fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

動物レスキュー情報とお願い 

団体だけでなく個人で動物レスキューして下さってる方々が沢山。


猫人さんのブログ→ http://ameblo.jp/nyanzlovelove/

愛ちゃんのブログ→ http://ameblo.jp/keirinman1/entry-10859790996.html

やっちさんのブログ→ http://ameblo.jp/11022700/entry-10860675251.html

もうーすさんのブログ→ http://ameblo.jp/uchino-toramaru/

浦川たつのりさんのブログ→ http://ameblo.jp/nagasakihokennjyonoinoti/

メグさんのブログ→ http://ameblo.jp/animalrescue2009/


リアルで悲しい現実ばかり。

救える命だったのに、

「救えない」ではなく「救わない」国。

様々な所に協力を求めても帰ってくる答えは「トップの指示がないと動けない」だそうです。


「犬猫救済の輪」様より

首相官邸、環境省、農林水産省宛てにメールをお願い致します!!

 http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-entry-2056.html



内容まで見てない事も予想出来る為、集計結果で影響を出したい。

首相官邸の意見フォームは発信者の項目が安易に出来ており続けて何度でも意見出来ます。

同じ内容でもいい。私は昨日30回以上は送りました。


動物愛護管理法

第一章 総則
(目的)

第一条  この法律は、動物の虐待の防止、動物の適正な取扱いその他動物の愛護に関する事項を定めて国民の間に動物を愛護する気風を招来し、生命尊重、友愛及び平和の情操の涵養に資するとともに、動物の管理に関する事項を定めて動物による人の生命、身体及び財産に対する侵害を防止することを目的とする。


第二条  動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して適正に取り扱うようにしなければならない。



動物をみだりに殺し、傷つけ、苦しめているし、

動物が苦しんでいる事を知って、私めちゃめちゃ精神的苦痛を味わってます。



動物を苦しめる人間によって、多くの動物を想う人間が精神的に、時には肉体的にも時間さえも奪われ被害を受けている。

被災地の保健所が殺処分を停止しているのは、動物が可哀想だからではない。

被災者の心情を考えての事。


結局は人間が優先なのだから、
動物達が可哀想だから、、、だけではなく

動物が苦しめられる事によって被害を受けている人間もその事を強く訴えていかないといけないと思う。



大切な情報が詰まってます。以下猫人(^ω^) 様より転載です。

-------------------------------------------------------------------------

【保護情報の効率化】(・ω・)/


Googleがアニマルファインダーを構築してくれました。

是非、ご活用して下さい。

重複レスキュー依頼などで、無駄足を踏んでしまう事も度々あります。

行ってみたら・・保護されて居なかったとかですね・・・

高効率のレスキューには、情報の1本化が必要と思います。

うろうろしている間に救える命があります。


この企画を考案されました おひとりさまとパグな日々さん  が


入力ボラさんを募集しております。

http://blogs.yahoo.co.jp/tom_tamiya/3155307.html


是非情報の入力をされてみて下さい。

私も早速ですが、やってみました。


【入力に際しての留意点】 
●すでにその動物の情報が入っていないか「福島 双葉町 コーギー」などで検索して確認してから入力する。 
●出来るだけ、日付の新しい動物達から入力を開始する。
(掲示板さんによっては、すでに飼い主さんと出会えている、古い情報をそのままにしてある場合も多いとのこと。)                
●保健所の情報は、マイクロソフトのペット・サーチに入力されるので、それ以外を優先する。    
●連絡先は、入力ボランティアする自分ではなく、必ず掲示板さんが指定されている連絡先にする。たとえば、そらさんは1匹1匹を自分で飼い主さんと連絡して戻してあげたいと、連絡先をご自分のメールにされています。 名前も「掲示板管理人イズミカワ」と入れる。                   
●善意の入力がレスキューや保護団体さんの混乱を呼ばないように、写真だけのものを情報なしでいれず、保護先に確認したりして注意深く入力する。

☆保護に行きまして、保護出来なかった場合の情報を書き込みされる方は・・・

補足としまして・・


①犬猫の状態や状況、生存確認日

②置いてきた餌やお水の量


の2点を書き込みされると、次に行かれる方が状況を把握出来ます。

高効率のレスキュー活動に入れます。


☆保護希望の情報を書き込みをされる方は・・・・


①お家の周囲の目印

②性別・性格・特徴


を書き込みされると良いと思います。


以上の補足が入りますと、緊急性のある所から閲覧した団体さんと個人レスキューさんが

入れます。また、ナビが付いていない車でレスキューに入られる方は、目印がありますと

大変見つけ易くなります。


緊急性がある内容としては・・・


①室内閉じ込めの猫と犬

②鎖につながれたままの犬 


になります。


私が今まで現地入りして思う事は・・

放浪犬は、ボラの配食でゴハンを食べる事が出来ます。

猫達は自分で狩りをして暮らしています。

飼い主さんはとても心配されるのですが、意外に出入り自由の猫達は皆元気です。


問題は閉じ込めと鎖につながれたままの犬です。

死しか待っておりません。

もう、残念ながら死んでいる仔達を確認する事も増えて来ています。

------------------------------------------------------------------

【皆様へ嘆願メールのお願いです】(・ω・)/


私も福島県の行政の方や自衛隊、

新聞社の方達に色々とお電話にてお願いをしましたが、行政は縦社会です。

なかなかこちらが思うようには行きません。

本日もお話をしています。

午前中一杯℡で終わりました。

TOPにお願いをする事が一番と思いますので、首相官邸・環境省・農水省へメールをお願い致します。


犬猫救済の輪 結代表がブログにて呼びかけをされていますので、是非お願い致します。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110411.html


どうしても、国が動かないと多くの被災動物達を救済出来ないのです。

どうか皆様のお力をお貸し下さい。


室内の猫達や小型犬をミイラにしないで下さい。

人信じ共に暮らして来た犬達を野犬にしないで下さい。

牛や馬、鶏達にも生きる権利を・・・与えてあげて下さい。

ペット救済の住民の一時立ち入りを許可して下さい。

突然の立ち入り禁止地区に20km圏内を指定しないで下さい。

住民の声やボランティア達の声に耳を貸して下さい。

と私は思います。


合わせまして、犬猫救済の輪さんではご支援・一時預かり様・里親様の募集されております。

宜しくお願い申し上げます。


 ※リンク転載お願い申し上げます。
猫人(^ω^)-犬猫救済の輪


《犬猫救済の輪活動ドキュメンタリー》


 ※リンク転載お願い申し上げます。

犬猫救済の輪


※リンク転載お願い申し上げます。

犬猫救済の輪




【井戸水のあるお家を教えて下さいませんでしょうか?】(・ω・)/


毎回、お水を沢山積んで行きますが・・・直に無くなってしまいます。

しかし、避難区域は断水している為に補充が出来ない状況なのです。

富岡町~大熊町~双葉町~浪江町で井戸水のある場所を教えて下さい。

情報はこちらにお願い申し上げます。

件名は【井戸水情報】でお願い申し上げます。

20km圏外でお水を提供して下さる方の情報もお待ちしております。

mofumofunukotan☆gmail.com

☆→@に変換して下さい(・ω・)/



【双葉町と浪江町の道路情報求めます】(・ω・)/


また、双葉町や浪江町の道路情報を教えて頂けますと幸いです。

陥没隆起寸断が多い地域です。

17日の救済活動では、非常に苦労しました。

一時的に戻られた方等、道路情報お願い申し上げます。

件名は【道路情報】でお願い申し上げます。


mofumofunukotan☆gmail.com

☆→@に変換して下さい(・ω・)/




次回救済活動予定は 4月18日か19日 になります。

閉じ込め猫、閉じ込め犬の生存確率10%です。


アニマルファインダーに詳細書き込みをお願い申し上げます。
   ↓ ↓ ↓

http://japan.animal-finder.appspot.com/





【ケンの家さん預かり様募集】(・ω・)/


引続き長期の預かり(終身お世話が出来る方)の募集致します。

確実に預かり(終身お世話が出来る方)の出来る方がいらっしゃいましたら
また福島にレスキューに行ってきたいと思っております。
お力をおかしください。

小型犬の預かりのお問い合わせが多数ありますが,中型犬もしくは大型犬の仔達が多いですので
中型犬以上の預かり(終身お世話が出来る方)が出来る方をお待ちしております

今までにも沢山のお問い合わせがきておりますが,なかなか条件に合う方がおりません。
どうかどうか一匹でも多くの命を救いたいと思っておりますので
ご協力お願い致します。




ケンの家さんでは、一時預かりさんを募集しております。

ひとつご理解を頂きたい事は、被災犬は愛する飼い主さんと突然バラバラになり、

とても心が深く傷ついています。

心のケアも必要なのです。

そのケアが出来るのは、犬を愛する暖かい家庭です。

私は、現地入りしていて一度も唸られた事も、牙を向かれて事もありません。

どうか犬達の心も救ってあげて頂きたいです。

暖かく長い目で預かりをして頂けますと幸いです。


マロママさんブログ


姫ママさんブログ


ケンの家

 ※リンクお願い申し上げます。

ケンの家


今回犬の保護でケンの家さんに大変お世話になっております。

宜しくお願い申し上げます。m(..)m



双葉町の方達の避難所にも今週頭に伺って参りました。

双葉郡の方達とお話も沢山しました。

皆口を揃えて同じ事を言われます。


『2~3日で帰って来られると聞いていた・・・長くなるなら連れて来た・・・』


ペット達を家族と思って暮らしていた被災者の方も多いのです。

動物救済だけの意味合いではなく、被災者の方達の大切な家族救済にもなります。

『助けて下さいと・・』と泣かれる方もいらっしゃいました。


被災者の方・・どうか諦めないで下さい。

愛護団体や個人レスキューは、残念ながら神では無く同じ人間です。

犬猫の性格もございます。

臆病な仔や神経質な仔は捕まえる事が出来ないケースも多々あります。

全ての依頼を保護出来る訳ではございません。


加須の避難所で、行政の犬猫担当の方とお話した時も・・

ペットを連れて避難されている方達の部屋を作ると言われていました。

現在は、車の中に犬猫を入れている状態です。

また、犬の登録台帳を双葉町は持って来られたそうです。

鑑札登録されている方はマッチングは早く出来ます。

加須の避難所には、1380名の被災者の方がいらっしゃいます。



どうか・・

ご自分で迎えに行ける方はご自分の手で命を救ってあげて下さい。

やはり、飼い主さん自らが保護が一番確実な方法です。


忘れないで下さい・・・

家族信じる瞳を・・・

もう一度その手で愛でてあげて下さい。


犬も猫も・・

そして牛達も皆さんの帰りをずっと信じて健気に待っています。


現地までの足の無い方もいらっしゃると思います。

そこで。

(株)リーガルマインドさんが・・無料救済バスを出してくれています。


4月21日 動物救出無料救済バス運行決定!!


【動物救出無料救済バス情報】(・ω・)/


(株)リーガルマインド代表水谷さんから・・ラブの保護依頼メールを先日頂き初めて知りました。

犬猫救済の輪 結代表の活動ドキュメンタリーでもリンクされています。

http://blogs.yahoo.co.jp/mercedesboy/archive/2011/04/08


逆の立場なら…彼らはあなたを救助に向かいます
あなたを見つめるあの子の視線、忘れてほしくないから…

20キロ圏内「動物救出無料バス」第2号(埼玉⇔福島)運行決定!
天候不良につき 平成23年4月19日(火)
平成23年4月21日(木) に変更となりました




【加須の避難所の方が現在欲しがっている物資】(・ω・)/


先日の避難所訪問の際に・・・


『何か欲しい物はありますでしょうか?』と被災者の方達に聞いて廻り伺った所・・・

『加湿器が欲しい・・』と皆さん口を揃えて言われていらっしゃいました。


加湿器を送って頂けると喜ばれると思います。


また、皆さん食事はお弁当です。

ですが、電子レンジが無かったです。

電子レンジも大変喜ばれると思います。

あとは・・スエット上下が欲しいと言われている方もいらっしゃいました。

私は、リップクリームやお菓子、カップラーメン・・ウェットティッシュ等の物資を持って行きました。


※加須避難所の住所

旧 騎西高等学校 

所在地:埼玉県加須市騎西598-1

℡:0480-73-6880

直接の持込は16:00までになっております。




皆様。

私はただの個人レスキューです。

動物愛護をやるつもりも無く生きて来ました。

1年半前位から・・

色々と動物の置かれている状況初めて知ったのです。


皆で力を合わせればきっと何とかなります。

アニマルファインダーがいい例だと思います。


官邸・環境省・農水省に嘆願メールを致しましょう!!

犬猫救済の輪 結代表がブログにて呼びかけをされていますので、是非拡散をお願い致します。

http://banbihouse.blog69.fc2.com/blog-date-20110411.html


 ※リンク転載お願い申し上げます。
猫人(^ω^)-犬猫救済の輪
-------------------------------------------------------------------------





転載終了

スポンサーサイト



Comment

Add your comment