fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

皇室では里親になるのが常識。日本の常識になりますように。「殺処分をなくしたい。愛子様の書いた動物を思う作文が素晴らしすぎる!!!」  

画像は【最新画像あり】 中学生になられた愛子さまがますますお綺麗になられてる件よりお借りしました。
aikosama.jpg

愛子様の書いた動物を思う作文が素晴らしすぎる!!!
http://buzznews.asia/?p=29037
BuzzNews(バズニュース) May 20, 2014

宮内庁が今年3月、愛子さまの書いた卒業記念文集『桜愛集』の作文を公開しましたね。

この卒業文集『桜愛集』は、生徒が自分たちで3つの題材を決め、構成を考えてから、約1か月かけて文章にする初等科の“国語教育の集大成”ともいえる課題。

今年は「思い出」「12才の心」「夢」というテーマだったそうです。

愛子様の書いた作文がとても素晴らしいので紹介します。

「大きな力を与えてくれた沼津の海」
aikosamasakubun.jpg

『犬や猫と暮らす楽しみ』愛子さまの作文
aikosamasakubun1.jpg

『動物たちの大切な命』
aikosamasakubun2.jpg

小学校六年生とは思えない完成度です!!素晴らしすぎて震えました。
特に、愛子様の動物たちを思う優しい心に感動しました。
感動した方はぜひシェアしてくださいね。

~転載終了~

作文に出てくる動物達と愛子さまの姿。動物達と共に成長されてる姿が微笑ましい(*^_^*)

画像は愛子さまの犬についてお調べになられたこちらの記事からお借りしました。

aikosama1.jpg
aikosama2.jpg
aikosama3.jpg
aikosama4.jpg

皇室では里親になるのが常識になっているようですね。
殺処分をなくしたい。
日本国民の皆様も、動物を飼う時は里親という選択をしましょう♪

久子さま、美術展に油絵…愛犬モデルに希望描く
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140514-OYT1T50165.html
2014年05月14日 22時47分

高円宮妃久子さまが、東京・六本木の国立新美術館で14日に開幕した公募美術展「太平洋展」に、油絵を出品された。

 高円宮家で飼われている愛犬の芽生めいが3年前、千葉県動物愛護センターに収容されていた時の様子を描いた作品。殺処分を間近に控え、薄暗いセンターで心細そうにポツンと座る芽生に、かすかに光が差す構図で、「希望」という題名がつけられた。

太平洋展を鑑賞される高円宮妃久子さま(14日午前、東京都港区の国立新美術館で)
his.jpg

 芽生が高円宮家に引き取られたのは2011年4月。仲介したのは、首都圏を拠点に活動する動物保護団体「ちばわん」だった。「ちばわん」によると、芽生は同2月に千葉県成田市で捕獲され、センターに収容された。当時3~4歳とみられる雑種犬。人なつこい性格だったため、殺処分直前に引き取り、インターネット上で飼い主を募集したところ、久子さまの長女承子つぐこさまからメールで引き取りの申し出があったという。

皇室:高円宮妃久子さま 油絵「希望」を出品
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20140515k0000m040060000c.html
毎日新聞 2014年05月14日 19時56分

 高円宮妃久子さまは東京都港区の国立新美術館で14日開幕した公募美術展「第110回記念太平洋展」に油絵を出品した。作品の題名は「希望」で、3年前は殺処分寸前だった愛犬の芽生(めい)がテーマ。当時収容されていた千葉県動物愛護センターで「死の瞬間」を待つ芽生にわずかな光が差し込む構図で、抽象的なタッチで希望への祈りを込めた。

出品作品の「希望」を紹介する久子さま=国立新美術館で2014年5月14日、真鍋光之撮影
his1.jpg

 関係者によると、芽生は2011年2月に同県内で捕獲され、同センターに移された。動物保護団体がインターネットで飼い主を募集したところ、久子さまの長女承子(つぐこ)さまからメールで引き取りの申し出があったという。

 久子さまは14日のオープニングセレモニーで「あと1日の命でした。自分なりにメッセージ性のあるものを出品しました」などとあいさつ。また、作品に添えた文章で「我が家の一員となり、私たち家族に毎日笑顔を運んでくれます」と紹介。「生を受けたからには、そのかけがえのない命を生きる権利があるはず。彼らに希望の光があたり、生涯より添える飼い主との縁がつながりますように」と記した。

久子さまが出品した油絵「希望」=国立新美術館で2014年5月14日、真鍋光之撮影
his2.jpg

 同展には絵画や彫刻など約630点が展示されている。26日まで。【真鍋光之】

~転載終了~
スポンサーサイト