- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
マスゴミの情報操作。食文化という勘違い。水族館ビジネスでボロ儲け。非難されても仕方がない。 #STOPイルカ猟 「和歌山太地町。残酷極まりないイルカ猟解禁。」
騒然! 100頭のイルカを捕獲網へ 和歌山太地町の追い込み漁解禁に外国人50人が抗議活動
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130901/waf13090115310014-n1.htm
2013.9.1 15:29 [westセレクト]

海上保安官が警備する中、始まった鯨類追い込み網漁=1日、和歌山県太地町
捕鯨の町として知られる和歌山県太地町で1日、クジラなど小型鯨類の追い込み漁が解禁され、バンドウイルカ約100頭を捕獲した。反捕鯨団体のメンバーら約50人が抗議活動を行ったが、大きな混乱はなかった。
「太地いさな組合」の漁船12隻は午前5時15分に太地港を出港。同8時20分ごろ沖合約10㌔の熊野灘でバンドウイルカの群れを発見し、鉄パイプで海面をたたくなどして捕獲網を仕掛けた畠尻湾に追い込んだ。松本修一組合長は「解禁日に狙っていた種類が捕獲できて喜んでいる」と話した。
一方、県警や田辺海上保安部が警戒を強める中、畠尻湾では反捕鯨を訴える団体の外国人らがプラカードを掲げるなどして抗議活動を展開。これに対して、「伝統的な漁を妨害するな」などと、外国人らに抗議する団体の姿もあった。
追い込み漁は国際捕鯨委員会(IWC)の規制対象外。県は来年4月末まで、イルカや小型クジラ計2013頭の捕獲を許可している。
~転載終了~




外国人50人が抗議活動。へー。
私が知ってる日本人だけでも何人か参加してるんだけど、一体どこに消されたんでしょう???笑
日本のマスコミはほんと嘘つきというか、リアルアホというか、情報操作が好きですね。
思いっきりバレてますけど?って事でも開き直って平気で嘘つくし狂ってるとしか言いようがない。
そして、ツイッター等では「外国人は他国の文化に口出すな。」というお決まりの意見が飛び交っていたが、
食文化に焦点を当ててる人達の反抗的な態度にはただただ失笑させられる。
私は今はイルカを始めとした動物を食べないけど、
イルカは食べたことなくても牛とか豚とか食べてた時あるから、
食べるという目的だけなら、イルカ猟は昔から続く伝統だと主張したくなる気持ちは解るし、
食べるという目的だけなら、牛や豚や鶏その他動物食べててイルカだけ妨害するなんておかしいと思う気持ちも解るし、
また他国でもイルカ猟は行われているのだから太地町だけ攻撃するのはおかしいという声が上がって当然だとも思うし共感する部分はある。
フェロー諸島で行われているイルカ猟見ても、太地町のやり方だけが残酷だなんて言えないのも解る。
ただそれも食肉を目的にした場合の話だけど。
「これはデンマーク・フェロー諸島のトースハウン市近くの港で毎年秋に行われる「GrindaDrap」と呼ばれるイルカやゴンドウ鯨の追い込み漁の様子です。」
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/27935585.html



ニュースでもハッキリ断言しちゃってるけど、
「水族館に売り飛ばす為のイルカ猟」が主な目的に変わってしまってる以上、太地町のイルカ猟は伝統的な漁になりえない。
食文化とかいう事にしているその意識はどこに存在しているのでしょう???
水族館へイルカを売りとばすことのどこらへんが伝統なのでしょうか???
目的が変わってしまってるのに伝統的な漁という事にされてもね、、、
金に目が眩んだただただ汚い商売としか受け取れません。
自分たちの所有物でもない生体を自然界からタダで捕まえて相当な金額をつけて売り飛ばしボロ儲けのいわゆるおいしい商売。そりゃ止めたくないですよね。
イルカ猟とかになるといつも湧いてくるアンチらの反応見てたらどっかからお金が流れてて雇われてるんだろうかとも思ってしまいます。
こちらから水族館に売られた頭数や金額などが見れます↓
「国内でも多く売買されるイルカ。イルカビジネスの実際。」
太地町のイルカ漁が解禁 反捕鯨団体は抗議活動(紀伊民報) - Y!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130902-00000003-agara-l30
紀伊民報 9月2日(月)16時50分配信
【小型鯨類の追い込み漁への抗議活動を展開する反捕鯨団体のメンバーら(1日、和歌山県太地町の畠尻湾で)】
和歌山県太地町で1日、小型鯨類の追い込み網漁が解禁され、漁船団がバンドウイルカ約100頭を町内の畠尻湾に設けた捕獲網に追い込んだ。湾では反捕鯨団体のメンバーら約50人が抗議活動を行ったが、大きな混乱はなかった。
町漁協の太地いさな組合(松本修一組合長)の漁船12隻は午前5時15分に太地港を出港。8時20分に沖合約10キロの海域でバンドウイルカの群れを発見し、1時間ほどかけて捕獲網に追い込んだ。
畠尻湾では反捕鯨団体の外国人らが、日本語で「イルカを食べないで」「イルカの虐殺を終了してください」などと書いたプラカードを手に抗議活動を展開。イルカ漁を批判した米映画「ザ・コーヴ」に主演したイルカ保護活動家のリック・オバリー氏も姿を見せた。
湾を挟んで抗議活動に反対する団体が「伝統的な漁を妨害するな」と訴えたのに対し、反捕鯨団体が「イルカ漁は日本の文化ではない」と反論するなど、論戦が加熱する場面もあったが、県警や海上保安庁の警戒もあり、大きな混乱はなかった。
太地町漁協は「解禁日に捕獲ができて喜んでいる。警察や海保の警戒のおかげで混乱もなく、感謝している」と話した。イルカは水族館に販売するため十数頭を捕獲し、残りは逃がすという。
追い込み網漁は国際捕鯨委員会(IWC)の規制対象外。漁はイルカを来年2月末、ゴンドウなどを来年4月末まで県が頭数を制限して許可している。
***********************************************************************
食べるための漁なら私は大賛成するが、水族館に売る為の漁なの?各種生物を確保しておく事は危機管理上でも必要だと思うが、食べる為の漁でないならば大賛成とは言えないな。→ 太地町のイルカ漁が解禁 反捕鯨団体は抗議活動 - AGARA紀伊民報 http://t.co/vqeWp46NfM
— 山本 吉郎 (@8446nt) September 3, 2013
ですよね。水族館に持っていかれるなんて悔しいですよね(´・_・`)
「イルカは食べ物だーーー!!!食文化だー!!!」という皆様にこそオススメのアクションがあります☆
食文化という主張を通すために!!
イルカの生体販売を止めさせよう!イルカショーを止めさせよう!
イルカショーを支えないで欲しいと広く訴えよう!
食文化にしたい皆様へオススメアクションのひとつがこれ♪
アクション☆「イルカ展示をやめるよう各施設に意見を送ってください。」
http://www.all-creatures.org/ha/saveDolphins/NoAquarium/action/action01.html
私感情論で訴えるバカなんで難しいことは良く解りませんがこんな情報もあるんですね。知りませんでした。
イルカ漁は国連海洋法条約(UNCLOS) 64条と65条に違反しています。シーシェパードは妨害をやめるべきだが、日本は国際法を遵守すべきだ。ー>太地町で鯨類追い込み網漁始まる イルカの群れ追い込む - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/qsq6Vltv3c
— かをーりー (@kawalle) September 1, 2013

今回ツイッター上では今までにないほどイルカ猟反対と声を上げている日本人の姿が目立っていた。
他者を思いやる心がこの日本に広がっている事を感じた。
太地のイルカを救おう!Japan Dolphins Day 2013(1)2013/8/31: http://t.co/MJwY0fTjWB あっち側の人が撮影した動画、なるほど、これを見ると良くわかる。 #イルカ漁
— エシカル&エコロジーライフ (@animals_welfare) September 4, 2013
この方は、妨害してたネット右翼と思われます @sakikolight @77OTRC 長井さん、いつもお疲れ様です。こんなメッセージ掲げられているの知っていました?酷すぎて驚きました。。。 pic.twitter.com/xFVdhhbNbO pic.twitter.com/KizbtS2ZUo
— エシカル&エコロジーライフ (@animals_welfare) September 3, 2013
イルカ守ろう9/1からイルカ猟が解禁され和歌山太地町、東京渋谷反対デモがありました。凄いデモに対する反対連中メガホンで下品な言葉連発、警察の方ありがとう警察いないと暴動や怪我人が出てるな、これは、動画をご覧くださいhttps://t.co/9J6dllY8L6
— むーむ (@tosukana) September 3, 2013
心を打つ写真。和歌山県太地町でイルカ猟解禁の9月1日、日本人のイルカ保護家が海に頭を沈めイルカの泣き声を聞き号泣。彼は一体どれほどのイルカの悲しみ、苦しみを耳にしたのだろう?イルカと彼の苦しみを想像すると胸が苦しい #thecove pic.twitter.com/VcO39vMABe
— y (@animal_warrior) September 5, 2013
理由要らないしょ。RT @Granpaund: それは何故ですか? RT@MIYAKE_YOHEI: 反対だね。RT @Granpaund: @MIYAKE_YOHEI 南極海での捕鯨や太地町のイルカ漁等には賛成ですか?それとも反対ですか?"
— 三宅洋平 / Yohei Miyake (@MIYAKE_YOHEI) September 1, 2013
人を殺しちゃいけないのに理由要らないのと同じじゃないかと。理屈っぽいの意外と苦手なんだよね。RT @Granpaund: なんで理由はいらないのですか?答えられないのですか? RT@MIYAKE_YOHEI: 理由要らないしょ。RT @Granpaund: それは何故ですか?
— 三宅洋平 / Yohei Miyake (@MIYAKE_YOHEI) September 1, 2013
マニラの日本大使館前でイルカ漁に反対するデモ(↓リンク先に動画あり)
http://news.tbs.co.jp/20130902/newseye/tbs_newseye2009799.html
TBS News
和歌山県太地町で今年のイルカ漁が始まったのに合わせ、フィリピンの首都マニラの日本大使館前で2日、イルカ漁に反対するデモが行われました。
「殺すな、捕るな、イルカを助けろ!」(デモ参加者のシュプレヒコール)
マニラの日本大使館前で2日、イルカ漁に反対する活動家らおよそ30人が抗議活動を行いました。和歌山県太地町では毎年9月から3月までイルカ漁が行われていて、今年の漁は1日に解禁されました。デモは、この解禁日に合わせて行われたものです。
「漁の期間中2万3千頭ものイルカが殺されています。これはとても大きな数です。残忍であり、許せません」(環境保護団体のメンバー)
フィリピンでは水族館などで日本から輸入されたイルカによるショーが行われていますが、デモを主催した環境保護団体は、フィリピン政府に対して日本からのイルカの輸入をやめるよう求めるとともに、市民に対しイルカショーを見に行かないよう呼びかけています。(02日18:06)

