fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

3日以内にM7以上の余震発生確立70%!ご一読下さい! 

「3日以内にM7以上の余震発生確率70%」と気象庁
2011.3.13 17:07
 気象庁は13日、東日本大震災の今後の余震活動見通しを発表した。3日以内にマグニチュード(M)7以上の余震が発生する確率は70%で、内陸や沿岸部で発生すると震度6弱、所により6強になると予想される。16日から3日以内では50%。

 大きな余震が起きれば、警報を発表するレベルの新たな津波の恐れがあるとして、警戒を呼び掛けた。

 同庁地震予知情報課の横田崇課長は記者会見で「余震は岩手県沖から茨城県沖にかけての長さ約500キロ、幅約200キロの範囲で発生しており、この範囲が今回の地震の震源域とみられる。過去の地震の事例からみても、余震は極めて活発な状態」と述べた。

 もし今回の東日本大震災が起きていない平常の状態だと、東北-関東沿岸でM7以上の地震が3日以内に発生する確率は0・2%程度。70%は平常時の約350倍、50%は約250倍になる。

(産経ニュースより)

__________________________________________________________________________________________



阪神大震災の経験者の方の経験則のお言葉だそうです。
有益な情報も多いので、ぜひご一読&お伝え下さい。
==========================
被災者のために持っている情報を無駄にしたくないので日記にコピペして拡散して
もらえると助かります。
テレビのむこうだけをじっと眺めているだけではいけない。

地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、今、お風呂に水をためてください。
まだ、電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。
阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。
X字の亀裂が入っているとこはすぐに崩壊するから注意!
携帯と充電器、ラジオ、ペットボトル水必要!
ヒール履いてる人は折る!
食料は最低3日間は自立しなきゃいけない。
トイレは基本ないからビニール袋を。
火事などの2次災害に注意!
パニックになったら周りもパニックになるからしゃがんで「落ち着いて!」と叫ぶ。
ストッキング履いてる女性はできるだけ脱ぐ。火傷したら広がるから。
ブラジャー、ストッキング、ナプキンがいい止血帯になる。
阪神淡路大震災の時、サランラップがお皿代わりに使えたり、
水がなくても食べ物を汚れた手で食べれたり何かと便利だったそうです。


==================================================================
●あったらいいもの
お金 水 ペンライト お菓子 携帯 応急セット ハンカチ ティッシュ

屋内の場合
●家の中
・テーブルの下にもぐる(無理なら座ぶとんなどで頭を守る)
・ガラス片が危険なため、素足で歩かない。
・火の始末はすみやかに。
●デパート・スーパー
・バッグなどで頭を保護。
・ショーウインドウや売り場から離れ、壁際に。
・係員の指示に従う。
●ビル・オフィス
・机や作業台の下にもぐる。
・ロッカーなど大型備品の転倒、OA機器の落下に注意。
●集合住宅
・ドアや窓を開けて、避難口を確保。
・エレベーターは絶対使用しない。避難は階段で。
屋外の場合
●路上
・かばんなどで頭を保護し、空き地や公園などに避難。
・ガラスや看板などの落下に注意。
・建物、ブロック塀、自動販売機などには近寄らない。
●車を運転中
・ハンドルをしっかり握り徐々にスピードを落す。
・道路の左側に車を寄せ、エンジンを切る。
●電車などの車内
・つり革、手すりに両手でしっかりつかまる。
・勝手に車外へ飛び出さず、係員の指示に従う。
●海岸付近
・海岸からすぐに離れ、高台へ避難する。
津波から身を守る為のポイント】
津波警報が出たら、ただちに高い場所へ
小さな揺れでも油断しない
津波のスピードは速いので注意
繰り返し襲ってくるので注意
テレビ・ラジオなどで正しい情報を確認


電話の使用は極力避けましょう。
緊急の連絡(119,110)で必要としています。
安否の確認は災害伝言板ダイヤル171、ツイッター・ネットやSkypeを使いましょう。
RT願います。

=================================================================-
中越地震経験者として言えることは、避難してください
地震は大きな余震が何度でもきます
一週間は覚悟してください
家には帰れないと思ってください
帰らないで下さい
おねがいします
命より重い財産はありません
おねがいします
倒壊した家屋に戻った結果余震で怪我をする方が多いんです
災害に乗じて犯罪が増えているようです。女性を狙った性犯罪(公衆トイレは危険だ
そうです)、警察と偽る詐欺電話・訪問、空き巣・強盗など。
停電している家でもブレーカーを落として窓を開けて風呂に水をためて下さい。
ビニール袋があれば雨水を溜めましょう。飲めます。
家が壊れていない場合、防犯対策をきっちりとしてください!
建物に赤い紙が貼られているのは「全壊」の判断を受けた建物のようです。
倒壊の恐れがあるので近寄らないで下さい
広い道路の真ん中を歩く。沢山の人が帰宅します。慌てずに。出来れば、側にある
ビルには入らずに。安否情報は各キャリアの伝言板へ。自分の位置情報を書き込ん
で下さい。

意識を失っている場合むやみに揺すったり名前を読んではいけません!!
地震とか二次災害が起きても慌てずに情報をインターネット・ラジオなどから得ること
嘘の情報も流れている可能性があるのでしっかり見極めて判断すること

================================================================

通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は
http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は
http://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
→http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
 災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
 ウィルコム端末からのアクセスは
http://dengon.clubh.ne.jp/
 他社携帯やPCからのアクセスは
http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
 アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→災害用伝言板→災害用
伝言板トップページ。
 安否確認は
http://dengon.emnet.ne.jp/
■通信各社の災害用伝言板■
view_news.pl?id=1531519&media_id=32
、であります。ご注意を。


危険勧告

震災の時に、建物に赤い紙が貼られていたら、それは「全壊」の判定を受けた建物
です。

倒壊の危険性が高いですので、近寄らないようにしてください!


・体の不調が起きたときの対策

・地震酔いに苦しんでいる方が多いと思います。

目をつむり、10秒程度深呼吸を繰り返してください。

口内が乾いている方は辛くとも水等を含んでください。

今後余震などが続く可能性が高いので、対処法を知っていると楽になると思います。



・簡易トイレの作り方
便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じてビニール袋を替える。


コメントより

車中泊及び避難所生活で窮屈な姿勢が続いたり運動が不足すると、運動を再開した
時に、いわゆるエコノミークラス症候群(深部静脈血栓症に合併する急性肺動脈血
栓塞栓症)により突然死の危険が有ります。

実際に、新潟中越地震死者37人中7人がエコノミークラス症候群によるものであった
事が有名です。これは注意していれば防げる避難所突然死であり、ほとんど人災だ
と言えます。また生き残っても、重大な後遺症が残る場合が有ります。

対策として、狭い場所で寝る・長時間過ごす時には、「足や足の指をこまめに動か
す」「1時間に1回かかとの上下運動(20~30回程度)」「伸び・ストレッ
チ」「トイレを控えようと水を飲むことを我慢せず十分に水分補給」「酒は血液が
濃縮されるので飲まない方がいい」「車中泊はリスクが高いので余計に注意」「ベ
ルトをきつく締めない」「足を上げて寝る」などが言われております。是非とも気
をつけて下さるようにお願いします。


・連絡関連
・現在公衆電話が無料で使えるそうです。
【NTT公式情報】
公衆電話は災害時には優先的につながります。
災害時には被災地の公衆電話は無料で使ます。
ただし国際電話は使えません。

●無料公衆電話のかけ方。

・緑色のアナログ公衆電話
緊急ボタンを押すか、10円玉を入れれば通話できます。
通話が終わると10円玉は戻ります。
・デジタル公衆電話
テレホンカードや10円玉を使わず、
受話器を取るだけで通話できるようになります。


・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りま
しょう。


・避難した女性の方。
絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


・赤ちゃんがいる方。
赤ちゃんの頭にタオルでも何でもいいので、クッションになるようなものを置いて
ください。
阪神大震災で、テレビが飛んできて死亡した乳児がいました。
彼の死を無駄にしないで。


・電話の使用は極力避けてください! 
非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています。 


・地震が起こったら、必ず窓を開けてください。
そして、家にいる人は、水道が止まる前に、お風呂に水をためてください。まだ、
電気が通じる人は、ご飯を炊いてください。

阪神淡路大震災の経験から、皆さんに伝えます。


・停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。
停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電し
てても落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとっ
て下さい。


・ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。


・断水の可能性がありますので、お風呂に水をためてください。
飲料水の確保もお忘れなく。
ネットが使えるうちに自分の住んでる地区の避難場所を確認してください。


・足元数十センチの津波でも足をすくわれ一気に沖合まで流されます。
絶対に見物などには行かないようにしてください。

・車のトランクにタイヤ交換用のジャッキがついているはずです。


瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、かなり重要になってきますので、提
供をお願いします。


・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。


・室内に居る時も、履物の確保をしてください。
ガラスの破片で足を怪我すると、命取りです。


・避難する時は、雑誌を頭に載せてタオルやシャツで包むだけでも
簡易ヘルメットになります。
おなじように足に巻けば、履物になります。

以上、一人でも多くの方が、コピーペーストで広めてくれることを願っています

停電下でのガス器具での暖、換気注意、一酸化炭素中毒注意!!


スポンサーサイト



Comment

Name - モルモット愛好家(毛皮製品反対!)  

Title -  1. 埼玉県のスーパーでは


トイレットペーパーやティッシュペーパーが売りきれています。すごく混んでます。
2011.03.14 Mon 15:14
Edit | Reply |  

Name - りこ21  

Title -  2. 備えあれば憂いなし


さっち~さんへ

次に来る地震への大切な心構え、情報ありがとうございます。このたびの大地震は全くの不意打ちで備えのなさを痛感しました。教えてくださった情報、心します。「備えあれば憂いなし」 ですからね。

それから、杉本彩さんの所で、被災地へ動物レスキューに入られる各団体の情報がありましたね。こちらとしては、とてもうれしいお知らせです。
しかし、名乗りを上げるだけでは足りません。 わんちゃん、猫ちゃん達にとってはともかく命を助けてくれることが、本当の動物愛護なのですからね。

彩さんは、ほかの芸能人が尻込みする中、毛皮反対に敢然と立ち上がってくれた勇気の人です。
そのぶれないまっすぐな動物愛護の精神には、いつも感動します。
本当に動物の命を助けてくれる所に、私もわずかですが支援をしたいと思っています。

さっち~さん、いつもありがとう !
2011.03.14 Mon 18:25
Edit | Reply |  

Name - さっち~(毛皮の真実まだ知らないの?犬猫も毛皮に(>_<))  

Title -  3. Re:埼玉県のスーパーでは


>モルモット愛好家(毛皮製品反対!)さん

そうですか(~_~;)
一部の欲張りな人達のせいで本当に必要な人の所に届かない事があったら困りますね。
今回の事で日々どれだけ色んな物を無駄遣いしているのかを教えられました。
2011.03.14 Mon 21:46
Edit | Reply |  

Name - さっち~(毛皮の真実まだ知らないの?犬猫も毛皮に(>_<))  

Title -  4. Re:備えあれば憂いなし


>りこ21さん

こんばんわ!
先日りこさん宛てのメッセージに
「毎回コメントを寄せて下さる」と書いてしまった事を反省しています。
そんな事書いたら気を使ってしまいますよね(+_+)ごめんなさい!!後で修正しておきます。
コメントはりこさんのペースでお願いしますね!!
沢山の方が情報を発信して少しでも被災した皆様の力になりたいと思っています。
日本だけでなく海外からの応援も凄いです。
世界が日本を見守って下さっています。
いま世の中の心が1つになっている気がしています。
この気持ちが動物達を守る世の中へと繋がってくれると嬉しいのですが。
杉本彩さんがレスキューの活動詳細を記事にして下さってて大変心強いですね!!
他にも色んな団体が動いてくれてる様ですが一刻も早く動物達の所へ辿り着いて下さる様祈るしかありません。
先ほどニュースで被災地で生き残ったワンコの姿が映っていました。
2匹居たのですが、1匹は生きてはいるもののかなり衰弱しておりそのワンコの隣にもう1匹が守る様に寄り添っていました。。。涙
テレビで見ているだけしか出来ないのがとても辛く悔しいです。。。
地震と津波を乗り越えていま生きている命。。。
早く保護してあげて欲しい。。。
この2日間また厳しい寒さになる様ですので持ち堪えてくれるかどうかとても心配です。。。
私も募金という形でしかお手伝い出来ませんが、少しでも多くの命が繋がる事を祈るばかりです。
2011.03.14 Mon 22:10
Edit | Reply |  

Add your comment