- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
「のこされた動物たち 京都知恩院写真展☆最終日 」お手伝いに行ってきた。カメラマン太田さん初めてのベジカルビ丼♪
今日はまずVegans Cafeに立ち寄り、チラシ補充やテイクアウトとか。

そして自らもベジカルビ丼で腹ごしらえを♪(前は炭火焼肉丼だったけど名前変わった)

12時前に到着してすでにお客さんがいたのでビックリしたが(今まで同じ時間に訪れそんなの見たことなかったからw)
その後続々と入ってこられ12時頃にはこの光景。
Vegansファミリーも忙しい~!っとバタバタ。この所ほんとに忙しそう。
そうとう来てるのではないか!?菜食ブーム!!!

京都知恩院にて開催中 「福島第一原発20キロ圏内の記録 のこされた動物たち 写真展&報告会」に行ってきた。 太田さんの涙。 http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1321.html
またまた来ました。知恩院の和順会館。

今日は写真展最終日。
うちのとらまる(太田さんブログ)⇒『京都 知恩院写真展 明日までです!』 http://amba.to/1bB7DQd
チラシ置いて頂いてるのと時間ができた事もあり、今日はお手伝いに来た。
写真展に積極的に足を運ぶ人の多くは元々関心を持っている人。
こないだ来たとき、やはり知らない人に見てもらう、まずは感じてもらう事が大事だと思ったから。
自分にできる事を。


被災動物達に向き合ってから、お肉が食べれなくなったという太田さんにVegans Cafeのベジカルビ丼の差し入れを♪
牛たちと触れ合う中でペロペロと舐めてくれるんだけど、その舌を食べてたんだなぁ、、とか考えてるようになったと仰ってた太田さん。
やはり、今までその子達の温もりを知らなかった(知る機会がなかった)だけで、知れば犬や猫と同じように食べようとは思えなくなるということですよねと話してたら、全くその通りだと。
お肉食べなくなってから、肉感を感じる事のなかった太田さんは動物の肉でない肉に「最高!!!」っと大喜びでした^^♪笑


目に留めてもらえるように何箇所かに急遽作ってきた最終日アピールパネルをセッティングして、チラシ配りと写真展への呼びかけを。
昨日までで来場者約700人とのこと。平日で厳しいのはわかってるけど気持ちは目指せ1000人達成!って感じで。

今日はやたらリアルファー身につけてる人ばっかりで、、とても苦しく悲しく悔しかったのだが、、、

写真展を見てもらう事が、リアルファーにされる動物達の命に気づくきっかけにもなるかもしれないから、、
宜しくお願いしますと沢山頭を下げた。。

チラシを持って写真展に訪れてくれるお客さんが何人かいたようで、効果を感じたのか?
カメラマンの太田さん自らがパネルを持って出てこられ呼びかけされていたという、笑。

早々に持ってた200枚のチラシを配り終え、一旦会場に戻ると、知恩院のお坊さんたちが写真展をご覧になっておられ

知恩院で一番偉い方(何て言ったらいいか解らない、笑)もお見えになっておられ会場が緊張に包まれておりました。

お帰りなさい&ご苦労様ですm(_ _)m希望の牧場のサポーターさんのよーこさんと再会☆彡
配布用に持ってきて貰った希望の牧場チラシをセッティングで再度チラシ配りへGO♪

今度はお手伝いに着ていたKASP(動物の為の京都の大学生の集まりと言えばいいかな?)のメンバーの男の子が手伝ってくれるということで一緒に♪


お陰で日が暮れるまでに予定してたより多くの枚数を配り終える事が出来て助かった♪
そして、お声をかけてる中で「今見てきました。」と返して下さる方がまぁまぁいて、被災動物達の声が少しでも届いた事を嬉しく思いました。

夕方からは会場で写真展を見守る感じで。
今日は最終141名の来場者となり1000人に届かず。
今ある意識がそのまま映し出された、これが現実、、

私も再度、最後に1枚1枚しっかり目に胸に焼き付けた。

こないだ冷静に見れていたのは何だったのかと思うほど、今日はこみ上げてくるものがあった。


太田さん、沢山の方たちに動物達の命に向き合う機会と暖かな笑顔を本当にありがとうございました。
今ごろ車で東京にお戻りになられてる最中ですね。どうか無事にお帰りになられますように。
やけくそで最後まで本当にお疲れ様でした♪笑

そういえば、ひとつ報告会で言い忘れた事があってしくったと仰ってた太田さん。
太田さんが一番言いたかったこと。それは「原発事故というより、それ以前からの意識の低さがこのような事態を招いた。」ということ。
激しく同意です。

そして自らもベジカルビ丼で腹ごしらえを♪(前は炭火焼肉丼だったけど名前変わった)

12時前に到着してすでにお客さんがいたのでビックリしたが(今まで同じ時間に訪れそんなの見たことなかったからw)
その後続々と入ってこられ12時頃にはこの光景。
Vegansファミリーも忙しい~!っとバタバタ。この所ほんとに忙しそう。
そうとう来てるのではないか!?菜食ブーム!!!

京都知恩院にて開催中 「福島第一原発20キロ圏内の記録 のこされた動物たち 写真展&報告会」に行ってきた。 太田さんの涙。 http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-1321.html
またまた来ました。知恩院の和順会館。

今日は写真展最終日。
うちのとらまる(太田さんブログ)⇒『京都 知恩院写真展 明日までです!』 http://amba.to/1bB7DQd
チラシ置いて頂いてるのと時間ができた事もあり、今日はお手伝いに来た。
写真展に積極的に足を運ぶ人の多くは元々関心を持っている人。
こないだ来たとき、やはり知らない人に見てもらう、まずは感じてもらう事が大事だと思ったから。
自分にできる事を。


被災動物達に向き合ってから、お肉が食べれなくなったという太田さんにVegans Cafeのベジカルビ丼の差し入れを♪
牛たちと触れ合う中でペロペロと舐めてくれるんだけど、その舌を食べてたんだなぁ、、とか考えてるようになったと仰ってた太田さん。
やはり、今までその子達の温もりを知らなかった(知る機会がなかった)だけで、知れば犬や猫と同じように食べようとは思えなくなるということですよねと話してたら、全くその通りだと。
お肉食べなくなってから、肉感を感じる事のなかった太田さんは動物の肉でない肉に「最高!!!」っと大喜びでした^^♪笑


目に留めてもらえるように何箇所かに急遽作ってきた最終日アピールパネルをセッティングして、チラシ配りと写真展への呼びかけを。
昨日までで来場者約700人とのこと。平日で厳しいのはわかってるけど気持ちは目指せ1000人達成!って感じで。

今日はやたらリアルファー身につけてる人ばっかりで、、とても苦しく悲しく悔しかったのだが、、、

写真展を見てもらう事が、リアルファーにされる動物達の命に気づくきっかけにもなるかもしれないから、、
宜しくお願いしますと沢山頭を下げた。。

チラシを持って写真展に訪れてくれるお客さんが何人かいたようで、効果を感じたのか?
カメラマンの太田さん自らがパネルを持って出てこられ呼びかけされていたという、笑。

早々に持ってた200枚のチラシを配り終え、一旦会場に戻ると、知恩院のお坊さんたちが写真展をご覧になっておられ

知恩院で一番偉い方(何て言ったらいいか解らない、笑)もお見えになっておられ会場が緊張に包まれておりました。

お帰りなさい&ご苦労様ですm(_ _)m希望の牧場のサポーターさんのよーこさんと再会☆彡
配布用に持ってきて貰った希望の牧場チラシをセッティングで再度チラシ配りへGO♪

今度はお手伝いに着ていたKASP(動物の為の京都の大学生の集まりと言えばいいかな?)のメンバーの男の子が手伝ってくれるということで一緒に♪


お陰で日が暮れるまでに予定してたより多くの枚数を配り終える事が出来て助かった♪
そして、お声をかけてる中で「今見てきました。」と返して下さる方がまぁまぁいて、被災動物達の声が少しでも届いた事を嬉しく思いました。

夕方からは会場で写真展を見守る感じで。
今日は最終141名の来場者となり1000人に届かず。
今ある意識がそのまま映し出された、これが現実、、

私も再度、最後に1枚1枚しっかり目に胸に焼き付けた。

こないだ冷静に見れていたのは何だったのかと思うほど、今日はこみ上げてくるものがあった。


太田さん、沢山の方たちに動物達の命に向き合う機会と暖かな笑顔を本当にありがとうございました。
今ごろ車で東京にお戻りになられてる最中ですね。どうか無事にお帰りになられますように。
やけくそで最後まで本当にお疲れ様でした♪笑

そういえば、ひとつ報告会で言い忘れた事があってしくったと仰ってた太田さん。
太田さんが一番言いたかったこと。それは「原発事故というより、それ以前からの意識の低さがこのような事態を招いた。」ということ。
激しく同意です。

スポンサーサイト