fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

大ブーム☆あの"ラーメン王"も"ミシュラン"も絶賛する植物性100%の #ビーガンラーメン とは!!進化するラーメン業界~噂のVEGANラーメンが食べられるお店☆関東編 

いま、ラーメン業界では動物性を使用しないビーガンラーメンブームが巻き起こってる!!!
食文化と言ってしまってもいいほど、日本人の食に定着しているラーメン。
そんなラーメン業界で、動物性不使用のラーメンがいま注目されているという事実。
数年前には想像できなかった光景がいまここにある。感激(ToT)
この所メディアでも度々ビーガンラーメンの話題が取り上げられている♪

「動物性食材は不使用! 本物のラーメン顔負けの超絶美味しいヴィーガンラーメンが東京駅で食べられるゾ!」ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2015/04/08/566309/

麺屋武蔵が“ビーガンラーメン”を出したぞ!「エビベジタンメン」は野菜のおいしさに涙が出る
http://news.livedoor.com/article/detail/9992610/

~以下、ベジップルズさんより転載~
「ラーメン界がベジという異質を受け入れ進化させている理由を考えてみた。」
http://vegepples.net/2015/02/21/vege-ramen-2/

動物性食材を一切使わずに作るラーメン、いわゆる「ベジラーメン」「ビーガンラーメン」が2015年になってから更に大きな話題になっています。

今回は、とても興味深いグルメ記事をひとつ紹介しつつ、乙女男子的にラーメン業界がベジラーメンという分野を受け入れ、そして進化させようとしている理由を考えてみました!

ベジタリアンや外国人など一部の間で人気だったベジラーメンが、今では一般の人たち、そしてメディアをも巻き込んで大きなムーブメントになろうとしています。

06-veg-20150118-soranoiro.jpg

食通の厳選グルメキュレーションマガジン「メシコレ」でベジラーさんにはお馴染みの麹町ラーメン店「ソラノイロ」を紹介していて、この記事を書いている方は、TVチャンピンでラーメン王にもなった山本剛志さんです。

▪︎山本さんのプロフィール

ラーメン王。ラーメン評論家。1969年東京都生まれ、千葉県出身、東京都江戸川区在住。2000年放送の「TVチャンピオンラーメン王選手権」で優勝。15年間で全国47都道府県の9500軒、13600杯を食破。現在も年に700杯前後のラーメンを食べている。ブロマガで公開している本気のラーメン情報チャンネル「ラーマガ」共同責任編集者。

【麹町】3号店開店間近!「ソラノイロ」2店舗の魅力を再確認
↑ぜひ、この記事もご覧ください。

10-veg-20141021-soranoiro.jpg

彼はなんと!全国のラーメン店9500軒、13600杯のラーメンを食べ歩いている凄い人で、
そんなラーメン王が記事の中で…

・ビーガンにして美味しいラーメン!「ビーガンベジソバ」
・麺は「ベジソバ」で使うパプリカ練り込み平打麺の他、米粉を使って「フォー」のイメージも感じる「グルテンフリー」麺も用意
・このスープでも、食後の「ベジソバリゾット」がマッチするが、リゾットに入るチーズがビーガンから外れてしまう点にはご用心
・「ソラのスムージー」を提供。飲みやすく、入れる素材も日替わりなので飽きさせない。甘さがあるのでゴクゴクといける一杯

などなど、肉食系ラーメン王がビーガン、グルテンフリー、ベジソバ、スムージーといった言葉を普通に使っていることに注目してください。(チーズを入れるとビーガンにならないという認識にも)

10-veg-20140807-soranoiro.jpg

つまりは豚、鳥、魚、卵をどかどか入れてなんぼな肉食ワールドなラーメン界が、「ベジ」「ビーガン」を新しいラーメンの分類として認知しているということです。

果たして、日本の外食文化(和、イタリアン、フレンチ、ファストフード)でここまでベジをすんなりと受け入れ、そして発展させている業界はあるでしょうか?

色々なグルメ雑誌を見てもほとんど無いということがわかるはずです。

7-veg-20150215-houkiboshi.jpg

そのいっぽうで、急速にベジラーメンという分野を確立しようとしているラーメン界。その背景を乙女男子的にまとめてみると、

・ラーメンという食べ物が今や世界中で大人気であること
・ラーメン業界自体が世界をマーケットとして捉えていること
・世界でビジネスとして戦うにはベジに対応することが必須であること
・ラーメン職人の意識と技術レベルの高さ

寿司と並んでラーメンは欧米、アジア各国で人気の日本食であったこと、そして日本も含め世界中で増え続けるベジアリアンという食のスタイル、さらに日に日に高まる健康(病気の予防)への意識..

これらの状況をチャンスと捉え機敏に変化しているのがラーメン界といえるでしょう。

23-veg-20141.jpg

出汁と具が生命線のラーメンという食べ物を、野菜や果物など植物性の食材さけで対応していけるラーメン職人たちの技術の高さは、実際に食べてみるときっと驚くはずでしょう。

ぜひ、チャンスがあったら一度食べてみてください。

14-veg-vegan-ramen.jpg

(フジテレビで特集が組まれた日本のベジラーメン)

日本の料理界が、いい意味でも悪い意味でもガラパゴス化している状況の中でラーメンは確実にグローバルな進化を始めています。

ベジラーメンが世界中の人たちに愛される日は、そんなに遠くは無い気がします(´¬`)

~転載終了~

私が肉食者だった頃は、動物性の入ってないラーメンなんてラーメンじゃないと言っていたと思います、笑。
それほどラーメンには動物性が必要不可欠と思っていた(思い込んでいた)ということ。
100%植物性のラーメンがブームになるなんて、、、ほんとに凄いことですね(≧▽≦)
ラーメン業界の豊かな柔軟性、行動力を他の飲食業界も見習ってほしいです。

私がいま一番気になっているビーガンラーメンは上でも紹介されている「ソラノイロ」さんのビーガンラーメン。
またラーメンだけでなくソラノイロさんはビーガンに関心を寄せておられ、祝日に限りメニューをすべてビーガンで統一されているそう♪東京に行ったら絶対足を運びたいお店♪
でも東京行く機会まずないし、、、っと思ってたら、なんと!
京都大丸に来るらしいーーーーーー!!!!!
やったー凄いナイスタイミング♪嬉しすぎる(≧▽≦)



ソラノイロさんのビーガンラーメンの情報チェックは是非こちらから↓
ミシュランに選ばれたラーメン!東京「ソラノイロ」の絶品"ビーガンベジソバ"とは
https://retrip.jp/articles/3751/

関東エリアでビーガンラーメンが食べられるお店情報一部まとめちゃった系♪
VEGANRAMEN1.jpg
あの新横浜ラーメン博物館も、時代背景を受け、ベジタリアンやビーガンラーメンを取り入れてます☆
「ベジタリアンに向けた世界基準メニューを発売」http://www.raumen.co.jp/information/news_000126.html
ビーガンラーメンを提供してるお店が色々あるんですね~♪


この京都には菜食ゴハン屋さん多い方だけど、ビーガンラーメンを提供してるお店はまだ少ない。
そんな中、京都駅近くでビーガンラーメン食べられると聞いたので、ヨドバシカメラビル6階にやってきた。
お目当ての店は「CHABUTON」関東エリアにももちろん出店あり。
基本は動物性てんこ盛りのラーメン屋さんだけど、メニューの中にビーガンラーメンとビーガン餃子が存在するという!
香港でミシュラン1つ星を獲得した森住氏が手がけたラーメンとか、美味しいに決まってる(≧∇≦)
001_201504120901317fd.jpg
002_20150412090133fa6.jpg

来ました~☆これが噂のビーガンラーメン(メニュー名はスピルリナの野菜系ラー麺)
005_20150412090134ee0.jpg
同じくスピルリナが練りこまれたビーガン餃子もあるというので一緒に注文♪
007_20150412090136c69.jpg
く~~~~めちゃめちゃ美味しくて感動系(≧◇≦)
大盛りがないのが残念でした~。
006_20150412090135ded.jpg
迷わず常連決定です♪
011_2015041209024386f.jpg
あ、大盛りの要望書くの忘れてた、笑。次回書こう。
014_20150412090244d5f.jpg

【追記】
その後、京都大丸で念願のビーガンラーメンを2種類とも食しました♪
味噌ラーメンの方は、昔動物性ラーメンを食べまくっていた頃を思わず思い出すほどコッテリで美味しくて、ビーガンでココまで作れるなら動物性エキスとかほんといらんやんと思った。
ベジソバの方は、相当スッキリ系で、ラーメンというよりパスタという印象♪
私的には味噌の方が好みだった♪
世界平和のビーガンラーメン♪これからもっともっと活性化していきそう~☆
soranoiro2.jpg
ソラノイロ【ビーガン味噌ラーメン】
soranoiro3.jpg
ソラノイロ【ビーガンベジソバ】
soranoiro4.jpg

スポンサーサイト