fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

2015.12.1「アニマルライツセンター代表岡田さんと愉快な仲間達♪in Vegans Cafe☆パーティーレポ♪」みんなが動物問題に向き合う事になったきっかけとは?興味深々(≧∇≦) 

2015年12月1日
アニマルライツセンター代表と愉快な仲間達がVegansCafeに集合する日。
003_20151207015645355.jpg

今回最大枠の20名がガッツリ集まってくれて嬉しかった♪岡田さん効果ですね^^♪
そして今回募集人数を超えた参加連絡があったのですが、予めの準備等様々な事情がありお断りさせて頂いた方もいました。
柔軟に対応できずにごめんなさい。
人数に合わせてオーダー内容考えるだけで数日要するくらい大変だったりするので、ご理解頂けると幸いです。

結果的にその判断が良かったのかは誰にも解らないけど、笑
大人数になると中々会話もまとまらなかったり色んな事態が予想されるので、
今回参加して下さる皆様が楽しめるよう、今までの経験をもとに私の判断で予め席の配置なども決めさせて頂きました。
011_20151207015646c79.jpg

無農薬・無科学肥料のお野菜たちも、岡田さんと愉快な仲間達をワクワク待ってるように思えてしまいました♪
 012_201512070156485e0.jpg

そしてキャー!!!岡田さんがサラッと登場で、いきなり辰田さんとの2ショット。
いきなり、こんなレアな光景を目にするとは、、、笑。
ARC2_2015120702591926e.jpg

岡田さんの登場にみんなの興奮が伝わってくるようでした♪
022_20151207015648387.jpg

着いて早々、念願の2ショットを実現させる皆さま、笑
025_20151207015650dc2.jpg
027_20151207015825779.jpg
私もかい!笑 ってそりゃそうでしょーよ!
ARC岡田さんLOVE♪
ARC1_20151207025918193.jpg

私のカメラはやたらぼやけてしまい、あまり役に立たず、、^^;
写真はさゆみさんが撮ってくれた写真からも一部お借りしました♪
Facebookさゆみさんのアルバム
ARC7_201512070259473cc.jpg

今日は私が岡田さんと並んで大尊敬している京都ベジタリアンフェスティバル代表で、ベジタリアン協会理事でもある岩佐親分も参加で激しくテンションあがった件♪
大尊敬している2人がご対面シーンは個人的に大感動で鼻息荒くなった件。
御二方は初めましてではなく、いつかぶりかの再会だったようで熱い挨拶が交わされていた♪
それを見た私はまた興奮して更に鼻息が荒くなり鼻毛が伸びる速度が急激に速まった件、笑。
032_201512070158280fd.jpg

岡田さんにサインを求めるマミちゃん親子の興奮ぶりが超面白かった(≧∇≦)笑。
そしてその流れで、何故か私までサインを求められる事に、、、笑
昔某アイドルの追っかけ時代に、自分ならどんなサインにするかな~っと、練習して書いていたサインが役に立って良かったわ!笑。
034_20151207015829997.jpg

岡田さんを囲んでVEGANパーティーのスタートです♪
045_201512070158308d4.jpg

本日の動物を犠牲にしないVEGANメニューは
①サラダ&ドリンクセット
②ミラノ風玄米ドリア
③厚揚げ丼
④マルゲリータピザ
⑤豆乳味噌ラーメン
⑥VEGANソフトクリーム
とさせて頂きました♪

049_20151207020001c83.jpg
053_2015120702000324e.jpg

今までの経験上、次から次へとご飯が出てくるので、
触れ合ってる時間などない、食べることに必死の状況が予想されたので、
まずは食べる事に集中してVegansご飯を堪能して貰い、笑
057_20151207020005b26.jpg
054_201512070200044fb.jpg
066_20151207020006201.jpg
067_20151207020125633.jpg
074_20151207020128a10.jpg

お腹もまぁまぁ満たされた頃かな?っという頃。
そろそろ自己紹介とかしたほうがいいんじゃないの?っという、さすが岡田さん!と思ったタイミング良い意見のお陰で
皆様の自己紹介タイムがスタート♪
みんながどんな気持ちで、ここに来ることになったのか、確かめたい想いもあり、今日は以下の内容を事前にお話ししてもらうようお願いしていました♪
●名前
●動物問題に向き合う事になったきっかけ
●お知らせしたいイベントなどがあればその紹介
069_20151207020126066.jpg

それぞれどんなきっかけで、動物問題を知ることになったのか、それを知ることは、
どうすれば動物問題を知ってもらう事に繋がるか、どうやったら命を思いやる意識を広げる事に繋げる事ができるか、
動物達の犠牲を減らす大きな収穫になると思います。
075_201512070201284a5.jpg

今日参加してくれた皆様の動物問題を知ることになったきっかけを紹介♪

したいのだが!
何かと対応に追われてた私は皆様の自己紹介に集中できなかったこともあり^^;
終了後にメールで改めて内容を教えて頂くようお願いして、今集めている最中です、笑。
返信あった方から記載しておきます♪

①ARC代表岡田さん♪
②京都ベジタリアンフェスティバル代表&ベジタリアン協会理事でもらっしゃる岩佐さん
③岩佐さんと共に深いARな歴史を築いてこられたカマキリ兄貴♪
「私は'80年代の末頃、大好きなUKポリティカルハードコアのバンド達を観るべく渡英したんすよ、歌詞の内容も知らず、ただ尋常でないエネルギーを感じ、惹き寄せられて。でも色んな理由で遂に1つも彼らのライブは見れず哀れ空振り三振!涙(嘘)の帰国w。
ところが翌年、私がションボリと働いている東京に、そのバンド達が立て続けにやって来るという偶然がありました。
この幸運の意味を考え、彼らの歌詞に目を向け、社会問題として畜産システムを否定していると知ったので、その主張に敬意を表する。。いや、
生演奏をしみじみと堪能したい!という欲求に駆られて、公演の3ヶ月前から非肉食を始め。。これが動物問題を身近に感じるキッカケでした。
以下、参考動画(残酷な描写はありませんけど、只々、粗い笑。
この野獣的咆哮&ブチ切れシャウトのツインVo.スタイルで全世界を席巻しはりましたんえ。。
☆①インタビュー1分https://m.youtube.com/watch?v=F7mUbmlotH4('89 EXTREME NOISE TERROR"interview")
☆②代表曲「マーダー」2分http://t.co/XIXCryYDad('86 EXTREME NOISE TERROR"Murder")
ちなみにこのバンド、ARな初期メンバー2人の訃報に接し、さすが健康ド外視VEGANやな!と呆れ笑い。死因?おそらくO.D.個人的に興味ナシ。
バンド公式サイトに、私が☆①インタビュー動画を投稿したら速攻削除されましたので( ̄▽ ̄)メンバー交代(Vo.不変)で現在ベジ不在(!)という噂は本当かもしれません。
良い事尽くしのベジから何をどうしたら肉食に逆戻り出来るのか不思議です( ? _ ? )☆
まあ、ヒトは移ろいやすく、されど名曲は朽ちず!ちっとも寂しくありません~( ^ω^ )
《以下、宣伝!》
☆12/14(月)晩に東京 新高円寺(@VESPERAさん企画)で激音によるアニマルライツ啓蒙について45分間(!)ほど登壇する予定ですので、ご興味のある方は(来れなくても)ゼヒご一報くださいネ。」

④いきもの多様性研究所の小山さん♪
~5歳位の頃、家に近所の小学生たちが子猫を連れて来て「飼ってもらえませんか」と頼んで来ました。
母は断ったのですが、多分、その子猫は捨て猫か野良猫で、近所の小学生たちは必死で猫を助けたかったのだと思います。
その後、困っている動物を見ると放っておくことができず(結果的には助けられなかったり、家で保護できなかった動物も数多くいます)、子どもの頃からしばしば捨て猫を家に連れて帰ってくることが多かったです。小学生中学年の頃は、ペットショップで売られる可愛い犬猫がいる一方で、保健所で多くの動物たちが殺されている話を母から聞き、「なぜこんな大事な話を学校で教えてくれなかったのだ」と大ショックを受けたことを覚えています。自分の中ではこれがきっかけだったのではないかと思っています。~

⑤viviちゃん♪
「元々大の動物好きで、子供の頃から動物のためになることがしたい気持ちがあった。2007年頃にテレビで虐待された動物を保護するシェルターの特集を見てショックを受け、何か自分にもできることはないかと調べたところ、インターネットでJAVA 動物実験の廃止を求める会を見つけ会員に。以来Veganになり、パネル展、デモなどの啓発活動を行う。」

⑥安ちゃん♪

⑦池ちゃん♪
「志村動物園でARK(アニマルレフュージ関西)の体験取材を放送していて、以前に犬を飼っていたこともあり、ARKでボランティアを6年半くらい前にはじめました。
その後、東京に転勤になり、ARKのイベントでARC(アニマルライツセンター)の人に出会いARCに行ってみることを勧められました。
1年半くらい前にARCの会議にはじめて出席したのですが、ARC代表の岡田さんの話の論理展開が非常に無理がなく分かりやすかったので、ARCに関わりたいなと思いました。
それからアニマルライツのイベントに参加するようになり、周りの人がビーガンなので、自分もビーガンになるべきだと思いビーガンを目指すようにもなりました。」

⑧辰田さん♪

⑨さゆみさん♪
「約2年前に動物保護施設の存在を知ってからです。1年ほど前から月に2回ほどボランティア活動するようになり、そのうちFacebookで啓発活動がある事を知り、今は仲間と共にパネル展やデモなどに参加してま~す♪さゆちゃんでした♪」

⑩きーちゃん♪
「一年半ほど前にテレビで放送されていたヒグマの親子のドキュメンタリーで、母親から巣立った二頭の若いクマが何度か里に下りてきて駆除されてしまうという悲しい結末を見て、今まで蓋をしてきた動物達への思いを抑えきれなくなり、記事にしようとブログを立ち上げフェイスブックにも連動させたところ動物達の権利、福祉向上の為に活動をしている仲間達に出会い、デモ行進やパネル展などへの参加を始めました。」

⑪池永さん♪
「数年前に、京都の河原町で配っておられた動物実験反対チラシを受け取って。」

⑫映子さん♪
「初めは1999年かな?イギリス人ご主人と日本人奥様のむっちゃ素敵なご夫婦がベジで、私も痩せたい?綺麗になりたい?などと言った不埒な理由からなのですが(笑)だんだんまぢで肉が気持ち悪くなり、死骸だもんなゲー!見たいなね。それと共に環境問題や動物にも痛覚や感情がある、見たいな情報がネットなどで流れるようになり(2004?)人間って欲と金の為なら何でもしますね、酷いと思います。私は今回地球に生まれてなるべく環境や動物、他者に負荷をかけないように生きて行きたいとは思っていますが、私が生きているだけでもものすごい負荷を地球にかけてるんだろうなとは思います。。。」

⑬マミちゃん♪
「私が動物問題に向き合うことになったのは、3年くらい前に京都マルイ前辺りで、杉本彩さんの毛皮反対メッセージブログのチラシをボランティアさんが配っておられたのを受け取って(今から思えばさっち~さん達だったのかもしれません…)、帰ってそのチラシを読んでそれから杉本彩さんのアメブロを読むようになったのがきっかけです。
彩さんのブログ読んだり講演会やイベントに参加したり、動物問題のことをインターネットで検索してアニマルライツセンターさんのホームページやさっち~さんのブログも読ませていただくことになって、色々な残酷な実態を知るようになりました。
今はラインプレイというアプリのブログを中心に、一人でも多くの方に動物問題のことを知っていただけるように伝えています。」

⑭ゆかちゃん♪
「⑬マミちゃんに動物問題の話を聞いて♪」

⑮あおい母さん♪
「⑬娘であるマミに動物問題の話を聞いて♪」

⑯シグマさん♪
「パティシエをやっています。フォアグラをきっかけに、ダイビングをやってる海洋保護活動をしている知人から捕鯨、イルカ猟の問題を知ったり、さっち~さんのブログで現実に起こっている動物問題を知りました。今後はヴィーガンパティシエを目指し、もっと多くの人に動物問題を知ってもらえるようにしたいです!」

⑰ユキエさん♪
「動物問題に関心を持ったきっかけは、三年前から柴犬を我が家に迎えてからです。
その頃は何も知らず、ブリーダー兼ペットショップから迎えてしまいました。
ネットで犬のしつけや飼い方について調べていたら、犬の問題行動は接し方や環境を整えてやれば改善するし、いわゆるリーダー論的なしつけはいらないと言う、犬の立場を尊重した接し方を書いたブログ
【ドッグウォーカー博士のスローライフ】に出会い
そこにアニマルライツセンターのリンクが貼ってあり色々と勉強させてもらいました。
うちのワンコはおかげさまで三歳には見られないほど穏やかで落ち着いたワンコに育ちました。
ペットショップから迎えたワンコ問題行動が出やすいのはご存知と思います。
その問題行動が元で、飼育放棄される犬も少なくなく、たとえ保健所からレスキューされても、心にキズを持った保護犬を厳しいしつけで言う事を聞かせるのではなく、犬の立場に立ったボノボノ式犬育てが広まりニコニコワンコが一人でも増えてほしいと思います。
あっ!私は回し者じゃありません(笑)」

⑱兵頭さん♪
「私が動物問題と向き合うことになったきっかけは、今春【いのちをいただく】という絵本に出会ったことです。
畜産動物がどのような状況で屠殺されているか、畜産農家の方の思い、屠殺を行う職員の方の思いなどが描かれていました。食肉も毛皮もほとんど物としか思っていなかった。その背景にどれほどの苦しみがあったのかを知り大きなショックを受けました。
おいしいものを食べたいと思うことも、よい物を身に付けたいと思うことも悪いことではないけど、その実情を誰もが知るべきだと思います。
少しの思いやりと知恵で多くの苦しみが減ると思います。動物だけじゃなくて世界の食糧難に直面している人たちも。畜産よりも穀物の方が遥かに生産性が高いといわれてますから。
まだまだ勉強不足で偉そうなことはいえませんが、人間も動物も誰もが大切にされる世の中になることを願っています。」

⑲KASPメンバーでもあるフミナさん♪

⑳そして最後は私さっち~♪
「2010年の秋頃、ネットでリアルファー欲しさに関連するワードを検索していたときに、アニマルライツセンターの毛皮の実態を目にしたから。それから当時やってた自己中ブログで即行毛皮の実態を伝えはじめました。
だけど、それまでも毛皮が動物だという事は解っていた。
しかしそんな残酷な方法で動物達から奪われているとは思ってもなかった、きっと毛を刈ったりしているだけのはず、死んだ動物からとってるだけのはず、とかそう思い込みたかった自分がいた事に気づかされました。
例えば海外旅行に行った時、自分が来ていたコートのフードについていたリアルファーを指さして怒って話しかけてくる外人さんがいたり、毛皮の実態に気づくきっかけは何かと与えられていたのだが、
どれだけ情報を与えられようがそれを追求しようとはしなかった、もっと調べてみようとはしなかった、自分が無関心だった、それが一番の原因です。
そして、そんなに酷い現実があるならTV等でもっと大々的に取り上げられてるはずだとも思ってたし、
自分が無関心ということが一番酷い理由ではあったが、あらゆる情報に自分は踊らされていた、操り人形になっていた事にも同時に気づかされて、あっちからもこっちからも本来の自分達を見失うように操作されている、この世界の本当の恐ろしさを知りました。
そこが私の始まりです。と言っても、本当は産まれたときから始まってたんだと思います。
だから私はVEGANになった、というか、本来の自分を、自分の心が感じるままに正直に生きる、
ありのままの自分の存在を認めるために、産まれた時と同じ、VEGANに戻った、そんな風に感じています。」

077_20151207020130439.jpg
081_20151207020314d40.jpg
085_20151207020316fdd.jpg
092_20151207020317f95.jpg

今年は「京都ビーガングルメ祭り」に引き継ぎをされ、
2012年を最後に、一先ず京都ベジタリアンフェスティバルを休止している岩佐親分が、
2012年で販売していたNO毛皮!NO原発エコバッグを皆様にサプライズプレゼントするシーンもあり♪
動物の命を守る意識は、人間の命を守ることに繋がることを再認識されられたプレゼントでもあったと思います♪
095_2015120702031834d.jpg
みんなバッグを手にして大喜びの図、笑。
097_20151207020319b12.jpg

自己紹介タイムも終了し、最後の〆はやはり!
Vegans Cafeを代表するメニューでもある死ぬほど旨い!Vegansソフト♪
099_20151207020520a2c.jpg
本日の主役である岡田さんにはもちのろんVegansパフェを♪
予想通りのリアクションをしてくれた岡田さんに拍手、笑。
103_20151207020522d84.jpg

そしてやっぱり大きすぎて、笑
みんなにパフェを配る岡田さんと愉快な仲間達♪
ARC5_20151207025923022.jpg
vegans121.jpg

以前も奈良のベジフェスレポでお伝えしましたが、
映子さんが主催するイベントが大阪で行われます☆
「ミニヨガ + 映画「聖者たちの食卓」 + ベジインド軽食とルイボスチャイ」
詳しくは我らがなっちゃん!のブログからどうぞ~♪
http://vegemanga.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/123-vegan-3bcb.html

日付:2015年12月22日(火) 25日(金) 26日(土)
そちらでさっち~のVEGANアイテムも販売してくださることになりました♪
ありがとうございます!(^^)!
私も今の所、初日行く予定にしてます♪
109_20151207020523d72.jpg

あと我らの親分!岩佐さんが1月23日に佛教大学のイベントで講演されるとのことヽ(^o^)丿
因みにこちらの小野田教授がVEGAN(アニマルライツ)に理解を示してくださり実現したイベントだそうで、
これは行くっきゃない!!!って感じですよね(≧∇≦)
タイトルが素敵すぎる♪
「精進食とベジタリアン運動」
123_20151209222521fce.jpg

いつも言ってるけど、
絶望しか感じられないような日常で、
唯一心から笑顔になれるのは、
同じ意識を共有している仲間達と過ごしてる時だけ。
114_201512070205241cf.jpg
あっと言う間の2時間30分。
淋しいけど岡田さんが最終の新幹線で帰らなければならない時間が訪れる。
115_20151207020525ec0.jpg

時間が足りなさすぎるので今度は丸1日貸し切ってパーティーしたいくらいですね、笑
この後、仲間の数人から、久々にパワーを貰えた、元気貰った、向かうまでは頭痛してたけどそれも治った、参加できて良かった、企画してくれてありがとうと言った、感想を頂きました。
みんなが元気になって良かった嬉しい気持ちと同時に、動物を苦しめまくってるこの世界が、いかにみんなを消耗させているのか、そんな息苦しい日常がその一言から伝わり、とてつもなく悲しい気持ちになった。
動物問題に向き合うと、自分が楽しむことさえ罪に思えてくる、それほど動物達が置かれてる状況が悲惨すぎるから、
ただ集まって楽しむだけのイベントを受け入れられない気持ちになる。
だけど、同じ場所に向かってるみんなとならそんな事は感じないで、
また動物を助けたいみんなで集まろう。支え合おう。愛を共有しよう。
みんなと出逢えて良かった。
みんなの存在に、心から、ありがとう。
vegans1_201512070220579ea.jpg

vegans_20151207022056073.jpg
スポンサーサイト