- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
緊急災害時動物救援本部には警戒を「東日本大震災で被災したペットの義援金が“塩漬け”に…17日提訴」 被災ペット募金2億円の不可解 #被災動物 #義援金詐欺
東日本大震災で被災したペットの義援金が“塩漬け”に…17日提訴 MBSニュース
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000005239.shtml
東日本大震災で被災したペットたちを救おうと集められた義援金。
ところが総額7億円のうち2億円余りが分配されないまま塩漬けになっているとして、寄付をした人たちが17日、裁判を起こすことがVOICEの取材で分かりました。
兵庫県篠山市の動物保護施設。
東日本大震災の直後、福島で保護された犬たちが暮らしています。
「この3匹は、福島から来ました。(福島第一原発の)20キロ圏内から保護されました」(NPO法人アーク エリザベス・オリバーさん)
飼い主は、被災地の仮設住宅にいます。
近くに保護施設がないため、遠く離れたこの場所に預けられているのです。
「被災地にシェルターがあれば、遠くまで連れてくる必要はなかったと思います。犬の寿命は15年、その中の3年は長いです」(NPO法人アーク エリザベス・オリバーさん)
被災地の動物を助けてほしいと、震災後、多くの人が動物保護団体に寄付をしました。
奈良県平群町に住む渡瀬良子さんも、その1人です。
地震の後、ある団体に10万円を寄付しました。
「緊急災害時動物救援本部」。
日本動物愛護協会などが震災後に立ちあげた組織で、全国から約7億円の寄付を集めました。
ところが、このうち約2億円を余らせたまま、寄付金の分配をストップしていたことがわかったのです。
「東北の動物のためにお金をカンパしたのだから、使われないというのは理解できない」(渡瀬良子さん)
福島第一原発の周辺では、ペットだった動物が繁殖を繰り返し、数が膨れ上がっている問題も指摘されています。
支援を必要とする場所は、まだまだあるはずです。
怒りの声は全国から上がり、渡瀬さんらは17日、裁判を起こすことを決めました。
使われていない2億円について、「適切に使う方法を速やかに検討する義務を怠った」
と主張する予定です。
「みなさん一生懸命がんばって、今でも救援活動をされている。ぜひ、このお金を使っていただきたいと思っています」(渡瀬良子さん)
(07/16 18:03)
動物救援本部:「義援金の一部活用されず」と寄付者ら提訴 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140717k0000e040228000c.html
毎日新聞 2014年07月17日 12時29分
被災地の動物救護活動を支援する「全国緊急災害時動物救援本部」(東京都新宿区)に集まった義援金の一部が正しく活用されていないなどとして、寄付者ら4人が17日、救援本部に200万円の賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
訴状によると、救援本部は2011年3月の東日本大震災から2年間で7億円を超える義援金を集め、被災地で動物の救護に取り組んでいる団体に分配していた。しかし12年に突然、分配を打ち切り、2億円余が塩漬けになっている。原告の寄付者らは「被災動物の救護に充てられると信じて義援金を振り込んだ。動物たちの救護のために適切に使ってほしい」などと訴えている。
救援本部は、日本獣医師会など4団体で構成される任意団体だったが、6月に財団法人化。義援金の今後の活用についてはホームページなどで「保護されたペットの引き取り先探しや仮設住宅のペットのケアに使う」などと説明している。【山本将克】
~転載終了~
「緊急災害時動物救援本部」
公益社団法人 日本獣医師会
公益財団法人 日本動物愛護協会
公益社団法人 日本動物福祉協会
公益社団法人 日本愛玩動物協会
動物の為に存在しているとは思えない、何かと汚い話題のあるこのような団体で構成された組織は、2億円の問題がなくても不信感抱きまくりですが、集まったお金がどのように使われたのか、
山路徹さんが以前詳しく取材されてますのでご存じない方はこちらをご覧ください。
【関連記事】
『緊急災害時動物救援本部で寄付金・義援金の不適切使用が明るみになりました。』
http://ameblo.jp/cat-yoshida/entry-11603561389.html
『緊急災害時動物救援本部の実態 毎日新聞より』
http://amba.to/14Gs1jM http://amba.to/14Gs1jM
『2億の行方・・・見ましたか!?』 http://amba.to/1fBGAJp
『とんでもない元官僚がチャリティー界に降りてきました』
http://chicafeliiiz.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
『スペイフクシマ』
http://animalrescue-sf.org/fukushima/index.html
政治家と業界、官僚がズブズブの関係『流通過程で殺され続ける動物たちの慟哭を聞け!!』
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8846.html










http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000005239.shtml
東日本大震災で被災したペットたちを救おうと集められた義援金。
ところが総額7億円のうち2億円余りが分配されないまま塩漬けになっているとして、寄付をした人たちが17日、裁判を起こすことがVOICEの取材で分かりました。
兵庫県篠山市の動物保護施設。
東日本大震災の直後、福島で保護された犬たちが暮らしています。
「この3匹は、福島から来ました。(福島第一原発の)20キロ圏内から保護されました」(NPO法人アーク エリザベス・オリバーさん)
飼い主は、被災地の仮設住宅にいます。
近くに保護施設がないため、遠く離れたこの場所に預けられているのです。
「被災地にシェルターがあれば、遠くまで連れてくる必要はなかったと思います。犬の寿命は15年、その中の3年は長いです」(NPO法人アーク エリザベス・オリバーさん)
被災地の動物を助けてほしいと、震災後、多くの人が動物保護団体に寄付をしました。
奈良県平群町に住む渡瀬良子さんも、その1人です。
地震の後、ある団体に10万円を寄付しました。
「緊急災害時動物救援本部」。
日本動物愛護協会などが震災後に立ちあげた組織で、全国から約7億円の寄付を集めました。
ところが、このうち約2億円を余らせたまま、寄付金の分配をストップしていたことがわかったのです。
「東北の動物のためにお金をカンパしたのだから、使われないというのは理解できない」(渡瀬良子さん)
福島第一原発の周辺では、ペットだった動物が繁殖を繰り返し、数が膨れ上がっている問題も指摘されています。
支援を必要とする場所は、まだまだあるはずです。
怒りの声は全国から上がり、渡瀬さんらは17日、裁判を起こすことを決めました。
使われていない2億円について、「適切に使う方法を速やかに検討する義務を怠った」
と主張する予定です。
「みなさん一生懸命がんばって、今でも救援活動をされている。ぜひ、このお金を使っていただきたいと思っています」(渡瀬良子さん)
(07/16 18:03)
動物救援本部:「義援金の一部活用されず」と寄付者ら提訴 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140717k0000e040228000c.html
毎日新聞 2014年07月17日 12時29分
被災地の動物救護活動を支援する「全国緊急災害時動物救援本部」(東京都新宿区)に集まった義援金の一部が正しく活用されていないなどとして、寄付者ら4人が17日、救援本部に200万円の賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
訴状によると、救援本部は2011年3月の東日本大震災から2年間で7億円を超える義援金を集め、被災地で動物の救護に取り組んでいる団体に分配していた。しかし12年に突然、分配を打ち切り、2億円余が塩漬けになっている。原告の寄付者らは「被災動物の救護に充てられると信じて義援金を振り込んだ。動物たちの救護のために適切に使ってほしい」などと訴えている。
救援本部は、日本獣医師会など4団体で構成される任意団体だったが、6月に財団法人化。義援金の今後の活用についてはホームページなどで「保護されたペットの引き取り先探しや仮設住宅のペットのケアに使う」などと説明している。【山本将克】
~転載終了~
「緊急災害時動物救援本部」
公益社団法人 日本獣医師会
公益財団法人 日本動物愛護協会
公益社団法人 日本動物福祉協会
公益社団法人 日本愛玩動物協会
動物の為に存在しているとは思えない、何かと汚い話題のあるこのような団体で構成された組織は、2億円の問題がなくても不信感抱きまくりですが、集まったお金がどのように使われたのか、
山路徹さんが以前詳しく取材されてますのでご存じない方はこちらをご覧ください。
【関連記事】
『緊急災害時動物救援本部で寄付金・義援金の不適切使用が明るみになりました。』
http://ameblo.jp/cat-yoshida/entry-11603561389.html
『緊急災害時動物救援本部の実態 毎日新聞より』
http://amba.to/14Gs1jM http://amba.to/14Gs1jM
『2億の行方・・・見ましたか!?』 http://amba.to/1fBGAJp
『とんでもない元官僚がチャリティー界に降りてきました』
http://chicafeliiiz.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
『スペイフクシマ』
http://animalrescue-sf.org/fukushima/index.html
政治家と業界、官僚がズブズブの関係『流通過程で殺され続ける動物たちの慟哭を聞け!!』
http://www.cyzo.com/2011/10/post_8846.html











スポンサーサイト