- COMMENT
- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY動物達の事
泣!警戒区域のペット保護を福島県が決定!!
まだまだ油断は出来ないし、、、
日常で奪われている命の事、、、
まだまだこれからだけど、、、
今は嬉し泣きさせて下さい
世界中で声を上げ続けた有志達。。。
愛してるよ
「犬猫等の殺処分を禁止する議員連盟」
民主党 生方幸夫 議員も頑張って下さってたんですね
動物に優しい国目指してココからが本番だぁ
<福島第1原発>警戒区域内のペット保護へ 必要あれば除染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000112-mai-soci
毎日新聞 4月27日(水)20時29分配信
福島県は27日、東京電力福島第1原発の半径20キロ圏内への立ち入りを禁じる「警戒区域」にいる犬などのペットを28日~5月2日に保護すると発表した。野放しにされたり、衰弱している犬を優先的に捕獲する。スクリーニング検査をして必要があれば除染し、県内の保健福祉事務所などで保護するという。
県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】
県によると、警戒区域内にいる狂犬病予防法に基づく登録犬は約5800頭だが、正確な頭数は分からないという。飼い主が分かれば市町村を通じて連絡し、居住先が決まれば返す。県のホームページで保護したペットの特徴を公開する予定。【松本惇】
20キロ圏内でペット保護へ…獣医師立ち入り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110427-00000999-yom-soci
読売新聞 4月27日(水)21時37分配信
福島県は、福島第一原発20キロ圏内の警戒区域にいる犬などペットを保護するため、28日から獣医師の県職員らが同区域に立ち入ることを決めた。
ペットは保健福祉事務所で一時預かり、県のホームページに写真や収容場所を掲載して飼い主に引き取ってもらう。28日は南相馬市小高区と葛尾村で、市長、村長の許可を得て実施する。
県によると、警戒区域内で登録されている犬は約5800匹。先に国が公表した警戒区域への立ち入り許可基準では、ペットの持ち出しは別途検討するとしていたが、保護を求める要望が相次いだため、まず、県独自で保護することにした。一時帰宅の際のペットの扱いは別途検討される。
獣医師らは2班計10人の態勢で、防護服やマスク、線量計を身に着けて作業にあたり、ペットの被曝放射線量が高い場合はシャワーで全身を洗い流す「除染」を行うという。
ペットは保健福祉事務所で一時預かり、県のホームページに写真や収容場所を掲載して飼い主に引き取ってもらう。28日は南相馬市小高区と葛尾村で、市長、村長の許可を得て実施する。
県によると、警戒区域内で登録されている犬は約5800匹。先に国が公表した警戒区域への立ち入り許可基準では、ペットの持ち出しは別途検討するとしていたが、保護を求める要望が相次いだため、まず、県独自で保護することにした。一時帰宅の際のペットの扱いは別途検討される。
獣医師らは2班計10人の態勢で、防護服やマスク、線量計を身に着けて作業にあたり、ペットの被曝放射線量が高い場合はシャワーで全身を洗い流す「除染」を行うという。
スポンサーサイト
Name - チンチラ猫のゴンゴン
Title - 1. よかった。
私も菅直人始め四箇所へメールしました。
とにかくよかった!!
でも、これは普通のこと。
命を助けるということは、動物に対しても人間に対しても当たり前なことです。
この当たり前なことができない日本が逆におかしいのです。
弱ってる子も沢山います。どうか全ての命が助かりますように!!
当たり前なことができる日本であってほしい!!私は、日本人であることをこれ以上恥じたくないです