fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

京都新聞夕刊が京都大学のベジプロジェクトを紹介☆彡「ベジタリアン いいね!」と思った方はイイネplease\(^^)/ 




岩佐親分から情報を得て♪私も買ってきた(*゚∀゚*)
kyotosinbun20140115.jpg

沢山の方に読んで頂きたいので♪

「ベジタリアン いいね!」
2014年1月15日 夕刊より一部紹介

毎日の食と地球環境や動物の扱い、食糧問題は深く関係している。
肉や魚を食べないベジタリアンを、健康や宗教上の理由に加え、最近は環境問題や畜産方法との関係から選択する人が増えている。
「京都大の学生食堂にベジタリアンのメニューを置きたい」との思いからプロジェクトが始まった。
生協の協力で、昨秋にベジタリアンメニューを食堂で提供するイベントが開催できた。
肉や魚を使わなくてもおいしい。
週に1日からベジタリアンをしてみませんか。

大豆ミートや豆乳シチュー 学内食堂で試食会

 昨年11月11日~16日、京大の生協食堂「ルネ」(京都市左京区)にベジタリアン向けの料理が初めて並んだ。
「肉料理の代わりになる」などと感じてもらえるように、プロからアドバイスを受けてレシピにこだわり、試食会も行った。
 メニューは6品。見た目も味も肉そっくりの「大豆ミート」で作った空揚げ、昆布などのだしやしょうゆで味を付けた大豆ミートとたっぷりの野菜を盛りつけた生姜焼き丼、厚揚げ入りの豆乳シチューやカレー、湯葉とホウレンソウのあえ物と幅広くそろえた。ビーガンも食べられるように卵や乳製品も使わなかった。
 イベントに合わせ、活動の意義を説明したチラシを配り、生協の書店ではベジタリアンに関係する書籍フェアを開催し、社会的な背景も伝えた。
 6日間で計4580食が注文された。食べた学生からは「肉を使っていると思った」「おいしい」と感想があったほか、「ベジタリアンもいいかも」「ベジタリアンの社会的な意味を知った」と活動に理解を示してくれる声も聞けた。
 イスラエルからの留学生ヒラ・ギャーゾンさんは「ベジタリアン用メニューがあるレストランが少なく、日本でベジタリアン生活を送ることは難しい。大学の食堂を利用でき、ベジタリアンでない友人とも一緒に食事を楽しめた」と話した。リビア出身のリマ・ガスオストさんは「ベジタリアン料理は食事制限のある私たちイスラム教徒にとってありがたい食事」と喜んだ。
 京大生協の中島達弥常務理事(37)は「食の選択と環境や社会との関係に無自覚になりがちな今、食の背景を学生が知る機会を提供することは意味がある」とプロジェクトに協力した理由を話した。利用者の反応について、「売れた数を総客数で割った選択率が10%を超すヒットメニューもあり、全体的に見込みを上回る売れ行きだった」と評価した。
 イベント期間中の食堂利用者へのアンケートによると、83%の人がベジタリアンメニューの常設化を支持し、1007人が賛成署名をした。生協も現在、ベジタリアン向けの料理を2月から提供する方向で検討している。ベジタリアンはもちろん、そうでない人もベジタリアン料理を楽しめるように活動を続ける。

プロジェクトの詳細は、フェイスブックhttps://www.facebook.com/VegeProjectKyotoで発信している。

~転載終了~

83%が支持とか嬉しいなぁ(*^o^*)
イイネと思った方は上のベジプロジェクトにアクセスしてイイネお願いしま~す♪ヽ(´▽`)/

あと今日1月15日は、京都大学すぐ近くで菜食店を続けてこられた「カフェ・プロヴァーブス フィフティーン・セブンティーン」さんが移転の為、お店を終了された日。
まだ移転先も決まられてないようなので、一応食べ納めにもう一度行きたいと思っていたが結局行けなかった件(T ^ T)
一度行って見た時あるのだがあいにく夕方の仕込み準備中でタイミング悪く入れずで(;o;)
無事どこかで再開されますように。その暁には豆乳ラーメンを必ず。
1517_20140115231517f54.gif
【お客様各位】

日頃より当店、CAFE PROVERBS[15:17]をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
突然のお知らせとなりますが、翌年2014年1月15日を持って現テナントでの営業を終了させて頂き、更なる飛躍の為の準備期間へ移行させて頂く運びとなりました。
OPEN以来6年間の営業を支えて頂きましたお客様のご愛情に心から感謝しつつ続く展開の準備が固まり次第、HP又はメールマガジン/ツイッター等でお知らせさせて頂きたくお願い致します。
引き続き営業期間中のご来店を心よりお待ちしております。

CAFE PROVERBS [15:17]


1517mamer.jpg
スポンサーサイト