- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
「earth music & ecology」がリアルファーゼロ宣言! #nofur 今すぐ廃止にして欲しい
クローゼットの中で腐らない毛皮:悪魔のような環境破壊者「earth music & ecology」に意見を
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-982.html
↑去年は宮崎あおいさんをモデルにして、リアルファー付きモッズコートを積極的に販売していた
「earth music & ecology」
今年も宮崎あおいさんがモデルで同じなのですが、去年とは光景が少し変わっています。
今年earthの一押しアウターは、あおいちゃん着用のこちらのフルフルダッフル。
ファーがついていますが、これはフェイクファーです。

ポイント④
まるでお待たせしました!と言わんばかりのフェイクファーアピールに見える。

また今年のCMは、環境破壊について問題提起してるような内容になっている。
もしこのファーがリアルだったら、こんなCMを流せるはずがないでしょう。
もしかして、声が届いているのではと思わずにいられなかった。
しかし、、、

フードの裏側にたっぷりとウサギの苦しみをアレンジしたコート。
リアルファー付きコートも同時に販売している・・・。

カッチーン( ▼д▼)
命を馬鹿にしたこのセリフで全てが台無しです。
こういったセリフこそがヘイトスピーチなんですけど何言ってるんでしょうか、、(´-ω-`)

中途半端な優しいフリのせいで、愚かな企業イメージはより強まる事に。
フェイクファーアピールは、単なる企業イメージを上げるためのパフォーマンスに過ぎないと思いました。
そんな中、ツイッターのフォロワーさんが、株式会社クロスカンパニー石川代表に問い合わせした所、良い返事が聞けたと連絡を下さった。
将来的にはゼロを目指してるらしい。
へー。
「コート1着にも心があるんだよ。」と言いながら動物を苦しめ環境破壊に貢献し続けているearthを信用できるはずがなく、心はピクリとも動かなかった。
納得いかないので私も問い合わせしてみた所、以下のような返答を頂いた。
返信あってもマニュアル通りで人の話を一切聞いてなかった事にするような消費者を馬鹿にする対応の企業が多いだけに、この対応には好感が持てることに。
公の場で、このような宣言をされるということは、本当にゼロにしようと思っているという事なのでしょう。
ただの傍観者ではなく、動物達の代わりに声を届けた人達の行動が身を結んだのだと思いたい。
だけど、どうして段階的廃止にしなければいけないのか、何故すぐにやめられないのか、そこまでハッキリ意思を持ってらっしゃるだけに純粋に疑問が湧くのでそういった点についてまた問い合わせ中。
(代表の意思を知った色んな方が応援メッセージなどを届けていて良い流れ♪)
どれだけゼロにすると言っていても、リアルファーを販売している間はブランド名から一先ずエコロジーという部分をなくして「earth music」にしといてもらいたいんですよね・・・。
嘘は良くない。
返信あり次第追記。
H&Mのような行動が当たり前でないといけないと思うので、それ以外は言い訳に聞こえるんですよね。。。
NO毛皮ブランドH&Mのさすがの行動
「H&M、アンゴラ混商品を打ち切る 中国のウサギ毛の乱暴な刈り取りを受けて」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1336.html
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-982.html
↑去年は宮崎あおいさんをモデルにして、リアルファー付きモッズコートを積極的に販売していた
「earth music & ecology」
今年も宮崎あおいさんがモデルで同じなのですが、去年とは光景が少し変わっています。
今年earthの一押しアウターは、あおいちゃん着用のこちらのフルフルダッフル。
ファーがついていますが、これはフェイクファーです。

ポイント④
まるでお待たせしました!と言わんばかりのフェイクファーアピールに見える。

また今年のCMは、環境破壊について問題提起してるような内容になっている。
もしこのファーがリアルだったら、こんなCMを流せるはずがないでしょう。
もしかして、声が届いているのではと思わずにいられなかった。
しかし、、、

フードの裏側にたっぷりとウサギの苦しみをアレンジしたコート。
リアルファー付きコートも同時に販売している・・・。

カッチーン( ▼д▼)
命を馬鹿にしたこのセリフで全てが台無しです。
こういったセリフこそがヘイトスピーチなんですけど何言ってるんでしょうか、、(´-ω-`)

中途半端な優しいフリのせいで、愚かな企業イメージはより強まる事に。
フェイクファーアピールは、単なる企業イメージを上げるためのパフォーマンスに過ぎないと思いました。
そんな中、ツイッターのフォロワーさんが、株式会社クロスカンパニー石川代表に問い合わせした所、良い返事が聞けたと連絡を下さった。
@shimamoyou
現在、フェイクファーを増やしております。ご意見ありがとうございます。
将来、ゼロを目指しております。
— 石川康晴 (@yass_ishikawa) 2013, 12月 12
将来的にはゼロを目指してるらしい。
へー。
「コート1着にも心があるんだよ。」と言いながら動物を苦しめ環境破壊に貢献し続けているearthを信用できるはずがなく、心はピクリとも動かなかった。
納得いかないので私も問い合わせしてみた所、以下のような返答を頂いた。
@lovepeaceyoutoo
2012年30型、2013年15型、
2014年5型、2015年ゼロ。
earthはリアルファゼロを
目指します。ヨーロッパに素晴らしい
エコファー(フェイクファー)があり、
デザインとエコロジーを追求します。
ありがとうございます。
— 石川康晴 (@yass_ishikawa) 2013, 12月 13
返信あってもマニュアル通りで人の話を一切聞いてなかった事にするような消費者を馬鹿にする対応の企業が多いだけに、この対応には好感が持てることに。
公の場で、このような宣言をされるということは、本当にゼロにしようと思っているという事なのでしょう。
ただの傍観者ではなく、動物達の代わりに声を届けた人達の行動が身を結んだのだと思いたい。
だけど、どうして段階的廃止にしなければいけないのか、何故すぐにやめられないのか、そこまでハッキリ意思を持ってらっしゃるだけに純粋に疑問が湧くのでそういった点についてまた問い合わせ中。
(代表の意思を知った色んな方が応援メッセージなどを届けていて良い流れ♪)
どれだけゼロにすると言っていても、リアルファーを販売している間はブランド名から一先ずエコロジーという部分をなくして「earth music」にしといてもらいたいんですよね・・・。
嘘は良くない。
返信あり次第追記。
H&Mのような行動が当たり前でないといけないと思うので、それ以外は言い訳に聞こえるんですよね。。。
NO毛皮ブランドH&Mのさすがの行動
「H&M、アンゴラ混商品を打ち切る 中国のウサギ毛の乱暴な刈り取りを受けて」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1336.html
スポンサーサイト