- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
毛皮にされた動物達の激しい悲鳴。「命を冒涜した驚愕の犯罪的ディスプレイ」 #ユナイテッドアローズ #藤井大丸
いつも上品で落ち着いた様子しか見た事のないアニマルライツ仲間から、
突然怒りを爆発させたメールが届いた。
一体何事かと思ったら、河原町でとんでもないディスプレイを観たとの内容。
その情報を知った翌日、仕事帰りに早速私も観に行った。
あれだ。。。
周りの人たち、良くもまあ素通りしてられますね?
こんなに動物達の悲鳴が聞えてくるというのに。
さすが命の問題に無関心大国JAPAN。

藤井大丸1階の正面ディスプレイ。
ここまで命を冒涜した、
こんなに動物の叫びに満ちた血まみれのディスプレイを観たのは初めてです・・・。
もしかして毛皮にされる動物の事を知ってる人たちの中にはこれを観てそうでなくても精神病んでる所に激しいショックを与えられて自殺するかもしれない可能性まで持っている、
犯罪的ディスプレイと言っていいです。

確認しなくても解るが、リアルファーとフェイクファーがミックスされている。
この光景に疑問を頂けないなんて嘘ですよね?

このディスプレイを可愛いとアピールしている頭のおかしい「Another Edition」の記事
http://www.another-edition.jp/blog/akt/2015/10/111meesage.html

いやいや、どう見てもオシャレじゃないし可愛くないし飾るもんじゃないですよね?


毛皮を剥がしやすいように、まず手足を切断されてるこの子の表情観て、それでも可愛いと言えるのか?

これを飾れるって一体どんな神経してるんですか?
神経の感覚失ってるんですか?



あまりにショックで腹立ちすぎて、営業時間に間に合ったのでこの後すぐに藤井大丸に電話した。
藤井大丸TEL 075-221-8181
だいたいいつもそうだけど、こんな電話を貰ったのは初めてだと言われる事がショックです。
直接的に意見する人がいかに少ないのかという事。
だからいつまで経ってもリアルファー大国なんだと思う。
電話は苦手という人が多いけど、私だって超苦手。
だけどそんな事言ってられない現実が存在するし、
何年伝えても上手に話せない、改めて録音聞いて、何でそんな事言っちゃったんだろうとか、何でこう答えなかったんだろうとか反省点と恥ずかしさでいっぱいだけど・・・、
私も伝えてみようと、誰かを動かす力になるかもしれないから、電話のやりとりを公開しておこうと思う。
「藤井大丸に毛皮反対意見」
「藤井大丸に毛皮反対意見 続き」
繋いでもらったのは3階フロアの責任者の方。
因みにこのディスプレイは、「Another Edition」という、キチガイアパレル企業の㈱ユナイテッドアローズが展開しているブランド
藤井大丸だけでなくここにも意見しておきたい。
http://www.united-arrows.co.jp/index.html
電話のやりとりの中で、「snaidel/スナイデル」というブランドを抱えている、マッシュスタイルラボというアパレル企業がFURFREE宣言しているという情報があったので早速調べてみたが、そのような情報はヒットしなかった。
ヒットしたのは残念ながら、snidelが今シーズンも、ウサギを虐殺したコートを販売しているという情報。
電話の内容を聞いていても解るけど、いかにアパレルに従事する人間が消費者を適当に扱っているのかということ。
http://usagi-online.com/item/SND0115F0004

電話に出た方に誠意があるなら、今後藤井大丸でリアルファーのディスプレイは見られなくなる事でしょう。
またチェックしに行きます。
【藤井大丸】http://www.fujiidaimaru.co.jp/
突然怒りを爆発させたメールが届いた。
一体何事かと思ったら、河原町でとんでもないディスプレイを観たとの内容。
その情報を知った翌日、仕事帰りに早速私も観に行った。
あれだ。。。
周りの人たち、良くもまあ素通りしてられますね?
こんなに動物達の悲鳴が聞えてくるというのに。
さすが命の問題に無関心大国JAPAN。

藤井大丸1階の正面ディスプレイ。
ここまで命を冒涜した、
こんなに動物の叫びに満ちた血まみれのディスプレイを観たのは初めてです・・・。
もしかして毛皮にされる動物の事を知ってる人たちの中にはこれを観てそうでなくても精神病んでる所に激しいショックを与えられて自殺するかもしれない可能性まで持っている、
犯罪的ディスプレイと言っていいです。

確認しなくても解るが、リアルファーとフェイクファーがミックスされている。
この光景に疑問を頂けないなんて嘘ですよね?

このディスプレイを可愛いとアピールしている頭のおかしい「Another Edition」の記事
http://www.another-edition.jp/blog/akt/2015/10/111meesage.html

いやいや、どう見てもオシャレじゃないし可愛くないし飾るもんじゃないですよね?


毛皮を剥がしやすいように、まず手足を切断されてるこの子の表情観て、それでも可愛いと言えるのか?

これを飾れるって一体どんな神経してるんですか?
神経の感覚失ってるんですか?



あまりにショックで腹立ちすぎて、営業時間に間に合ったのでこの後すぐに藤井大丸に電話した。
藤井大丸TEL 075-221-8181
だいたいいつもそうだけど、こんな電話を貰ったのは初めてだと言われる事がショックです。
直接的に意見する人がいかに少ないのかという事。
だからいつまで経ってもリアルファー大国なんだと思う。
電話は苦手という人が多いけど、私だって超苦手。
だけどそんな事言ってられない現実が存在するし、
何年伝えても上手に話せない、改めて録音聞いて、何でそんな事言っちゃったんだろうとか、何でこう答えなかったんだろうとか反省点と恥ずかしさでいっぱいだけど・・・、
私も伝えてみようと、誰かを動かす力になるかもしれないから、電話のやりとりを公開しておこうと思う。
「藤井大丸に毛皮反対意見」
「藤井大丸に毛皮反対意見 続き」
繋いでもらったのは3階フロアの責任者の方。
因みにこのディスプレイは、「Another Edition」という、キチガイアパレル企業の㈱ユナイテッドアローズが展開しているブランド
藤井大丸だけでなくここにも意見しておきたい。
http://www.united-arrows.co.jp/index.html
電話のやりとりの中で、「snaidel/スナイデル」というブランドを抱えている、マッシュスタイルラボというアパレル企業がFURFREE宣言しているという情報があったので早速調べてみたが、そのような情報はヒットしなかった。
ヒットしたのは残念ながら、snidelが今シーズンも、ウサギを虐殺したコートを販売しているという情報。
電話の内容を聞いていても解るけど、いかにアパレルに従事する人間が消費者を適当に扱っているのかということ。
http://usagi-online.com/item/SND0115F0004

電話に出た方に誠意があるなら、今後藤井大丸でリアルファーのディスプレイは見られなくなる事でしょう。
またチェックしに行きます。
【藤井大丸】http://www.fujiidaimaru.co.jp/
スポンサーサイト