fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

残念な京都市「人と動物が共生できるうるおいのある豊かな社会」実現の為の意見を募集中。 #京都動物愛護憲章  

いま京都市が、動物愛護憲章を定めるための意見を募集していますが・・・

京都市:「京都動物愛護憲章(仮称)」素案に対する意見募集について
http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000170536.html

京都市と京都府では,全国で初めて,府市共同で「京都動物愛護センター(仮称)」(愛称:動物愛ランド・京都)を設置します。
 これを契機として,「人と動物が共生できるうるおいのある豊かな社会」の具体的な姿を示し,様々な人々がそれぞれの立場から動物愛護のあり方について自ら考え,積極的に行動するための原点,よりどころとなる「京都動物愛護憲章(仮称)」を制定します。
 この度,「京都動物愛護憲章懇話会」からの御意見等を踏まえ,市民・府民をはじめとした皆様からの御意見をお伺いするために,「京都動物愛護憲章(仮称)」素案を作成いたしました。
 動物愛護に関わる市民・府民,団体,事業者の皆様はもちろんのこと,京都に関わるすべての方からの御意見をお待ちしております。
【募集期間】平成26年8月21日(木曜日)~平成26年10月10日(金曜日)

京都動物愛護憲章(仮称)素案
 わたくしたちは,ここ京都で,四季のうつろいを感じながら,いきものと関わり,その命を尊ぶわが国ならではの暮らしのかたちを千年以上の永きにわたってつむいできました。そして,わたくしたちは,さらに進んで,ここ京都を人と動物が共に暮らすうるおいのある豊かなまちにすることを目指します。

 わたくしたちと同じようにかけがえのない命を持ち,わたくしたちの身近なところで共に生きている動物との関わりについて,わたくしたち一人ひとりが自ら考え,行動するためにこの憲章を定めます。

わたくしたちは,

1.動物を思いやりましょう。
1.動物のことを学びましょう。
1.動物との正しい関わりを考えましょう。
1.動物との絆を最後まで大切にしましょう。
1.人にも動物にも心地よいまちをつくりましょう。

 京都の人々の,動物の命に思いをはせる繊細な心や,他人に迷惑をかけないという美意識の上に立ち,わたくしたちは,この憲章に基づいて,様々な立場で動物と関わる中で,例えば,次のようなことに取り組みます。

1.動物を思いやりましょう。
・動物の命を尊ぶ心を子どもたちに伝えます。
・飼い主は,動物の健康や安全に気を配ります。
・行政は,飼い主の都合でやむなく殺処分される犬や猫をなくすことを目指します。

1.動物のことを学びましょう。
・飼い主は,動物の習性や飼ううえでのきまりを学びます。
・動物取扱事業者は,飼い主に正しい飼い方を伝えます。
・テレビや新聞などは,動物の問題についてわかりやすく伝えます。

1.動物との正しい関わりを考えましょう。
・周りに迷惑がかかるような動物への餌やりは行いません。
・飼っている犬や猫が迷子になって困らないよう,飼い主がわかるマイクロチップなどを付けます。
・日々の生活や科学の発展のため,人がやむなく動物の命を奪っていることについて考えます。

1.動物との絆を最後まで大切にしましょう。
・動物を飼う人は,大切な家族として動物が命を終えるまで共に暮らします。
・飼い主を失った犬や猫を新たな家族として迎えることを考えます。
・行政は,飼われている犬や猫の安易な引取りに応じません。

1.人にも動物にも心地よいまちをつくりましょう。
・犬の排せつは自宅でさせます。また,散歩時にやむなくしたふんは必ず持ち帰ります。
・猫は,室内で飼います。
・地域の人々で協力して,人と猫が共生できる「まちねこ活動」に取り組みます。

~以上一部転載~

例えばこれ。
「動物取扱事業者は,飼い主に正しい飼い方を伝えます。」
「テレビや新聞などは、動物の問題についてわかりやすく伝えます。」

おいおい・・・(-"-)
そんな嘘を広めて貰っては困ります。公的な機関が勘違いの情報を垂れ流さないでほしい。
人間の利益の為なら動物の命を虐げる事になっても構わないとする動物取扱事業者が伝える正しい飼い方ってどんなの?
人間の利益の為なら動物の命を利用しても構わないと肝心の裏側は隠し洗脳するようなテレビ番組ならいくらでも思い浮かぶんだけど・・・。
動物の問題についてわかりやすく伝えてるテレビや新聞があるというならそれを具体的に示すべき。

少しは期待してたのに、京都の動物愛護行政には何だかガッカリ。
しかもその中の重要な役割を担ってる方が、動物園&水族館推進だなんて、、
動物を思いやる気持ちも動物との正しい関わりも伝えられるとは到底思えないです。


皆さんも疑問に感じる事ありましたらどうぞ意見をお願いします。

【応募方法】
郵送,FAX,電子メール又はホームページの意見応募フォーム等の方法により御応募ください。
なお,様式は自由ですが,リーフレットの「意見応募用紙」も御利用いただけます。

【意見応募フォーム】
意見応募フォーム(SSL対応フォーム)
「京都動物愛護憲章(仮称)」素案に対する御意見を応募いただけます。
スポンサーサイト