fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

あの時感じたあの気持ちを思い出す為に。感じた事のない感情に出逢うために、観に行こう。「ナオトひとりっきり」 21日は監督トークショー&麻アースデイ in 立誠小学校 #京都 #被災動物 #福島 

アジサイのシーズンなんですね。今年もまたアジサイを観ている自分。
この世界がどれだけ残酷かを知っているから、時の流れを感じることを全く喜べやしない。
016_20150620211833c99.jpg

木屋町の高瀬川と白サギ。
白サギ観ると良い事があるらしい。以前、ありえない程の大量の白サギを目にする機会があったのだが、振り返ってみると、その後、ポールマッカートニーの活動に参加させて貰ったり、某有名人と縁が出来たり、菜食ブーム到来してたり、確かに良い事あったのかも。。。なんてね。
012_20150620211835367.jpg

木屋町通り沿いで存在感を放つ、元"立誠小学校"
今日からこの学校にあるシアターで、この映画が上映される。
スケジュール見たら、今日しか行く時間がないと知り、早速行ってきた。
018_2015062021183634c.jpg
024_2015062021183702b.jpg
026_20150620214043e99.jpg

存在は知っていたが中に入ったのは初めて。
この学校に通ってたわけではないのに何故か懐かしさに溢れるような気分で、会場の3階に辿りつくまで、あっちこっち寄り道して楽しんじゃった件。
031_20150620213907efb.jpg
033_2015062021390823e.jpg
039_2015062021200958c.jpg
037_20150620211838d89.jpg
学校の中にあるシアターってどうなってるんやろう。
042_201506202120114da.jpg
レッドカーペットにワクワク、笑。
044_20150620212011855.jpg

なるほど~、こうなってるのかぁ♪
そしてお客さんを見つけてホッ、笑。
046_201506202143473e7.jpg
048_201506202143498dd.jpg

中はこんな感じ。落ち着く空間すぎて最高。
こんな環境で映画観るって中々味わえないのでは。
063_2015062021442050b.jpg
050_2015062021435231f.jpg

お客さんは、私を入れて、オジサン1人、オバサン4人の計5人。
初日で5名とは。
この光景は、この日本社会がどれだけ福島に取り残された動物問題や福島の現状に今もなお関心持ち続けている人が少ないかをそのまま映し出していると思った。
この映画にどうして関心持たれたのか、観に来られた方達、一人一人とお話したい気分だった。
上映中、すすり泣くオバサンの声が聞こえていた。
もしかしたら、福島から京都に避難された方なのかもしれないと想像だけしてみたり。
052_201506202143525d5.jpg

「ナオトひとりっきり」
http://aloneinfukushima.com/
~HPより~
ダチョウ、牛、猫、犬、イノブタ、ポニー、そして男がひとり。
緑は生い茂り、いきものたちがのびのびと暮らしている。
ここは福島第一原発から12キロにある福島県富岡町。
原発事故による全町避難で無人地帯になった。
行動経済成長の裏側で、金に翻弄される人生を送ってきた松村直登・55才は、
目に見えない放射能のリスクの中、町に残されたいきものたちとようやく自分の居場所を見つけた。
季節はめぐり、いのちが生まれ、また消えて行く。
地図から消されようとしている町に続くいのちを一年近く見つめ続けたドキュメンタリー。
**********************************************************************

ここに辿りつくまでに想像を絶する苦労があったことでしょう。
原発事故後の福島県富岡町の姿、松村さんが動物達と生きる姿とそこに生きる命がただただ映し出されている、素晴らしい映画でした。

2011年3月11日。
あれから4年と約3か月の月日が流れた。
人は、忘れてゆく生き物。
人は前に進む為に、悲しい事は忘れるように出来ているのだと、良く聞くが、
私は、前に進むために忘れるのではなく、思い出すという行為を起こさせる為に、忘れていくのだと思う。
上映中、ずっと胸が苦しかった。
思い出して、感じて、今の自分には何が出来るかを考えるために私は今日観に来たんだと思った。
だから今こうやって伝えている。
どうぞ、皆さま、今もなお、被爆しながら、動物達を守り続ける人間が存在する事を、共に生き続けている動物達がいる事を、
少しづつ忘れた時の流れを取り戻すかのように、感じるために、思い出して胸を詰まらせる為に、自分を知って何が出来るかを感じる為に、積極的に観に行って欲しいなと思います。
naoto.jpg


このドキュメンタリー映画を応援する為に、著名人からも数々のコメントが寄せられているが、
映画を観るまで、安倍首相の奥さんも応援メッセージを残しているとは気付かなかった。
松村さんが暮らす家の壁に描かれた、安倍夫人の「愛」というメッセージが目につく。
愛ってなんだ?
スクリーンにこの壁が何度か映っていたのだが、その度にとても嫌な気持ちになったことは言うまでもない。
その愛が本物なら、本気で旦那の暴走を止めて下さい。
060_20150620214418544.jpg

明日6月21日はなんと☆監督の舞台挨拶もある上に、



同じく立誠小学校にて、「麻アースデイ」が開催されます☆
なんとあのVegans Cafeの麻の実入りVeganソフトも販売されるらしい☆
何としてでも食べたいので、笑
私も仕事を抜け出すか早退するかしてちょっとでも行けたらな~、笑。
21日お時間ある方は是非、立誠小学校で「ナオトひとりっきり」&監督挨拶を堪能した後に「麻アースデイ」を楽しむプランがお勧めです。

帰り際、準備されてる所に遭遇。
073_201506202222379cb.jpg
074_20150620222240819.jpg

麻地球日「麻アースデイ」
http://qq2q.biz/lTpr
asakyoto621.jpg


スポンサーサイト