- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
フォアグラに抵抗のない民族という事にされている日本人「ファミリーマートがフォアグラ入り弁当の販売を中止」
昨夜、ファミリーマートがフォアグラ入り弁当を発売するので意見を届けて欲しいという記事を書いてる最中だったのだが、
なんと今日、ファミリーマートが弁当の発売を中止にしたとの嬉しいニュースがあったヽ(;▽;)ノ
世界中でフォアグラ生産の残酷さに声が上がり禁止になっている中、
ファミリーマートの選択は賢いというより、企業として当然の姿であると思うけど、
ジョナサンみたいに開き直ってフォアグラ販売をやめないような、命の叫びを届けてもそれを無視する鬼畜企業が多いだけに、ファミリーマートさんのイメージは勿論上がってしまいます。
ありがとう!ファミマ!!
あ~、それにしても、毛皮もこんな風にすんなり禁止にする企業はないものか、、、
「フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ」 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html
2014/01/24 17:01 【共同通信】
ファミリーマートは24日、28日に予定していた「ファミマプレミアム黒毛和牛入り ハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え」の発売を取りやめると発表した。フォアグラについて消費者から「残酷な食べ物だ」と指摘があったという。
フォアグラは、ガチョウやカモなどに大量の餌を食べさせ脂肪肝の状態にした肝臓で、フランス料理などに使われる食材。
ファミマは「一般的に受け入れられている食材と認識して発売を決めていた。不快に思われた方には申し訳ない」(広報担当者)としている。
~転載終了~
あらゆる所でこのニュースが伝えられていた。
このニュースを知ったTwitterの反応。
命を守る意識の低さが蔓延している、己の快適さしか優先できないブサイクさ、
フォアグラに抵抗のない日本人という事にされて当然の光景が広がっていて本当にうんざりです。
そしてイルカ漁の反応にそっくり。
その他を残酷と認めながら、その残酷な事を何ひとつやめようとはしない、ただの自己中。
これがダメなんだったらあれもダメなんじゃない?と全てをひとくくりにする軰。
「学校のクラスでイジメに遭ってる子がいるけど、全国の学校のイジメなくせないし、クラスの子だけ助けるなんておかしいよね。」と言ってるのと同じ。
いかにイジメを見て見ぬふりする人が多いかって事ですね。
龍岡 衛門/さまようよろい @Emonium
『ファミマがフォアグラ入り弁当販売予定→消費者「フォアグラは残酷!」→弁当販売中止に : アルファルファモザイク http://alfalfalfa.com/archives/7068175.html …
発端はコレか。いいじゃねぇか自分の食いたいもの食えば。他人の飯の邪魔すんなや(ごろごろ』
ミノやん?(柴犬ペス) @spinstealth
『食べてファミマの真髄を観たかったぜ!だけどさぁ〜鶏だって豚だって牛だって似たよなモノだろうがぁ〜!苦情出した方も小さい人間だよなぁ〜(;´ー`)┌
ファミマに「フォアグラの飼育は残酷」と抗議 やむなく特製弁当の販売を中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000567-san-bus_all …』
かずきふみ @ka_fumifumi
『フォアグラ弁当販売中止の理由が「残酷な食べ物だとクレームがあったから」。そんなこと言ったら世の中には残酷な食べ物で溢れてるんじゃ。感じ方は人それぞれだけど腑に落ちないなぁ。』
シ可里予カロ奈子 @kazepan
『モンスタークレーマーにここまで対応しなきゃいけんのか?(怒)⇒フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html 』
でろりん(Web論管理人) @webronjp
『フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html …
あーなんか前に動画で見たなこれ。でもそれ言ったら全部の肉食えなくね?殺して食ってることには変わりないだろ。』
彼岸前迄 @higanmaemade
『そんなイチャモンで中止にするのか。クレイジークレーマーの天下だな: フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html 』
レイゼン♂チョコボ鯖 @Leysen_GE
『フォアグラも突き詰めるとフランスの食文化。日本人が鯨肉を、イヌイットがアザラシを食べるのもまた食文化。それらを残酷と言うなら、牛や豚等の獣肉やマグロ等の魚類に至るまで、生き物を食べることすべてがアウトになるぞ?そうやって抗議する人は霞でも食べて生きているんだろうか?』
楼花泥凡 @myojosemitone
『フォアグラトークから感じるのはフォアグラだけ可哀想扱いする不公平さとフォアグラを可哀想に感じるならこの世の全ての生物を可哀想に思えと云う理不尽さだけである。日本人は極端だよなぁ』
「これはフォアグラ生産の様子をパロディにして強烈に皮肉り、その残酷さを訴えるビデオである。」
昨夜途中まで書いてた記事はココから↓
**********************************************************************************
フォアグラの居場所がなくなってきている。
「フォアグラ販売、最後のスーパーが撤退 デンマーク」AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3006746
2014年01月17日 22:57 発信地:コペンハーゲン/デンマーク

仏サン・ミッシェル(Saint-Michel)にあるフォアグラ工場で飼育されるカモ(2013年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/REMY GABALDA
【1月17日 AFP】フランス料理の珍味でありながら、動物虐待に関する批判が絶えないフォアグラの販売をデンマークで唯一継続していたスーパーマーケットチェーンが、その取り扱いを中止した。
同国のスーパーチェーン大手「スーパーベスト(SuperBest)」幹部のマルティン・ブリンシ・エーンケ(Martin Brinch Joehncke)氏は16日、同国で動物愛護に関する議論が広く交わされていることに触れ、その観点に立てば「フォアグラの販売継続は正当化のしようがない」と述べた。
同社はデンマーク国内に92店舗を展開する比較的小規模な小売チェーン。各店舗は地元実業家などによるオーナー経営となっている。うち、これまでフォアグラを取り扱っていたのは10~20店舗だったという。同氏は「わが社が(フォアグラを)最後まで販売していたスーパーだった。合法な製品だが、議論の的になりやすい製品だ」と語っている。
これにより、同国内で現在もフォアグラの販売を続けているのは、チェーンなどに属さず独立した一部の小売店のみとなった。
フランス語で文字通り「脂肪肝」を意味するフォアグラについては、世界各地の動物愛護活動家たちが数十年前から反対運動を展開してきた。フォアグラの生産過程で、カモやガチョウを動くことはおろか翼を広げることすらできない狭いケージに押し込め、喉にプラスチックチューブを通して飼料を胃に直接に流し込む「強制肥育(ガバージュ)」を行っているとして、生産者は強い非難を浴びている。
フォアグラの販売は米カリフォルニア(California)州で禁止されている他、英上院のレストランではメニューから一掃され、またインターネット小売大手アマゾン(Amazon)も同社サイトでのフォアグラの販売を禁止している。
しかし、フォアグラはフランスではクリスマスをはじめ、さまざまな祝いの席でふるまわれるご馳走の定番。フォアグラ愛好家は、野生の鳥も長距離移動する渡りの際には餌を大量に食べるものだと主張して、フォアグラを食べる習慣を擁護する姿勢を崩していない。(c)AFP
~転載終了~
しかし、世界の流れに逆行するように、フォアグラの居場所を提供する日本。
ほんと、どれだけ恥さらしで残酷で情けない国なの?
ファミレス、居酒屋、コンビニのお菓子にまで…。
日本にあふれかえる「フォアグラ」の奇怪
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140117-00010000-takaraj-life
宝島 1月17日(金)17時41分配信
■たったワンコインでフォアグラ!?
「世界三大珍味」の一つに数えられるフォアグラ。高級食材とのイメージが強いが、13年の夏以降、高級レストランだけでなく、ファミリーレストランや居酒屋でも「激安価格」でメニュー提供が相次いでいる。
ファミリーレストラン「ジョナサン」では、13年8月末から10月中旬にかけ、「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」や「フレンチフォアグラ&ポテト」などを提供。それぞれ税込1039円、499円というリーズナブルな価格だった。よほど好評だったのか、12月には「フォアグラ&フィレステーキ トリュフソース」「フォアグラ&ハンバーグ トリュフソース」を提供している。「ココス」でも、年末年始に「フォアグラと牛フィレ肉のステーキ(バルサミコソース)」を復活販売した。
さらに、「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを経営するモンテローザでも、13年6月から9月にかけ全国の店舗で「牛フィレステーキとフォアグラのロッシーニ トリュフソースがけ」を税込1029円で提供し、話題を集めた。またコンビニでは、フォアグラペーストを用いたポテトチップスまで販売されている。
フォアグラには、アヒルのフォアグラとガチョウのフォアグラの2種類がある。財務省の貿易統計によると、輸入元はフランスとハンガリーの2カ国のみで、アヒルはフランス産が、ガチョウはハンガリー産が大半を占める。12年度の輸入量はアヒルのフォアグラが121.5t、ガチョウのフォアグラが75.9t。12年度前期と13年度前期の輸入量を比較すると、アヒルの輸入量は14%増(ガチョウはほぼ横ばい)となっている。

“強制給餌動画”がネットで波紋を呼ぶも、大半の日本人は「問題なし」?
■「残酷な強制給餌は禁止」が時代の潮流
一方、ネットでは「フォアグラの作り方」を記録した動画が大きな波紋を呼んでいる。アヒルやガチョウに餌を強制的に過剰摂取させ、人工的に肝臓を肥大化させ脂肪肝としたものがフォアグラだ。その生産過程を目の当たりにし、「残酷だ」とショックを受けるネットユーザーも少なくない。
現に海外では、動物愛護の観点から「フォアグラ禁止」の動きが相次いでいる。米カリフォルニア州では12年7月以降、フォアグラの生産・販売・提供を法律で禁止。フランスではこれに対抗してカリフォルニアワインの供給停止を呼びかける動きが起こるなど、大騒動となった。また、08年には英国のチャールズ皇太子が自邸でのフォアグラ使用を禁止。13年10月には、英国のAmazonがフォアグラの販売を中止するなど、世界的な広がりを見せている。ドイツ、イタリア等、強制給餌を禁じる国も多い。
流通業界に詳しいジャーナリストは、こう話す。
「売り場を失いつつあるフォアグラですが、その受け皿として期待されているのはアジアです。中国で12年に予定されていた大規模なフォアグラ農場の設置計画は、愛護団体等の反対活動を受け中止となりましたが、比較的抵抗感の少ない日本や中国に売り込みをかける動きは今後も続くと思います」
なぜか日本でばかり広がるフォアグラ食。生産の実態が、あまり知られていないからなのだろうか。

各国の動物愛護団体が、フォアグラの生産・販売禁止を呼びかけている。フランスに本拠を置き、日本語サイトを用意する団体も。また、植物性の「フォアグラもどき」を勧める団体もある。
~転載終了~
知られていないからだと思いたいが、、、
ここは知ってもそれをなかった事にする本当に恐ろしい国なんですよね(;_;)
上の情報はベジ漫画家なっちゃんのブログで知りました。
フォアグラ続行の鬼畜レストラン「ジョナサン」など意見先も書かれてあるので是非ご一読を。
デンマークではフォアグラ販売、最後のスーパーが撤退。日本では、ファミマがフォアグラ弁当ー!?
http://bit.ly/1fREMz2
フォアグラ生産の犠牲者、カモやガチョウは、ダウンの為にもダブルで苦しんでいます。
生きたまま羽根をむしりとられ、間に強制給餌とかどれだけ残酷なのでしょうか?
ダウン製品にもNOの声を。
「ダウンの実態」 http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-500.html

なんと今日、ファミリーマートが弁当の発売を中止にしたとの嬉しいニュースがあったヽ(;▽;)ノ
世界中でフォアグラ生産の残酷さに声が上がり禁止になっている中、
ファミリーマートの選択は賢いというより、企業として当然の姿であると思うけど、
ジョナサンみたいに開き直ってフォアグラ販売をやめないような、命の叫びを届けてもそれを無視する鬼畜企業が多いだけに、ファミリーマートさんのイメージは勿論上がってしまいます。
ありがとう!ファミマ!!
あ~、それにしても、毛皮もこんな風にすんなり禁止にする企業はないものか、、、
「フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ」 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html
2014/01/24 17:01 【共同通信】
ファミリーマートは24日、28日に予定していた「ファミマプレミアム黒毛和牛入り ハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え」の発売を取りやめると発表した。フォアグラについて消費者から「残酷な食べ物だ」と指摘があったという。
フォアグラは、ガチョウやカモなどに大量の餌を食べさせ脂肪肝の状態にした肝臓で、フランス料理などに使われる食材。
ファミマは「一般的に受け入れられている食材と認識して発売を決めていた。不快に思われた方には申し訳ない」(広報担当者)としている。
~転載終了~
あらゆる所でこのニュースが伝えられていた。
このニュースを知ったTwitterの反応。
命を守る意識の低さが蔓延している、己の快適さしか優先できないブサイクさ、
フォアグラに抵抗のない日本人という事にされて当然の光景が広がっていて本当にうんざりです。
そしてイルカ漁の反応にそっくり。
その他を残酷と認めながら、その残酷な事を何ひとつやめようとはしない、ただの自己中。
これがダメなんだったらあれもダメなんじゃない?と全てをひとくくりにする軰。
「学校のクラスでイジメに遭ってる子がいるけど、全国の学校のイジメなくせないし、クラスの子だけ助けるなんておかしいよね。」と言ってるのと同じ。
いかにイジメを見て見ぬふりする人が多いかって事ですね。
龍岡 衛門/さまようよろい @Emonium
『ファミマがフォアグラ入り弁当販売予定→消費者「フォアグラは残酷!」→弁当販売中止に : アルファルファモザイク http://alfalfalfa.com/archives/7068175.html …
発端はコレか。いいじゃねぇか自分の食いたいもの食えば。他人の飯の邪魔すんなや(ごろごろ』
ミノやん?(柴犬ペス) @spinstealth
『食べてファミマの真髄を観たかったぜ!だけどさぁ〜鶏だって豚だって牛だって似たよなモノだろうがぁ〜!苦情出した方も小さい人間だよなぁ〜(;´ー`)┌
ファミマに「フォアグラの飼育は残酷」と抗議 やむなく特製弁当の販売を中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140124-00000567-san-bus_all …』
かずきふみ @ka_fumifumi
『フォアグラ弁当販売中止の理由が「残酷な食べ物だとクレームがあったから」。そんなこと言ったら世の中には残酷な食べ物で溢れてるんじゃ。感じ方は人それぞれだけど腑に落ちないなぁ。』
シ可里予カロ奈子 @kazepan
『モンスタークレーマーにここまで対応しなきゃいけんのか?(怒)⇒フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html 』
でろりん(Web論管理人) @webronjp
『フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html …
あーなんか前に動画で見たなこれ。でもそれ言ったら全部の肉食えなくね?殺して食ってることには変わりないだろ。』
彼岸前迄 @higanmaemade
『そんなイチャモンで中止にするのか。クレイジークレーマーの天下だな: フォアグラ弁当の発売中止 「残酷」指摘でファミマ - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012401001950.html 』
レイゼン♂チョコボ鯖 @Leysen_GE
『フォアグラも突き詰めるとフランスの食文化。日本人が鯨肉を、イヌイットがアザラシを食べるのもまた食文化。それらを残酷と言うなら、牛や豚等の獣肉やマグロ等の魚類に至るまで、生き物を食べることすべてがアウトになるぞ?そうやって抗議する人は霞でも食べて生きているんだろうか?』
楼花泥凡 @myojosemitone
『フォアグラトークから感じるのはフォアグラだけ可哀想扱いする不公平さとフォアグラを可哀想に感じるならこの世の全ての生物を可哀想に思えと云う理不尽さだけである。日本人は極端だよなぁ』
「これはフォアグラ生産の様子をパロディにして強烈に皮肉り、その残酷さを訴えるビデオである。」
昨夜途中まで書いてた記事はココから↓
**********************************************************************************
フォアグラの居場所がなくなってきている。
「フォアグラ販売、最後のスーパーが撤退 デンマーク」AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3006746
2014年01月17日 22:57 発信地:コペンハーゲン/デンマーク

仏サン・ミッシェル(Saint-Michel)にあるフォアグラ工場で飼育されるカモ(2013年11月21日撮影、資料写真)。(c)AFP/REMY GABALDA
【1月17日 AFP】フランス料理の珍味でありながら、動物虐待に関する批判が絶えないフォアグラの販売をデンマークで唯一継続していたスーパーマーケットチェーンが、その取り扱いを中止した。
同国のスーパーチェーン大手「スーパーベスト(SuperBest)」幹部のマルティン・ブリンシ・エーンケ(Martin Brinch Joehncke)氏は16日、同国で動物愛護に関する議論が広く交わされていることに触れ、その観点に立てば「フォアグラの販売継続は正当化のしようがない」と述べた。
同社はデンマーク国内に92店舗を展開する比較的小規模な小売チェーン。各店舗は地元実業家などによるオーナー経営となっている。うち、これまでフォアグラを取り扱っていたのは10~20店舗だったという。同氏は「わが社が(フォアグラを)最後まで販売していたスーパーだった。合法な製品だが、議論の的になりやすい製品だ」と語っている。
これにより、同国内で現在もフォアグラの販売を続けているのは、チェーンなどに属さず独立した一部の小売店のみとなった。
フランス語で文字通り「脂肪肝」を意味するフォアグラについては、世界各地の動物愛護活動家たちが数十年前から反対運動を展開してきた。フォアグラの生産過程で、カモやガチョウを動くことはおろか翼を広げることすらできない狭いケージに押し込め、喉にプラスチックチューブを通して飼料を胃に直接に流し込む「強制肥育(ガバージュ)」を行っているとして、生産者は強い非難を浴びている。
フォアグラの販売は米カリフォルニア(California)州で禁止されている他、英上院のレストランではメニューから一掃され、またインターネット小売大手アマゾン(Amazon)も同社サイトでのフォアグラの販売を禁止している。
しかし、フォアグラはフランスではクリスマスをはじめ、さまざまな祝いの席でふるまわれるご馳走の定番。フォアグラ愛好家は、野生の鳥も長距離移動する渡りの際には餌を大量に食べるものだと主張して、フォアグラを食べる習慣を擁護する姿勢を崩していない。(c)AFP
~転載終了~
しかし、世界の流れに逆行するように、フォアグラの居場所を提供する日本。
ほんと、どれだけ恥さらしで残酷で情けない国なの?
ファミレス、居酒屋、コンビニのお菓子にまで…。
日本にあふれかえる「フォアグラ」の奇怪
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140117-00010000-takaraj-life
宝島 1月17日(金)17時41分配信
■たったワンコインでフォアグラ!?
「世界三大珍味」の一つに数えられるフォアグラ。高級食材とのイメージが強いが、13年の夏以降、高級レストランだけでなく、ファミリーレストランや居酒屋でも「激安価格」でメニュー提供が相次いでいる。
ファミリーレストラン「ジョナサン」では、13年8月末から10月中旬にかけ、「フレンチフォアグラ&ハンバーグ」や「フレンチフォアグラ&ポテト」などを提供。それぞれ税込1039円、499円というリーズナブルな価格だった。よほど好評だったのか、12月には「フォアグラ&フィレステーキ トリュフソース」「フォアグラ&ハンバーグ トリュフソース」を提供している。「ココス」でも、年末年始に「フォアグラと牛フィレ肉のステーキ(バルサミコソース)」を復活販売した。
さらに、「白木屋」「魚民」などの居酒屋チェーンを経営するモンテローザでも、13年6月から9月にかけ全国の店舗で「牛フィレステーキとフォアグラのロッシーニ トリュフソースがけ」を税込1029円で提供し、話題を集めた。またコンビニでは、フォアグラペーストを用いたポテトチップスまで販売されている。
フォアグラには、アヒルのフォアグラとガチョウのフォアグラの2種類がある。財務省の貿易統計によると、輸入元はフランスとハンガリーの2カ国のみで、アヒルはフランス産が、ガチョウはハンガリー産が大半を占める。12年度の輸入量はアヒルのフォアグラが121.5t、ガチョウのフォアグラが75.9t。12年度前期と13年度前期の輸入量を比較すると、アヒルの輸入量は14%増(ガチョウはほぼ横ばい)となっている。

“強制給餌動画”がネットで波紋を呼ぶも、大半の日本人は「問題なし」?
■「残酷な強制給餌は禁止」が時代の潮流
一方、ネットでは「フォアグラの作り方」を記録した動画が大きな波紋を呼んでいる。アヒルやガチョウに餌を強制的に過剰摂取させ、人工的に肝臓を肥大化させ脂肪肝としたものがフォアグラだ。その生産過程を目の当たりにし、「残酷だ」とショックを受けるネットユーザーも少なくない。
現に海外では、動物愛護の観点から「フォアグラ禁止」の動きが相次いでいる。米カリフォルニア州では12年7月以降、フォアグラの生産・販売・提供を法律で禁止。フランスではこれに対抗してカリフォルニアワインの供給停止を呼びかける動きが起こるなど、大騒動となった。また、08年には英国のチャールズ皇太子が自邸でのフォアグラ使用を禁止。13年10月には、英国のAmazonがフォアグラの販売を中止するなど、世界的な広がりを見せている。ドイツ、イタリア等、強制給餌を禁じる国も多い。
流通業界に詳しいジャーナリストは、こう話す。
「売り場を失いつつあるフォアグラですが、その受け皿として期待されているのはアジアです。中国で12年に予定されていた大規模なフォアグラ農場の設置計画は、愛護団体等の反対活動を受け中止となりましたが、比較的抵抗感の少ない日本や中国に売り込みをかける動きは今後も続くと思います」
なぜか日本でばかり広がるフォアグラ食。生産の実態が、あまり知られていないからなのだろうか。

各国の動物愛護団体が、フォアグラの生産・販売禁止を呼びかけている。フランスに本拠を置き、日本語サイトを用意する団体も。また、植物性の「フォアグラもどき」を勧める団体もある。
~転載終了~
知られていないからだと思いたいが、、、
ここは知ってもそれをなかった事にする本当に恐ろしい国なんですよね(;_;)
上の情報はベジ漫画家なっちゃんのブログで知りました。
フォアグラ続行の鬼畜レストラン「ジョナサン」など意見先も書かれてあるので是非ご一読を。
デンマークではフォアグラ販売、最後のスーパーが撤退。日本では、ファミマがフォアグラ弁当ー!?
http://bit.ly/1fREMz2
フォアグラ生産の犠牲者、カモやガチョウは、ダウンの為にもダブルで苦しんでいます。
生きたまま羽根をむしりとられ、間に強制給餌とかどれだけ残酷なのでしょうか?
ダウン製品にもNOの声を。
「ダウンの実態」 http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-500.html

スポンサーサイト