- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY動物虐待反対街頭活動
2016.8.27 「動物達を解放せよ!in ボリショイサーカス大阪公演」
僕は昔、サーカスで奴隷として働かされてたキリンです。
今は電車に乗れるほど自由の身になりました。

今日はまだサーカスで囚われている仲間達の解放を訴えに大阪へ向かいます。
あ、電車の中の広告にサーカスという文字。
人間(日本人)てよほどサーカスが好きなんですね。
人間だけでやってるシルクド何とかがやってる、「トーテム」というサーカスが今とても人気だと聞きました。
仲間が犠牲になってない、そんなサーカスなら僕も見てみたいし応援したいのですが・・・。

今日の活動場所。
ボリショイサーカス大阪公演が行われているエディオンアリーナに到着。
こないだ京都公演にもお手伝いにいきましたが、
京都とは違って大阪は大都会の難波に会場があるんですね。
アクセスの良さから来場者も多そうな気配を感じます。
沢山の方たちが僕らの気持ちを考えてくれると嬉しいのですが・・・

ボリショイサーカスをはじめ、
動物を使うサーカスは世界的に禁止の流れ。
人気が落ちてボリショイサーカスが財政難に陥ってるというこんな情報もあります。
人気のなくなったサーカスを受け入れるのは今やアジアくらいと言うのがこれまたなんとも、、(-д-`;)
日本は動物を犠牲にする事に無関心が多いという事を表しており、
世界的に禁止の流れが広がり行き先のなくなったフォアグラの在庫が日本に流されている状況を思い出し、
世界が倫理的に受けいれられないと判断したことを、開き直っていくらでもWelcom状態の日本は、
とことんしつこく恥ずかしい国であることを色んなシーンで痛感させられる。
【ロシア】「猛獣が飢え死に寸前」「頼みの綱は日本だけ」……ロシアの国立サーカス「ボリショイサーカス」が危機[2/26] [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/news5plus/1456569952/

今年のボリショイサーカス大阪公演は、
アニマルライツ大阪による主催です♪
動物サーカスの残酷さをマイクで訴えるヒエジマさん。

お馴染みさゆみさん。

お手伝いに来ていた由美さん♪
最初にエシカルビーガンフェスであった数ヶ月前の由美さんが思い出せないくらいに、会う度に派手になってる件、笑
イギリスに長年住んでおられただけあって、日本の動物愛護後進国ぶりを知りビックリされている。
注目を集めるためにこれからもガンガンド派手路線でいくぜとのこと、笑
頼もしい、笑

今日は、京都アクションの時に作成したオリジナルチラシが余ってたので、600枚持ってきた。
見世物として苦しみの一生を送る動物たち。
裏面はシレッっと、イルカの苦しみバージョンにしてあるYO。


今日は土曜日という事もあり公演は3回もある。
メインは昼からで朝はさすがに少ないだろうと思っていたが、
1部終了で、いやいや、、、、来場者が出てくるわ出てくるわ朝から超多い的な、笑
そして、特に不快感を露にして反抗する態度をする人も目立たず、多くがすんなりチラシを受け取ってくれて、余ると予想していたチラシだったが、1部公演で足りなくなるかもという逆の心配をする展開になった件、笑
そしてその後見事になくなりました♪

しかも、サーカス観てきたばかりの人たちが、動物サーカスの残酷さについて知らせるパネルに群がる光景は圧巻だった、笑
まだまだ無関心大国で残酷列島ではあるけれど、問題の裏側、現実に向き合おうとする意識は育っているのかなと思わされるワンシーンがこの数年増えていると感じます。


公演の合間は、都会である事を忘れてしまいそうなほど人通り少なく静まり返っていた件。
そんな中でも、パネルに積極的に関心を寄せてくれるのはやっぱり子供達。


公演の合間に、さゆみさん手作りのVEGAN弁当を頂いた♪
毎度美味しい愛情たっぷりのゴハン♪ご馳走様でした( ^)o(^ )

会場のすぐ隣にあった交番に貼ってあったポスターデザインがナイス過ぎて感心した件、笑
ストレスが限界を超えて爆発した動物達は観客を襲うこともあるサーカス。
サーカスを観に行くのも命がけなんだってこと、一体どれくらいの人が感じているのでしょうね!?

2部終了。回数重ねるたびに増える来場者(汗)
沢山の人たちに問題を伝えられるのはいいけど、これだけ動物の犠牲について考えられない意識を持った人たちが多い現実はやっぱり疲れを倍増させます。

しゃがみこんでまで、私たちの情報に関心持ってる人もいた。



最終回の3部の入場列は、パネルの前にまで列ができるほどの盛り上がり。
パネルを見て待ち時間を過ごした方は多かったでしょう。
動物達の事を思いやる気持ちが芽生えた方が増えていますように。

お疲れ様でした☆

翌日28日もお天気怪しかったけどアクションありました。
その他の様子がUPされてるかは解りませんが、笑
気になる方は【アニマルライツ大阪】からご覧下さい。
https://www.facebook.com/animalrightsosaka/
また関東エリアでもこの夏は頻繁に動物サーカスアクションが開催されました。
2016年夏「サーカスに動物はいらない!」活動- NPO法人アニマルライツセンター
http://www.arcj.org/animals/circus/00/id=592#PvzBGzF.twitter_tweet_count_m
この動画は2016年のボリショイサーカス日本公演で撮影されたものです。
一つの公演会場が終了し、次の公演会場へ移動されるクマたちです。
次の公演会場まで1000km以上あります。この日の最高気温は33度。冷房設備もないトラックに乗せて、喉を乾かせ行き場のない檻の中をぐるぐる回り続けるクマたちは、狭い檻の中に閉じ込めて自分たちの自由を奪っている人間のことをなんと思っているでしょうか?
「【動画】ボリショイサーカスのクマ」 NPO法人アニマルライツセンター
http://www.arcj.org/animals/circus/00/id=942#PvzIJza.twitter_tweet_count_m
か わ い そ う
またこの夏ボリショイサーカスでは、今回1000円でクマと記念撮影するイベントが行われていたよう。

アニマルライツセンターの調べによると、それは環境省告示の「特定動物の飼養又は保管の方法の細目」に違反しているそうです。
↓詳細↓
「違反行為 特定動物に触らせるボリショイサーカス」 NPO法人アニマルライツセンター
http://www.arcj.org/animals/circus/00/id=932#PvzFmiA.twitter_tweet_count_m
この夏ボリショイサーカスを観に行った方のブログでは、
クマが観客にまっしぐらに向かう、ちょっとした事故があったようです。
実際、サーカスで動物達が観客を襲う事故は起こっている訳で、ラッキーだったで済まされる話では到底ありません。
『サーカス』⇒ http://amba.to/1oU1Uvj
例の交番のポスターを思い出しますね。
「あなたは命をかけてサーカスを見ますか?」
今は電車に乗れるほど自由の身になりました。

今日はまだサーカスで囚われている仲間達の解放を訴えに大阪へ向かいます。
あ、電車の中の広告にサーカスという文字。
人間(日本人)てよほどサーカスが好きなんですね。
人間だけでやってるシルクド何とかがやってる、「トーテム」というサーカスが今とても人気だと聞きました。
仲間が犠牲になってない、そんなサーカスなら僕も見てみたいし応援したいのですが・・・。

今日の活動場所。
ボリショイサーカス大阪公演が行われているエディオンアリーナに到着。
こないだ京都公演にもお手伝いにいきましたが、
京都とは違って大阪は大都会の難波に会場があるんですね。
アクセスの良さから来場者も多そうな気配を感じます。
沢山の方たちが僕らの気持ちを考えてくれると嬉しいのですが・・・

ボリショイサーカスをはじめ、
動物を使うサーカスは世界的に禁止の流れ。
人気が落ちてボリショイサーカスが財政難に陥ってるというこんな情報もあります。
人気のなくなったサーカスを受け入れるのは今やアジアくらいと言うのがこれまたなんとも、、(-д-`;)
日本は動物を犠牲にする事に無関心が多いという事を表しており、
世界的に禁止の流れが広がり行き先のなくなったフォアグラの在庫が日本に流されている状況を思い出し、
世界が倫理的に受けいれられないと判断したことを、開き直っていくらでもWelcom状態の日本は、
とことんしつこく恥ずかしい国であることを色んなシーンで痛感させられる。
【ロシア】「猛獣が飢え死に寸前」「頼みの綱は日本だけ」……ロシアの国立サーカス「ボリショイサーカス」が危機[2/26] [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/news5plus/1456569952/

今年のボリショイサーカス大阪公演は、
アニマルライツ大阪による主催です♪
動物サーカスの残酷さをマイクで訴えるヒエジマさん。

お馴染みさゆみさん。

お手伝いに来ていた由美さん♪
最初にエシカルビーガンフェスであった数ヶ月前の由美さんが思い出せないくらいに、会う度に派手になってる件、笑
イギリスに長年住んでおられただけあって、日本の動物愛護後進国ぶりを知りビックリされている。
注目を集めるためにこれからもガンガンド派手路線でいくぜとのこと、笑
頼もしい、笑

今日は、京都アクションの時に作成したオリジナルチラシが余ってたので、600枚持ってきた。
見世物として苦しみの一生を送る動物たち。
裏面はシレッっと、イルカの苦しみバージョンにしてあるYO。


今日は土曜日という事もあり公演は3回もある。
メインは昼からで朝はさすがに少ないだろうと思っていたが、
1部終了で、いやいや、、、、来場者が出てくるわ出てくるわ朝から超多い的な、笑
そして、特に不快感を露にして反抗する態度をする人も目立たず、多くがすんなりチラシを受け取ってくれて、余ると予想していたチラシだったが、1部公演で足りなくなるかもという逆の心配をする展開になった件、笑
そしてその後見事になくなりました♪

しかも、サーカス観てきたばかりの人たちが、動物サーカスの残酷さについて知らせるパネルに群がる光景は圧巻だった、笑
まだまだ無関心大国で残酷列島ではあるけれど、問題の裏側、現実に向き合おうとする意識は育っているのかなと思わされるワンシーンがこの数年増えていると感じます。


公演の合間は、都会である事を忘れてしまいそうなほど人通り少なく静まり返っていた件。
そんな中でも、パネルに積極的に関心を寄せてくれるのはやっぱり子供達。


公演の合間に、さゆみさん手作りのVEGAN弁当を頂いた♪
毎度美味しい愛情たっぷりのゴハン♪ご馳走様でした( ^)o(^ )

会場のすぐ隣にあった交番に貼ってあったポスターデザインがナイス過ぎて感心した件、笑
ストレスが限界を超えて爆発した動物達は観客を襲うこともあるサーカス。
サーカスを観に行くのも命がけなんだってこと、一体どれくらいの人が感じているのでしょうね!?

2部終了。回数重ねるたびに増える来場者(汗)
沢山の人たちに問題を伝えられるのはいいけど、これだけ動物の犠牲について考えられない意識を持った人たちが多い現実はやっぱり疲れを倍増させます。

しゃがみこんでまで、私たちの情報に関心持ってる人もいた。



最終回の3部の入場列は、パネルの前にまで列ができるほどの盛り上がり。
パネルを見て待ち時間を過ごした方は多かったでしょう。
動物達の事を思いやる気持ちが芽生えた方が増えていますように。

お疲れ様でした☆

翌日28日もお天気怪しかったけどアクションありました。
その他の様子がUPされてるかは解りませんが、笑

https://www.facebook.com/animalrightsosaka/
また関東エリアでもこの夏は頻繁に動物サーカスアクションが開催されました。
2016年夏「サーカスに動物はいらない!」活動- NPO法人アニマルライツセンター
http://www.arcj.org/animals/circus/00/id=592#PvzBGzF.twitter_tweet_count_m
この動画は2016年のボリショイサーカス日本公演で撮影されたものです。
一つの公演会場が終了し、次の公演会場へ移動されるクマたちです。
次の公演会場まで1000km以上あります。この日の最高気温は33度。冷房設備もないトラックに乗せて、喉を乾かせ行き場のない檻の中をぐるぐる回り続けるクマたちは、狭い檻の中に閉じ込めて自分たちの自由を奪っている人間のことをなんと思っているでしょうか?
「【動画】ボリショイサーカスのクマ」 NPO法人アニマルライツセンター
http://www.arcj.org/animals/circus/00/id=942#PvzIJza.twitter_tweet_count_m
か わ い そ う
またこの夏ボリショイサーカスでは、今回1000円でクマと記念撮影するイベントが行われていたよう。

アニマルライツセンターの調べによると、それは環境省告示の「特定動物の飼養又は保管の方法の細目」に違反しているそうです。
↓詳細↓
「違反行為 特定動物に触らせるボリショイサーカス」 NPO法人アニマルライツセンター
http://www.arcj.org/animals/circus/00/id=932#PvzFmiA.twitter_tweet_count_m
この夏ボリショイサーカスを観に行った方のブログでは、
クマが観客にまっしぐらに向かう、ちょっとした事故があったようです。
実際、サーカスで動物達が観客を襲う事故は起こっている訳で、ラッキーだったで済まされる話では到底ありません。
『サーカス』⇒ http://amba.to/1oU1Uvj
例の交番のポスターを思い出しますね。
「あなたは命をかけてサーカスを見ますか?」
スポンサーサイト