- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY動物虐待反対街頭活動
2016.4.17 第2回エシカルビーガンフェス大阪でアニマルライツ活動レポ #VEGAN ~自然災害には逆らえないが、人災は止められる~
2016.4.17
今日は大阪で開催される「Ethical VEGAN Fest 2nd Impact」で、アニマルライツ活動。
https://www.facebook.com/events/1649941201932228/

午前中の降水確率は90%ということで、
今日はがっつり雨の中での準備になるだろうと気合い入れて出発したのだが、
大阪行きの電車の中から見る景色に違和感を感じて仕方なかった。

駅に着くまでは雨に降られはしたが、
えっ(@◇@;)
あらまあ綺麗に雨が止んでいる。。。
そして電車の中で降水確率を確認するとやっぱり90%のまま。
熊本地震の影響もあるのか!?
見事に雨の降ってない大阪駅へ到着、笑
雨免れて嬉しいはずなのに何となく気持ちの悪い天気に思えて始まった1日。

朝9時。
「まさかの晴れて良かったね~☆」って大阪駅で合流した仲間達と朝の挨拶。
そして会場の中崎町公園へ到着☆

今回初めて作った魚の声になるパネル。
魚のパネルとか日本初じゃね!?っとか言いながら仲間達と盛り上がった件、笑
自分が菜食者であることや動物食の問題点について話をするときに「魚も食べない」ことを伝えるとビックリされる事は多々。
VEGANだと言ってるのに「魚は大丈夫ですよね?」と質問してくる人までいて、
魚は別ということにしたい見えない圧力をバンバン感じる件、笑
見た目の違いの大きさと、魚には痛点がないとかいう盲信もあってか、
魚の苦痛まで考える人は少ないし、動物問題に向き合ってもベジタリアン止まりの人は多い。
VEGANを考えるならここは絶対避けて通れないですからね。

最近職場のTVで毎日しつこく流れている、魚は身体に良い!!!!!っという魚のエキスを使ったサプリメント洗脳番組に
精神的暴力を受け続けていたので、
このニュースを見た時は一気に癒された、笑
「ヒトの免疫物質を破壊する成分が魚に見つかる」
http://jp.sputniknews.com/science/20160419/1987588.html
2016年04月19日 13:17(アップデート 2016年04月19日 14:41)
米国の科学者たちは、人間の体の防御システムを弱める物質を魚の組織中に発見した。
サイエンス・アドヴァンシズ誌で発表された。
残留性有機汚染物質(殺虫剤、冷媒、難燃性材料など)がいたるところで海洋動物の組織に入り込み、こうした魚の消費者も毒素からは免れないという。
例えば、多量の残留性有機汚染物質がキハダ(人気の商業魚)8尾の筋肉の組織中に発見された。
「我々はこうした魚を食べることで非常に重要な防衛システムの有効性を削減させている」という。
特にリスクが高いのが新生児という。汚染物質は母乳に集中するためだ。
~転載終了~
今回はアニマルライツ大阪とアニマルライツ神戸のメンバーも増えていたので、
準備スタッフが沢山☆
前回同様、ビッグテントを組み立てる。


そしてパネルをセッティング。
エシカルビーガンと名のつくイベントだけあって、
このイベントに足を運ぶお客さん、そして出店者は、
"元々意識の高い方が多いはずだろう"
"動物達の問題を理解してる人達が多いはずだろう"
っと、思い込みたかったが、
VEGANに関わる人たちの中にもアニマルライツな意識のない方がいる事も知っているので、
やっぱりパネルは沢山になってしまう件。

今回は2度目の出店という事もあり、予めパネル設置場所など考えていけたこともあって、
前回よりスムーズにパネルは設置できた。

飲食店関係者の皆様も着々と準備を。
今日は雨も止んでお天気に恵まれてほんまラッキーや♪
と穏やかに思えた雰囲気にホッっとしたのも束の間。

突然激しい風が会場を襲い会場は大パニックに!!!!!!!
落ち着いたと思ったら、繰り返し何度も吹き荒れる強風。。。
アニマルライツブースで借りているテントは他の出店者さんのテントに比べて頑丈なはずだが、
パネルに引っ張られて倒れそうな勢い、、、
皆で必死にテントを押さえる。
結束バンドがプラダンを破りパネルは飛んでいくは、バッジは飛びまくるは、
ふと目をやるとテントごと飛ばされてるブースまで!!!
そのテントは見事にフェンスを越えて飛んで行った・・・(◎o◎;)
あの強風に見舞われた大阪毛皮反対デモ行進を遥かに超える悲惨さだった(^_^;)
後からニュースで知ったが、この日は強風の影響で転倒して亡くなった方までいたという、、、。
このままだとヤバイと判断し、風を逃すように、屋根を取った私たち。
が、それでも風が吹き荒れる度に、吹き飛ばされそうなパネル等を支えないといけない一向に落ち着かない状況。
チラシを置くこともできない、活動どころではないこの状況に一同愕然。

その後、せっかく準備したのに悔しくはあったが、
安全、事故防止のために上下に配置していた下のパネルを外し、
キタさんのバイクを中央に配置して転倒防止対策をし、
それでようやく少し落ち着いた件。
バッジ販売ボードを見るとどれだけ飛ばされたのかが良く解る件、笑

強風で大パニックの中、
そこだけ空気が止まったかのようにパネルを見つめる方々の姿も目立ちました。
目の前にある情報がそれだけ興味深かったからだと思います。

強風吹き荒れる悪天候の中、会場へは次から次へとお客さんがやってきます。
今日を楽しみに来られた方は多かったと思います。


風が少し収まってる間に急いで朝食をゲットしに行った。
あれもこれも食べたいものばかりだけど、後からまた買えばいいかと思い、一先ず2店舗で朝食をゲット♪
が、結局その後行列ができていたり何やかんや余裕なかったりで何も買えなかった件、笑
こうやって改めて写真を見るとなんであれ食べとかなかったんだろうと色々後悔してしまう~(T_T)笑
毎回そんな事言ってるような。。。^^;
この日のお目当てのひとつだった、マドケン焼きは食べられたから良しとしよう。
昔食べた懐かしいお好み焼き屋の味だった。美味しかった~♪

アニマルライツ仲間がやっている「すぐベジ&VEGAN屋」


ちきゅう食さんも来ていたというのに、常に人だかりが出来ているような状態だったので、後からにしようと思い続けてたらやっぱり食べられなかった件(っω・`。)
なんせ活動中なもんで、並んでる時間が勿体ない気分になったりもするし・・・

あっちもこっちもVEGAN☆
残念ながら今回あるお店でタコの足が販売されており問題になりましたが…
タコだって束縛から逃れたいと言う感情、そして行動できる頭脳を持っているがある事を知って貰いたいです。
「水族館のタコが脱走、自力で海へ戻る ニュージーランド」
http://www.cnn.co.jp/fringe/35081155.html
2016.04.14
(CNN) ニュージーランドの水族館で飼育されていたタコが、自力で水槽から脱出して海へ戻ってしまう出来事がこのほどあった。
姿を消したのはオスのタコの「インキー」。水槽上部の隙間をくぐって外へはい出し、床を伝って海水の流れる配管を通り、ホーク湾に脱出して自由の身になった。
ニュージーランド国立水族館のロブ・ヤレル館長は、「タコはとても頭が良く好奇心旺盛で、限界に挑戦したがる」と解説する。特にインキーは「とても人なつこくて頭が良かったので、水槽上部の弱点を見付けたのは明らか」だという。
インキーはニュージーランドに生息するマダコで、地元の漁師が捕獲して水族館に寄贈していた。「水族館にいる間に多くを学んだのだろう。まさに好奇心旺盛なタコで、私たちが思っていたよりやや賢かった」とヤレル館長。
今ごろは自然に戻って海中を散歩していると思われ、水族館も大がかりな捜索は行わない方針だという。
タコは体が柔らかく、口の先さえ通り抜けられれば非常に狭い隙間でもくぐることができる。水槽を出たインキーは床を2メートルほどはって排水口にたどり着き、そこから脱出していた。恐らく排水管の水の音を聞きつけて「脱走計画」を思い付いたのだろうと館長は話している。
~転載終了~
VEGANに関心ない飲食店では、VEGANはとても難しい料理にされるし、
VEGANだというと、凄く視野の狭い人とか差別的な目を向けられたり特別な人扱いされる事は多々だけど、
VEGANが当たり前の世界では考えられない感覚。
菜食はどんどん広がってきているし
あと何年かしたら、立場が逆転する、肉食者が同じような目を向けられる世の中になる可能性は大ですね。
読んでおきたい記事↓
「ノーベル賞受賞者、ヴィーガニズムの台頭を予測 (転載記事)。」 - NGO Life Investigation Agency
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1827430.html





風の影響でテントを片付けたので、見た目的には前回とは全く印象の違うイベントに^^;


落ち着きを取り戻したかのように見えるだけの会場、笑
そこに主催関係者の方がブースを回っておられ告げられた一言。

「事故防止のためイベントは中止にしますので展示物は外して下さい、片付けて下さい。」と・・・
ガ━━━━━━ヾ(0д0∥)ノ━━━━━━ン
しかし周りを見渡しても片付ける気配なし。
そっか、パネル(展示物)類あるの私たちだけだし危険だからとにかく外せって事ね。
せっかく色々準備したのに~(T_T)
枠組みだけになって、何のブースか解らない件。
それなのに、唯一残された販売ブースに立ち寄って下さる来場者の方がいて、
見つけてくれてありがとう(ToT)という気持ちでいっぱいでした、笑
その後、飲食店ブースにもスタッフが周り中止が告げられたものの、
各ブースが用意した食材の問題もあるし(食べものを粗末にするとかありえないし)、
安全面を重視しながら、売り切るまでは注意しながらやりましょうとの関係者からの報告が。
一同その報告にホッ(+o+)
アニマルライツブースで展示していたパネルは、会場のフェンスで活用させて貰えることになり、
無駄にならなくて良かったです(*_*)


今日はもう悪天候もあり販売が厳しいと思われての事もあってか
「生きる」という本を販売されてたブースの方が突然やってこられ、
なんと無料で本をプレゼントして下さった件。
しかも参加者全員分(*_*)それだけ読んで貰いたい気持ちが強いからという事でした。
今日はお互い本当にご苦労さまでしたm(__)m

関心持って来場した人じゃないと、ココは一体何ブースなのか解らないと思う件、笑

勢力は弱まったものの、その後も続く風に、さゆみさんが連れて行かれそうだった、笑

販売ブースは主に私とさゆみさんが担当。
予想外の事態に、販売コーナーも適当にしか作れず、ほんと色々無茶苦茶で気分的にも滅入りましたが、、
販売ブースに訪れてくれたいつもの仲間達や、来場者の皆さまの存在に救われた感じでした。


以前「ベジタリアンと精進運動」を開催された佛教大学の小野田教授も来ておられ立ち寄って下さってビックリ☆
教授は私も大尊敬しているベジフェス代表に影響をうけてVEGAN生活を始めて先日の企画を開催する事になったのです。
教授もVEGANを始めて体調が凄く良くなったのだとか。
そんな教授が開会の挨拶してる中で、1列目に座っていたというのに早々に堂々と居眠りしだした辰田の事もお詫びしました、笑

お馴染み♪ベジらぶキッチンの愛子ナンジャーと♪

ブースに寄られてお話したはじめましての方♪
治験に勤めていたが、動物達の苦しみを考えるようになって止めたという経歴をお持ちで、
今後機会があれば私たちの活動に参加したいという事で新たな出会いに感謝です♪

バッジをいつも沢山買ってくれるまみちゃん親子♪笑

先日まみちゃんのこんな投稿があったので転載しときます。
バッジで啓発活動☆こんな反応パターンもあるんですね(*^。^*)
4月21日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1611162922541572&set=a.1418600068464526.1073741828.100009436387481&type=3&theater
「昨日の仕事帰りの電車で、いつも通りこのカバンを持ちながらさりげなく近くの人に見せつけるように乗ってたら、動物問題バッジを何回もチラチラ見ながら携帯を触っておられました。
何されてるのか気になったので、その人の携帯覗いてしまいました(笑)
そしたら、アニマルライツセンターさんの毛皮のホームページを見ておられました!!
たぶん、白いキツネのNO毛皮バッジに書いてあるURLを見て検索されたんだと思います(≧∇≦)
その人と話したかったけど、電車で知らない人に声掛ける勇気なかった…(^^;;
でも、アニマルライツセンターさんのホームページ読んでおられたから毛皮の残酷さについて絶対知ってもらえたはず…
その人が元から毛皮の実態を知っておられたのかとか何も分からないままですが、自ら毛皮について検索してもらえて嬉しかったです❤️
もし初めて毛皮の実態知られたのなら、今後も毛皮の実態について調べたり、毛皮の真実の写真や動画も見て、これから毛皮(リアルファー)反対になられると嬉しいです。」

アニマルライツセンター岡田代表が描いた
「ボクの毛皮をとらないでTシャツ」のデザインがナイスだという声が多数あった♪
こちらの方も凄く気に入っておられたのだが、残念ながらARCでも人気で在庫切れ多くサイズがなくてゲットならずで残念そうで申し訳なかったです。

ARCのペットショップの犠牲者をなくそうバッジを買ってくれた子♪
早速身につけてピースサイン♪日本中の子供たちがこんな子供達だったら、
安心して死ねるのですが・・・
私たちが死んだ後の後継者に君を任命したい、笑

今回は、たまたま職場に置いてあるのを発見してバッジ販売にピッタリやと思って借りてきた
お店みたいなクルクル回るやつ、笑

バッジに関心寄せて下さる方はまあまあいたが、販売ブースが目立たない事もあってか、
今回の方が前回より遥かに多い来場者数だという事だったが、
販売物の動きはあまりなく、
個人的には在庫抱えてまあ大変って感じで終わってしまった^^;笑



こちらの方はなっちゃん作の「リアルファー残酷物語」パネルに釘づけだった。
ブースには、なっちゃん作の「ベジタリアンは菜食主義ではありません」も販売してていつの間にか1冊だけ売れてたけど、
もしかしてこの方が買ってたりして!?笑

※動画
お店は安全対策で全て端っこに寄せられ、お客さんも端で休憩されていたので、真ん中がど~んと空く珍しい感じのイベント空間に。


たまたま立てかけられていたイルカ問題パネルをしゃがんでみて下さっている方。
こんな状況の中でも動物問題を発見して向き合って下さる方がいることがとても嬉しかった。
で、フェンス沿いのパネルは観てる人もいたけど少なく感じた。
やっぱブースにある方が訴え度が増すのだと思った。

ブースに立ち寄ってくれた半分くらいは外人さんだったように思う。
会場内も外国の方の来場が目立っていた。
因みにこちらはお母さんが日本人のアサミさんという日本の方だが、笑

そのTシャツいいね!っと撮影大会、笑
TATOOもVEGANなのかな?見せて~♪

って、おいおいマスクかい!!ジムキャリーかい!!ってノリツッコミも出来る楽しい方で、笑
神戸在住との事で、今度神戸のデモに出てくれるかも~♪


こないだVEGANデモを機に京都の活動に初参加してくれたゆうさん♪
懇親会の時の話で気付いたのだが、
半年前の、エシカルビーガンフェスで出逢っていたのでした。
「2015.10.25(日) 大阪初のエシカルビーガンフェスに出店レポ☆ #EthicalVeganFest」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1650.html
バッジ買ってくれたお洒落な夫婦がいるぜ!っと思った時の奥さん♪
半年前は九州から大阪に引っ越してきたばかりでたまたま前を通過したのだそう。
ご主人が外国の方というのもあり、海外のアニマルライツ情報等に詳しく凄いためになるお話ばかり。
またその話口調が超かっこいいので、2時間くらい特別番組持ってほしいくらいですマジで、笑


アニマルライツ神戸のトミーが着ていたTシャツのセンスが抜群で、笑
会場内で売ってたという事で私も帰りに買って帰った。



おっと、そして今日の講演準備もあり遅れて登場したうーぴーはん。
今日はアニマルライツセンターの会員として、動物問題を語ってくれるのです。
緊張で顔ガッチガチやぞ!!!!笑

うーぴーはんの出番の前に、静岡から来られていたVEGANバンド「あわのまにまに」さん思いに癒された件。

※動画
何曲か撮ったうちの1曲目がこちら。「Vegan be yourself」
そしてついにうーぴーはんの講演タイムがやってきたーーーー!!!
私だったらこんな状況絶対無理ー!!!っと、
中学校での講演を思い出しました(+o+)


そしてうーぴーはんの講演が始まった。
緊張してたのも大きかったとは思うが、震える声で動物達の代わりに動物達の声になっている彼女の姿を観て出だしから泣きそうでした。
途中、あまりにも悲惨な動物達の扱いの数々に涙が溢れ声を詰まらせる、うーぴーはん。
動物達の苦しみを知っている分、それを伝えることはとても辛いことです。
平常心を保っているように見えるだけで、強い訳ではありません。
行動しない言い訳をする人の中に「誰々さんみたいに私は強くないから~」という人がいますが、
本当にずるい人たちだなと思います。
私は一番前に座っていたのだが、後ろから聞こえてくる悲鳴すら伴う鳴き声。
共に涙していた仲間達が沢山でした。
今日のイベントはうーぴーはんのこの訴え1つで十分ではないかと思ったほどです。
特にこの日本という国がどれだけ動物達に対して冷たい国なのかが改めて理解できた。
動画撮ったので①から⑤まで是非全てご覧頂けると幸いです。



うーぴーはんの講演には動物問題から目を背けないリアルVEGANの皆さまが集まっていたと思います。

動画①~⑤

まさかの荒天に見舞われた本日のイベント(*_*;)笑
出来たらこのような状況に発展するのは今回限りでお願いしたいと思いますが、自然をコントロールする事はできません。
人間が起こす人災に反対は出来ても、
自然が起こす出来事に反対は出来ません。
そういえば、先日のVEGANデモ隊を見てツイッターで文句を言ってたうちのひとりが
肉食反対なら肉食動物はどうするのかと質問してきました。
動物も動物を殺して食べているのに肉食反対なんておかしいと言う人達がいますが、
アニマルライツとは基本的にその者がもつ自然な状態を尊重している訳ですから
自然な状態で行われる肉食行為は反対の対象にはなりません。
人間が動物達に対して差別的に行っている非倫理的で理不尽で傲慢な暴力行為に反対しているのです。
もし他に選択肢を持たず(知らず)
純粋に自分も野生動物として差別なく生き、食うか食われるかの世界で命がけで生きている人がいたら、
その人の肉食行為は暴力とは認識しません。
しかし情報を持ってる私たちは人間は植物だけでも生きていける事を教えてあげる必要はあると思います。
無駄なエネルギーを使って血をみなくてもいいのですよと。

アニマルライツブースの存在を知ってかけつけてくれた皆様、
準備から片付けまで何かといつも協力してくれる仲間達。
命を思いやる今日のそれぞれの行動が優しい未来に繋がってくれますように。
お疲れ様でした!!


今日は熊本地震で被害になっている動物達のレスキュー活動にあたられている団体(個人)への募金箱を告知通り設置させて頂きました。
いつもの仲間達が何人か千円札を入れているのを見てしまいましたが^^;
頂いた募金は合計で5931円ありました、お気持ち下さった方ありがとうございましたm(__)m
アニマルライツ関西チームの募金も合わせて、合計1万円を今回寄付させて頂きたいと思います。
活動されてる団体(個人)情報は複数あるためどこに送るか悩みましたが、
こちらとか、
★★拡散希望★★【再度ご注意】支援するのは、保護っ子を受け入れた地元・熊本の団体(個人)へ!!
⇒ http://amba.to/1SczYWq
こちらとか、
熊本県を震源として発生した地震での「どうぶつ支援情報!」① 【ご支援のお願い】 - NGO Life Investigation Agency
⇒ http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1853640.html
色々情報をチェックし、活動が見える、収支報告が見える、
私が信頼している団体でもあるLIAさんもサポートされている「ドッグレスキュー熊本」に決めたいと思います。
http://www.setup-jp.net/drk/

お~っっっっっっとっっっ!!!!(@_@;)
菜食Tシャツ買うの忘れてたぜ!!!!!と思って最後の最後に明らかに片付け終わっているホールへ急いで向かったら、販売されてた日本語話す外国のお兄さんを発見して無事GET☆
ナイスデザインだねと話したら、本当はTATOOにしたかったのだが、
TATOO入れすぎてもう書く場所がなくて、アソコくらいしか残ってないと言う、笑
アソコは彼女しか観れないから勿体ない!というツッコミを返したら、
そう!だから誰もが菜食を感じられるTシャツを思いついたのさ!!
っという事でした、笑
で、その横を見ると今日来られていた菜食レストランを紹介する世界中で有名なサイト「HAPPY COW」を立ち上げたエリック氏がおられたので記念撮影、笑
ラッキーな事にTシャツまでGETできて運命感じてしまいました、笑
おおきにどすえー!!!!!!!!

活動終了後は、お腹を空かせたメンバーもいたので前回と同じくまたまたパプリカ食堂へ、笑
こんなに美味しい料理の数々を楽しめると言うのに、動物を犠牲の減らすことができる
VEGANを選択できない人がいる事が未だにいる現実に驚愕しながら、
仲間たちと最高の時間を過ごしました。
VEGAN人口は確実に増えている。
あなたもそろそろ命に優しい選択してみませんか?(*^0^*)










今回のアニマルライツ活動焼けが、ワイルド過ぎてビックリした件、笑
今度は何としてでも上腕部分をアニマルライツ活動焼けさせたい。

パソコンの調子が悪すぎるのと疲れ溜まりすぎてるのとでこんな遅くなってしまったレポ。
明日はもう24日。神戸行きます♪
2016.4.24「お肉の真実を伝えようキャンペーン@神戸三宮」
https://www.facebook.com/events/560555937454848/
タイトルからは活動内容が伝わりにくいですけど、動物食の残酷さを伝えるデモ行進です。
13時に花時計前集合。14時出発。15時終了予定。
【4月全国ベジイベント情報まとめ】
大阪・(初)沖縄・東京でベジフェス開催!! 神戸・奈良では肉食反対デモ参加者募集中‼ #Vegan
http://vegemanga.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/2016-94c1.html
今日は大阪で開催される「Ethical VEGAN Fest 2nd Impact」で、アニマルライツ活動。
https://www.facebook.com/events/1649941201932228/

午前中の降水確率は90%ということで、
今日はがっつり雨の中での準備になるだろうと気合い入れて出発したのだが、
大阪行きの電車の中から見る景色に違和感を感じて仕方なかった。

駅に着くまでは雨に降られはしたが、
えっ(@◇@;)
あらまあ綺麗に雨が止んでいる。。。
そして電車の中で降水確率を確認するとやっぱり90%のまま。
熊本地震の影響もあるのか!?
見事に雨の降ってない大阪駅へ到着、笑
雨免れて嬉しいはずなのに何となく気持ちの悪い天気に思えて始まった1日。

朝9時。
「まさかの晴れて良かったね~☆」って大阪駅で合流した仲間達と朝の挨拶。
そして会場の中崎町公園へ到着☆

今回初めて作った魚の声になるパネル。
魚のパネルとか日本初じゃね!?っとか言いながら仲間達と盛り上がった件、笑
自分が菜食者であることや動物食の問題点について話をするときに「魚も食べない」ことを伝えるとビックリされる事は多々。
VEGANだと言ってるのに「魚は大丈夫ですよね?」と質問してくる人までいて、
魚は別ということにしたい見えない圧力をバンバン感じる件、笑
見た目の違いの大きさと、魚には痛点がないとかいう盲信もあってか、
魚の苦痛まで考える人は少ないし、動物問題に向き合ってもベジタリアン止まりの人は多い。
VEGANを考えるならここは絶対避けて通れないですからね。

最近職場のTVで毎日しつこく流れている、魚は身体に良い!!!!!っという魚のエキスを使ったサプリメント洗脳番組に
精神的暴力を受け続けていたので、
このニュースを見た時は一気に癒された、笑
「ヒトの免疫物質を破壊する成分が魚に見つかる」
http://jp.sputniknews.com/science/20160419/1987588.html
2016年04月19日 13:17(アップデート 2016年04月19日 14:41)
米国の科学者たちは、人間の体の防御システムを弱める物質を魚の組織中に発見した。
サイエンス・アドヴァンシズ誌で発表された。
残留性有機汚染物質(殺虫剤、冷媒、難燃性材料など)がいたるところで海洋動物の組織に入り込み、こうした魚の消費者も毒素からは免れないという。
例えば、多量の残留性有機汚染物質がキハダ(人気の商業魚)8尾の筋肉の組織中に発見された。
「我々はこうした魚を食べることで非常に重要な防衛システムの有効性を削減させている」という。
特にリスクが高いのが新生児という。汚染物質は母乳に集中するためだ。
~転載終了~
今回はアニマルライツ大阪とアニマルライツ神戸のメンバーも増えていたので、
準備スタッフが沢山☆
前回同様、ビッグテントを組み立てる。


そしてパネルをセッティング。
エシカルビーガンと名のつくイベントだけあって、
このイベントに足を運ぶお客さん、そして出店者は、
"元々意識の高い方が多いはずだろう"
"動物達の問題を理解してる人達が多いはずだろう"
っと、思い込みたかったが、
VEGANに関わる人たちの中にもアニマルライツな意識のない方がいる事も知っているので、
やっぱりパネルは沢山になってしまう件。

今回は2度目の出店という事もあり、予めパネル設置場所など考えていけたこともあって、
前回よりスムーズにパネルは設置できた。

飲食店関係者の皆様も着々と準備を。
今日は雨も止んでお天気に恵まれてほんまラッキーや♪
と穏やかに思えた雰囲気にホッっとしたのも束の間。

突然激しい風が会場を襲い会場は大パニックに!!!!!!!
落ち着いたと思ったら、繰り返し何度も吹き荒れる強風。。。
アニマルライツブースで借りているテントは他の出店者さんのテントに比べて頑丈なはずだが、
パネルに引っ張られて倒れそうな勢い、、、
皆で必死にテントを押さえる。
結束バンドがプラダンを破りパネルは飛んでいくは、バッジは飛びまくるは、
ふと目をやるとテントごと飛ばされてるブースまで!!!
そのテントは見事にフェンスを越えて飛んで行った・・・(◎o◎;)
あの強風に見舞われた大阪毛皮反対デモ行進を遥かに超える悲惨さだった(^_^;)
後からニュースで知ったが、この日は強風の影響で転倒して亡くなった方までいたという、、、。
このままだとヤバイと判断し、風を逃すように、屋根を取った私たち。
が、それでも風が吹き荒れる度に、吹き飛ばされそうなパネル等を支えないといけない一向に落ち着かない状況。
チラシを置くこともできない、活動どころではないこの状況に一同愕然。

その後、せっかく準備したのに悔しくはあったが、
安全、事故防止のために上下に配置していた下のパネルを外し、
キタさんのバイクを中央に配置して転倒防止対策をし、
それでようやく少し落ち着いた件。
バッジ販売ボードを見るとどれだけ飛ばされたのかが良く解る件、笑

強風で大パニックの中、
そこだけ空気が止まったかのようにパネルを見つめる方々の姿も目立ちました。
目の前にある情報がそれだけ興味深かったからだと思います。

強風吹き荒れる悪天候の中、会場へは次から次へとお客さんがやってきます。
今日を楽しみに来られた方は多かったと思います。


風が少し収まってる間に急いで朝食をゲットしに行った。
あれもこれも食べたいものばかりだけど、後からまた買えばいいかと思い、一先ず2店舗で朝食をゲット♪
が、結局その後行列ができていたり何やかんや余裕なかったりで何も買えなかった件、笑
こうやって改めて写真を見るとなんであれ食べとかなかったんだろうと色々後悔してしまう~(T_T)笑
毎回そんな事言ってるような。。。^^;
この日のお目当てのひとつだった、マドケン焼きは食べられたから良しとしよう。
昔食べた懐かしいお好み焼き屋の味だった。美味しかった~♪

アニマルライツ仲間がやっている「すぐベジ&VEGAN屋」


ちきゅう食さんも来ていたというのに、常に人だかりが出来ているような状態だったので、後からにしようと思い続けてたらやっぱり食べられなかった件(っω・`。)
なんせ活動中なもんで、並んでる時間が勿体ない気分になったりもするし・・・

あっちもこっちもVEGAN☆
残念ながら今回あるお店でタコの足が販売されており問題になりましたが…
タコだって束縛から逃れたいと言う感情、そして行動できる頭脳を持っているがある事を知って貰いたいです。
「水族館のタコが脱走、自力で海へ戻る ニュージーランド」
http://www.cnn.co.jp/fringe/35081155.html
2016.04.14
(CNN) ニュージーランドの水族館で飼育されていたタコが、自力で水槽から脱出して海へ戻ってしまう出来事がこのほどあった。
姿を消したのはオスのタコの「インキー」。水槽上部の隙間をくぐって外へはい出し、床を伝って海水の流れる配管を通り、ホーク湾に脱出して自由の身になった。
ニュージーランド国立水族館のロブ・ヤレル館長は、「タコはとても頭が良く好奇心旺盛で、限界に挑戦したがる」と解説する。特にインキーは「とても人なつこくて頭が良かったので、水槽上部の弱点を見付けたのは明らか」だという。
インキーはニュージーランドに生息するマダコで、地元の漁師が捕獲して水族館に寄贈していた。「水族館にいる間に多くを学んだのだろう。まさに好奇心旺盛なタコで、私たちが思っていたよりやや賢かった」とヤレル館長。
今ごろは自然に戻って海中を散歩していると思われ、水族館も大がかりな捜索は行わない方針だという。
タコは体が柔らかく、口の先さえ通り抜けられれば非常に狭い隙間でもくぐることができる。水槽を出たインキーは床を2メートルほどはって排水口にたどり着き、そこから脱出していた。恐らく排水管の水の音を聞きつけて「脱走計画」を思い付いたのだろうと館長は話している。
~転載終了~
VEGANに関心ない飲食店では、VEGANはとても難しい料理にされるし、
VEGANだというと、凄く視野の狭い人とか差別的な目を向けられたり特別な人扱いされる事は多々だけど、
VEGANが当たり前の世界では考えられない感覚。
菜食はどんどん広がってきているし
あと何年かしたら、立場が逆転する、肉食者が同じような目を向けられる世の中になる可能性は大ですね。
読んでおきたい記事↓
「ノーベル賞受賞者、ヴィーガニズムの台頭を予測 (転載記事)。」 - NGO Life Investigation Agency
http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1827430.html





風の影響でテントを片付けたので、見た目的には前回とは全く印象の違うイベントに^^;


落ち着きを取り戻したかのように見えるだけの会場、笑
そこに主催関係者の方がブースを回っておられ告げられた一言。

「事故防止のためイベントは中止にしますので展示物は外して下さい、片付けて下さい。」と・・・
ガ━━━━━━ヾ(0д0∥)ノ━━━━━━ン
しかし周りを見渡しても片付ける気配なし。
そっか、パネル(展示物)類あるの私たちだけだし危険だからとにかく外せって事ね。
せっかく色々準備したのに~(T_T)
枠組みだけになって、何のブースか解らない件。
それなのに、唯一残された販売ブースに立ち寄って下さる来場者の方がいて、
見つけてくれてありがとう(ToT)という気持ちでいっぱいでした、笑
その後、飲食店ブースにもスタッフが周り中止が告げられたものの、
各ブースが用意した食材の問題もあるし(食べものを粗末にするとかありえないし)、
安全面を重視しながら、売り切るまでは注意しながらやりましょうとの関係者からの報告が。
一同その報告にホッ(+o+)
アニマルライツブースで展示していたパネルは、会場のフェンスで活用させて貰えることになり、
無駄にならなくて良かったです(*_*)


今日はもう悪天候もあり販売が厳しいと思われての事もあってか
「生きる」という本を販売されてたブースの方が突然やってこられ、
なんと無料で本をプレゼントして下さった件。
しかも参加者全員分(*_*)それだけ読んで貰いたい気持ちが強いからという事でした。
今日はお互い本当にご苦労さまでしたm(__)m

関心持って来場した人じゃないと、ココは一体何ブースなのか解らないと思う件、笑

勢力は弱まったものの、その後も続く風に、さゆみさんが連れて行かれそうだった、笑

販売ブースは主に私とさゆみさんが担当。
予想外の事態に、販売コーナーも適当にしか作れず、ほんと色々無茶苦茶で気分的にも滅入りましたが、、
販売ブースに訪れてくれたいつもの仲間達や、来場者の皆さまの存在に救われた感じでした。


以前「ベジタリアンと精進運動」を開催された佛教大学の小野田教授も来ておられ立ち寄って下さってビックリ☆
教授は私も大尊敬しているベジフェス代表に影響をうけてVEGAN生活を始めて先日の企画を開催する事になったのです。
教授もVEGANを始めて体調が凄く良くなったのだとか。
そんな教授が開会の挨拶してる中で、1列目に座っていたというのに早々に堂々と居眠りしだした辰田の事もお詫びしました、笑

お馴染み♪ベジらぶキッチンの愛子ナンジャーと♪

ブースに寄られてお話したはじめましての方♪
治験に勤めていたが、動物達の苦しみを考えるようになって止めたという経歴をお持ちで、
今後機会があれば私たちの活動に参加したいという事で新たな出会いに感謝です♪

バッジをいつも沢山買ってくれるまみちゃん親子♪笑

先日まみちゃんのこんな投稿があったので転載しときます。
バッジで啓発活動☆こんな反応パターンもあるんですね(*^。^*)
4月21日
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1611162922541572&set=a.1418600068464526.1073741828.100009436387481&type=3&theater
「昨日の仕事帰りの電車で、いつも通りこのカバンを持ちながらさりげなく近くの人に見せつけるように乗ってたら、動物問題バッジを何回もチラチラ見ながら携帯を触っておられました。
何されてるのか気になったので、その人の携帯覗いてしまいました(笑)
そしたら、アニマルライツセンターさんの毛皮のホームページを見ておられました!!
たぶん、白いキツネのNO毛皮バッジに書いてあるURLを見て検索されたんだと思います(≧∇≦)
その人と話したかったけど、電車で知らない人に声掛ける勇気なかった…(^^;;
でも、アニマルライツセンターさんのホームページ読んでおられたから毛皮の残酷さについて絶対知ってもらえたはず…
その人が元から毛皮の実態を知っておられたのかとか何も分からないままですが、自ら毛皮について検索してもらえて嬉しかったです❤️
もし初めて毛皮の実態知られたのなら、今後も毛皮の実態について調べたり、毛皮の真実の写真や動画も見て、これから毛皮(リアルファー)反対になられると嬉しいです。」

アニマルライツセンター岡田代表が描いた
「ボクの毛皮をとらないでTシャツ」のデザインがナイスだという声が多数あった♪
こちらの方も凄く気に入っておられたのだが、残念ながらARCでも人気で在庫切れ多くサイズがなくてゲットならずで残念そうで申し訳なかったです。

ARCのペットショップの犠牲者をなくそうバッジを買ってくれた子♪
早速身につけてピースサイン♪日本中の子供たちがこんな子供達だったら、
安心して死ねるのですが・・・
私たちが死んだ後の後継者に君を任命したい、笑

今回は、たまたま職場に置いてあるのを発見してバッジ販売にピッタリやと思って借りてきた
お店みたいなクルクル回るやつ、笑

バッジに関心寄せて下さる方はまあまあいたが、販売ブースが目立たない事もあってか、
今回の方が前回より遥かに多い来場者数だという事だったが、
販売物の動きはあまりなく、
個人的には在庫抱えてまあ大変って感じで終わってしまった^^;笑



こちらの方はなっちゃん作の「リアルファー残酷物語」パネルに釘づけだった。
ブースには、なっちゃん作の「ベジタリアンは菜食主義ではありません」も販売してていつの間にか1冊だけ売れてたけど、
もしかしてこの方が買ってたりして!?笑

※動画
お店は安全対策で全て端っこに寄せられ、お客さんも端で休憩されていたので、真ん中がど~んと空く珍しい感じのイベント空間に。


たまたま立てかけられていたイルカ問題パネルをしゃがんでみて下さっている方。
こんな状況の中でも動物問題を発見して向き合って下さる方がいることがとても嬉しかった。
で、フェンス沿いのパネルは観てる人もいたけど少なく感じた。
やっぱブースにある方が訴え度が増すのだと思った。

ブースに立ち寄ってくれた半分くらいは外人さんだったように思う。
会場内も外国の方の来場が目立っていた。
因みにこちらはお母さんが日本人のアサミさんという日本の方だが、笑

そのTシャツいいね!っと撮影大会、笑
TATOOもVEGANなのかな?見せて~♪

って、おいおいマスクかい!!ジムキャリーかい!!ってノリツッコミも出来る楽しい方で、笑
神戸在住との事で、今度神戸のデモに出てくれるかも~♪


こないだVEGANデモを機に京都の活動に初参加してくれたゆうさん♪
懇親会の時の話で気付いたのだが、
半年前の、エシカルビーガンフェスで出逢っていたのでした。
「2015.10.25(日) 大阪初のエシカルビーガンフェスに出店レポ☆ #EthicalVeganFest」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1650.html
バッジ買ってくれたお洒落な夫婦がいるぜ!っと思った時の奥さん♪
半年前は九州から大阪に引っ越してきたばかりでたまたま前を通過したのだそう。
ご主人が外国の方というのもあり、海外のアニマルライツ情報等に詳しく凄いためになるお話ばかり。
またその話口調が超かっこいいので、2時間くらい特別番組持ってほしいくらいですマジで、笑


アニマルライツ神戸のトミーが着ていたTシャツのセンスが抜群で、笑
会場内で売ってたという事で私も帰りに買って帰った。



おっと、そして今日の講演準備もあり遅れて登場したうーぴーはん。
今日はアニマルライツセンターの会員として、動物問題を語ってくれるのです。
緊張で顔ガッチガチやぞ!!!!笑

うーぴーはんの出番の前に、静岡から来られていたVEGANバンド「あわのまにまに」さん思いに癒された件。

※動画
何曲か撮ったうちの1曲目がこちら。「Vegan be yourself」
そしてついにうーぴーはんの講演タイムがやってきたーーーー!!!
私だったらこんな状況絶対無理ー!!!っと、
中学校での講演を思い出しました(+o+)


そしてうーぴーはんの講演が始まった。
緊張してたのも大きかったとは思うが、震える声で動物達の代わりに動物達の声になっている彼女の姿を観て出だしから泣きそうでした。
途中、あまりにも悲惨な動物達の扱いの数々に涙が溢れ声を詰まらせる、うーぴーはん。
動物達の苦しみを知っている分、それを伝えることはとても辛いことです。
平常心を保っているように見えるだけで、強い訳ではありません。
行動しない言い訳をする人の中に「誰々さんみたいに私は強くないから~」という人がいますが、
本当にずるい人たちだなと思います。
私は一番前に座っていたのだが、後ろから聞こえてくる悲鳴すら伴う鳴き声。
共に涙していた仲間達が沢山でした。
今日のイベントはうーぴーはんのこの訴え1つで十分ではないかと思ったほどです。
特にこの日本という国がどれだけ動物達に対して冷たい国なのかが改めて理解できた。
動画撮ったので①から⑤まで是非全てご覧頂けると幸いです。



うーぴーはんの講演には動物問題から目を背けないリアルVEGANの皆さまが集まっていたと思います。

動画①~⑤

まさかの荒天に見舞われた本日のイベント(*_*;)笑
出来たらこのような状況に発展するのは今回限りでお願いしたいと思いますが、自然をコントロールする事はできません。
人間が起こす人災に反対は出来ても、
自然が起こす出来事に反対は出来ません。
そういえば、先日のVEGANデモ隊を見てツイッターで文句を言ってたうちのひとりが
肉食反対なら肉食動物はどうするのかと質問してきました。
動物も動物を殺して食べているのに肉食反対なんておかしいと言う人達がいますが、
アニマルライツとは基本的にその者がもつ自然な状態を尊重している訳ですから
自然な状態で行われる肉食行為は反対の対象にはなりません。
人間が動物達に対して差別的に行っている非倫理的で理不尽で傲慢な暴力行為に反対しているのです。
もし他に選択肢を持たず(知らず)
純粋に自分も野生動物として差別なく生き、食うか食われるかの世界で命がけで生きている人がいたら、
その人の肉食行為は暴力とは認識しません。
しかし情報を持ってる私たちは人間は植物だけでも生きていける事を教えてあげる必要はあると思います。
無駄なエネルギーを使って血をみなくてもいいのですよと。

アニマルライツブースの存在を知ってかけつけてくれた皆様、
準備から片付けまで何かといつも協力してくれる仲間達。
命を思いやる今日のそれぞれの行動が優しい未来に繋がってくれますように。
お疲れ様でした!!


今日は熊本地震で被害になっている動物達のレスキュー活動にあたられている団体(個人)への募金箱を告知通り設置させて頂きました。
いつもの仲間達が何人か千円札を入れているのを見てしまいましたが^^;
頂いた募金は合計で5931円ありました、お気持ち下さった方ありがとうございましたm(__)m
アニマルライツ関西チームの募金も合わせて、合計1万円を今回寄付させて頂きたいと思います。
活動されてる団体(個人)情報は複数あるためどこに送るか悩みましたが、
こちらとか、
★★拡散希望★★【再度ご注意】支援するのは、保護っ子を受け入れた地元・熊本の団体(個人)へ!!
⇒ http://amba.to/1SczYWq
こちらとか、
熊本県を震源として発生した地震での「どうぶつ支援情報!」① 【ご支援のお願い】 - NGO Life Investigation Agency
⇒ http://blog.livedoor.jp/liablog/archives/1853640.html
色々情報をチェックし、活動が見える、収支報告が見える、
私が信頼している団体でもあるLIAさんもサポートされている「ドッグレスキュー熊本」に決めたいと思います。
http://www.setup-jp.net/drk/

お~っっっっっっとっっっ!!!!(@_@;)
菜食Tシャツ買うの忘れてたぜ!!!!!と思って最後の最後に明らかに片付け終わっているホールへ急いで向かったら、販売されてた日本語話す外国のお兄さんを発見して無事GET☆
ナイスデザインだねと話したら、本当はTATOOにしたかったのだが、
TATOO入れすぎてもう書く場所がなくて、アソコくらいしか残ってないと言う、笑
アソコは彼女しか観れないから勿体ない!というツッコミを返したら、
そう!だから誰もが菜食を感じられるTシャツを思いついたのさ!!
っという事でした、笑
で、その横を見ると今日来られていた菜食レストランを紹介する世界中で有名なサイト「HAPPY COW」を立ち上げたエリック氏がおられたので記念撮影、笑
ラッキーな事にTシャツまでGETできて運命感じてしまいました、笑
おおきにどすえー!!!!!!!!

活動終了後は、お腹を空かせたメンバーもいたので前回と同じくまたまたパプリカ食堂へ、笑
こんなに美味しい料理の数々を楽しめると言うのに、動物を犠牲の減らすことができる
VEGANを選択できない人がいる事が未だにいる現実に驚愕しながら、
仲間たちと最高の時間を過ごしました。
VEGAN人口は確実に増えている。
あなたもそろそろ命に優しい選択してみませんか?(*^0^*)










今回のアニマルライツ活動焼けが、ワイルド過ぎてビックリした件、笑
今度は何としてでも上腕部分をアニマルライツ活動焼けさせたい。

パソコンの調子が悪すぎるのと疲れ溜まりすぎてるのとでこんな遅くなってしまったレポ。
明日はもう24日。神戸行きます♪
2016.4.24「お肉の真実を伝えようキャンペーン@神戸三宮」
https://www.facebook.com/events/560555937454848/
タイトルからは活動内容が伝わりにくいですけど、動物食の残酷さを伝えるデモ行進です。
13時に花時計前集合。14時出発。15時終了予定。
【4月全国ベジイベント情報まとめ】
大阪・(初)沖縄・東京でベジフェス開催!! 神戸・奈良では肉食反対デモ参加者募集中‼ #Vegan
http://vegemanga.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/2016-94c1.html
スポンサーサイト