をふりほどいて、こっちに走ってくっとよ。
ひずめが炎症起こして血を流してるもんは、痛いから立ち上がれんでずっと横になってギャーギャー言ってる。でも、立ち上がらせて殺処分するところまで連れて行かんと、重いかいよ。まず鎮痛剤打つっちゃわ。
したら、痛みが取れるもんじゃかい。ひょいっと立ち上がる。でも蹄からも血が出て、腐りよっかい
蹄が取れていくとど・・・赤くなった蹄だけが地面に転がってるんやど・・・
それでも、蹄が無くなった足で、俺の所に駆け寄ってくる
はやくなんとかしちゃれよーーーー!(T-T)
ある程度の大きさの奴は、電気で殺すっちゃわぁ
でっかい火ばさみみたいな物で、まず頭を挟んでな、スイッチを入れると高圧電流が流れ、失神する。
そしてそのあとに、胸の所を挟んで、心臓に電流を流すとガタガタガタとしびれて心臓を止めて殺すとど・・・かわいそうやんけ。
さっきまで、元気で、震えて泣きよったやつが。突然静かに死体となるんよ。
たださ、時々、その動かなくなった豚を運んでたり、穴の中に落とした時に、生き返って動き出すやつがおるんよ。気絶してただけなんやろうな。哀れでなぁ、また殺さにゃいかん・・・。
まだまだ元気な奴らはさ、どんどん穴ん中に落としていく、みんなで板を使って追いやって穴に落としていく。
一番下に落とされた豚たちは、熱と重さで圧死ししていくけどよ。後から後から落とされた豚は、どんどんジャンプして穴から必死に飛び出ようとするんよ。
その生きようとする動物の必死さにまた泣けてくっちゃがぁ(TへT)
その上からブルーシートをかぶせてよ、コンパネの板を上において、飛び出してこんように、俺たち人間が上に乗るっちゃわぁ・・・
それでん、下から・・ドンっ!ドンっ!て必死にぶつかってくっとよ。
ブルーシートの隙間からホースを入れて、中にガスを流し込むんよ・・・
すると、だんだん静かになってきてよ、しばらくするとシーンとなるんよ(T-T)
ちくしょーーーーーーー!
作業員達があちこちで、殺処分をしていってる
地獄を描いてる絵があるわぁ。鬼が人間をいたぶっている絵よ。あのまんまって感じ(*_*)
豚舎の中が、ギャーギャーって今まで聞いた事もないような泣き声があちこちから聞こえるかいよ。
赤ちゃん子豚が不安な様子でジッとしちょっちゃわ。
病気に感染した奴は、蹄から血を流して痛いし、おっぱいが飲めんかい
コロっコロっ死んでいく。
それでも、豚舎が違ってたりで感染していない元気な奴もいっぱいおる。
敷地が一緒やかいて、経営者が一緒だってだけで 殺さにゃいかんとか・・・
本当に、この子達も殺さにゃいかんとか!
・・・
周りの異常な雰囲気を感じちょっちゃろうね
ひょいっと両手で掴み上げるわ
すると、身体をグッと堅くして、不安げに身体をブルブル震えてるのが手のひらから伝わってくるとよ。
ごめんなぁ、ごめんなぁ。俺が泣き出してよぉ
その身体に注射針が刺されて、静かに、ぐったりと手の中で重みだけを感じる物体になる
さっきまで硬かった子豚の力が抜けて、何の力も入らない柔らかい物になるんよ。
もうどんだけの涙が流れ出たかわからん
あと、残ってた豚舎は、ウィンドレスの豚舎じゃかい・・・
せめて、安らかにと思うてかいよ
帰ってくる時・・・空気を送り込むファンのスイッチを切ってきた。
家に帰ってよ。風呂に入ってよ。飯はよう食わんかい。焼酎飲みながらテレビをみてるとよ
俺・・・いつのまにかボロボロボロ泣いてるっちゃわ
今頃、眠るように死んでってるんだろうなぁ・・・・。
お前よ。豚は言葉がしゃべれんけんどよ。もしもよ、お前の子供をよ、「なんで?」って言われながらよ。国からの指示やかい言うて・・・大好きなのに・・・手の中で殺せるか。」
この状況は、命あるもの、感情もあり恐怖も痛みも感じる動物達の虐殺です。
いつまで、日本はこのようなことを続けるのですか?
心ある方、気づいた方は、どうぞ声をあげてください。
ひとりの声でも集まれば大きな声になります。
どうか、日本がすべての命にやさしい国になりますように。
恐怖と苦痛の中で殺される動物達がいなくなりますように(食用屠殺も含めた全ての動物殺しについて)。
亡くなった動物達が、安らかに成仏できますように。
~転載終了~
(メールはフィルタリングをかけられたりすると目に留まらない可能性があるので、FAXの方が更に効果的です。手紙も有効☆電話は回線が混雑し本当に必要な方にご迷惑をかけてしまっている様ですので今は控えめの方が良さそうです。)
【FAX先一覧】
●首相官邸
FAX 03-3581-3883
●農林水産省/畜産振興課
FAX 03-3593-7233
●農林水産省/災害総合対策室
FAX 03-3592-7697
●農林水産大臣
鹿野道彦(かの・みちひこ)
FAX 03-3508-3205
●農林水産副大臣
筒井信隆(つつい・のぶたか)
FAX 03-3508-4530
篠原孝(しのはら・たかし)
FAX 03-3508-3538
●農林水産大臣政務官
吉田公一(よしだ・こういち)
FAX 03-3508-3325
田名部匡代(たなぶ・まさよ)
FAX 03-3508-3245
(以下2名は警戒区域の動物達を見殺しにした実行犯との情報をツイッターで見ましたぁ。※あくまでも見ただけです。)
●経済産業大臣
海江田万里(かいえだ・ばんり)
FAX 03-3508-3316
●経済産業副大臣
池田元久(いけだ・もとひさ)
FAX 03-3508-3631
●福島県知事直轄広報課
FAX 024-521-7901
●福島県農林水産部畜産課
FAX 024-521-7939
●福島県獣医師会
FAX 024-522-3928
スポンサーサイト
Name - vivian*No毛皮*どうぶつ大好き*
Title - 1. こんばんは!!
さっち~さんの記事、リンク&一部引用させていただきました!!
事後報告で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
なんとか、止めましょう!!