- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
本日!8/31(土)イルカを守りたい皆様は渋谷へお集まりください #JapanDolphinsDay 「日本のイルカを救おう!ジャパン・ドルフィンズ・デイ」
【再UP】


イルカ漁、今年も実施へ いとう漁協「地域の伝統守る」
http://www.at-s.com/news/detail/744826378.html
(2013/8/24 7:54)しずおかライフ
県内で唯一、伝統漁法の「イルカ追い込み漁」を行っている、いとう漁協(伊東市)は23日、今年も同市の富戸漁港で漁を操業すると発表した。漁期は9月1日から来年3月末まで。国内のイルカ漁をめぐっては米国のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」(2009年)公開以降、国外の反捕鯨団体の動きが活発化している。同組合の岡伸二富戸支所長は「薄れつつある地域の伝統をしっかりと守っていく必要がある」と話している。
同漁協によると、伊東のイルカ追い込み漁は明治中頃に始まった。現在、国内で行っているのは和歌山県太地町と2カ所のみ。近海を回遊する群れを数十隻の漁船が特殊な音を立てて漁港に追い込み、網で捕獲する。
捕獲したイルカは水族館での展示や水産総合研究センター国際水産資源研究所(静岡市清水区)の生態調査に利用する。
「太地町に臨時交番を開所 県警 鯨類漁を24時間警備」
http://www.kinan-newspaper.co.jp/history/8/25/index.html
(8月25日付)紀南新聞
太地町での反捕鯨団体らの違法行為を防止するため、和歌山県警は23日、クジラやイルカを追い込む同町の畠尻湾近くに設置している臨時交番を開所した。鯨類追い込み網漁が解禁される9月1日から来年3月末まで、現場活動の拠点として運用。24時間態勢で約15人が常駐し、トラブルの未然防止や町内の治安維持に取り組む。
県警は2年前に警察本部内に太地町特別警戒本部を設置。臨時交番は町多目的センターの一角を間借りした後、平成23年12月、同所にプレハブを建て毎年、漁期に合わせ警戒に当たっている。
開所式で、現地に常駐する安全パトロール班12人(3交代制)を中心に情報・採証班や遊撃警戒班、新宮署員ら約40人を前に、太地町特別警戒本部長の瀧川泰弘警備部長が「彼らの挑戦的な主張や行動は目に余る。本年も反捕鯨団体の活動家が太地町に滞在して妨害活動や、捕鯨の映像をインターネットを通じて全世界に発信することも予想されるなど違法行為を慣行することが懸念される。誇りと使命感を持って与えられた任務を全うしてもらいたい」と訓示。
式後、白バイを先頭にパトカーなどが町内を巡回した。昨年10月、くじら浜公園にある、捕鯨の銛(もり)打ちの姿を表した青銅製のモニュメントが反捕鯨活動家に折り曲げられる事件が発生している。

8/31(土) 東京
◆日本のイルカを救おう!ジャパン・ドルフィンズ・デイ◆
FACEBOOKよりお知らせ♪
https://www.facebook.com/events/460262334067619/?context=create
日本のイルカ猟解禁に反対する国際イベント、「太地のイルカを救おう!Japan Dolphins Day 2013」を昨年に続き東京渋谷にて開催します。
We will hold a march for 'Japan Dolphins Day 2013', at Shibuya Tokyo.
参加希望者は下のリンクから「参加する」をクリックして申請を行なってください。FaceBookの非会員でも参加は自由です。
Please click "Going" ONLY if you can come. (We need to know the actual number of participants.) Non-members are also welcome.
https://www.facebook.com/events/460262334067619/?context=create
当日は渋谷区の宮下公園の一番北にあたるフットサル場の横に集合してください。出発は15:00の予定です。渋谷、道玄坂、表参道を約1時間行進します。
Please meet next to Futsal court the north side of Miyashita-koen, Shibuya-ward. The march starts at 15:00. We will walk from Shibuya through Dogenzaka and Omotesando.
参加者の服装は自由です。プラカードや着ぐるみ、拡声器、楽器などの音を鳴らすものなどは各自自由に持って来て構いません。プラカードのスローガンについては特に制限や指示はいたしません。
周囲のご友人をお誘い合わせの上ご参加ください。参加者の国籍や所属団体は問いません。
There is no dress code. Please feel free to bring posters, loudspeaker(s), placards, musical instruments, etc. We have not set any rules of slogan to be used on placards and posters. Please come and join with your friends. There are no restrictions on nationality or affiliation.
【日程】8月31日(土)
【時間】14:30(集合)、15:00(デモ行進出発)、16:00(デモ行進終了)
【集合】 宮下公園北側(フットサルコート横)
Date: Aug. 31th, Sat.
Time: 14:30 Gather (Please assemble on the north side of Miyashita-Koen, next to the Futsal court, between 14:30 and 15:00.)
14:30 Announcements Start
15:00 March Start
16:00 March Finish
【集合場所への行き方】http://goo.gl/maps/xXVYt
渋谷駅ハチ公口から北(三千里薬局の方向)に道なりに進み、山手線の陸橋をくぐってすぐ右側(南側)にある階段を登ってください。JR渋谷駅からは歩いて7分の距離です。解散場所は代々木公園です。
Direction:
1. JR Shibuya Hachiko (North) exit, go to Sanzenri Pharmacy(三千里薬局)direction, go under the (Yamanote-sen) railway tracks and turn right, go up the stair on your right.
or.
2. JR Shibuya Hachiko (north) exit. Cross the road, go under the (Yamanote-sen) railway tracks and turn LEFT at the next traffic lights. Follow the road (Meiji-dori) north for about 5 minutes, to the first footbridge (with a road sign "Shibuya-ku Shibuya 1) where you will find steps up to the south side of the park. Go up the steps and cross the bridge to the north side. The march will disband at Yoyogi Park.
MAP: http://goo.gl/maps/xXVYt
【主催】海洋哺乳類を守る会:Action for Marine Mammals


2013.8.27


イルカ漁、今年も実施へ いとう漁協「地域の伝統守る」
http://www.at-s.com/news/detail/744826378.html
(2013/8/24 7:54)しずおかライフ
県内で唯一、伝統漁法の「イルカ追い込み漁」を行っている、いとう漁協(伊東市)は23日、今年も同市の富戸漁港で漁を操業すると発表した。漁期は9月1日から来年3月末まで。国内のイルカ漁をめぐっては米国のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」(2009年)公開以降、国外の反捕鯨団体の動きが活発化している。同組合の岡伸二富戸支所長は「薄れつつある地域の伝統をしっかりと守っていく必要がある」と話している。
同漁協によると、伊東のイルカ追い込み漁は明治中頃に始まった。現在、国内で行っているのは和歌山県太地町と2カ所のみ。近海を回遊する群れを数十隻の漁船が特殊な音を立てて漁港に追い込み、網で捕獲する。
捕獲したイルカは水族館での展示や水産総合研究センター国際水産資源研究所(静岡市清水区)の生態調査に利用する。
「太地町に臨時交番を開所 県警 鯨類漁を24時間警備」
http://www.kinan-newspaper.co.jp/history/8/25/index.html
(8月25日付)紀南新聞
太地町での反捕鯨団体らの違法行為を防止するため、和歌山県警は23日、クジラやイルカを追い込む同町の畠尻湾近くに設置している臨時交番を開所した。鯨類追い込み網漁が解禁される9月1日から来年3月末まで、現場活動の拠点として運用。24時間態勢で約15人が常駐し、トラブルの未然防止や町内の治安維持に取り組む。
県警は2年前に警察本部内に太地町特別警戒本部を設置。臨時交番は町多目的センターの一角を間借りした後、平成23年12月、同所にプレハブを建て毎年、漁期に合わせ警戒に当たっている。
開所式で、現地に常駐する安全パトロール班12人(3交代制)を中心に情報・採証班や遊撃警戒班、新宮署員ら約40人を前に、太地町特別警戒本部長の瀧川泰弘警備部長が「彼らの挑戦的な主張や行動は目に余る。本年も反捕鯨団体の活動家が太地町に滞在して妨害活動や、捕鯨の映像をインターネットを通じて全世界に発信することも予想されるなど違法行為を慣行することが懸念される。誇りと使命感を持って与えられた任務を全うしてもらいたい」と訓示。
式後、白バイを先頭にパトカーなどが町内を巡回した。昨年10月、くじら浜公園にある、捕鯨の銛(もり)打ちの姿を表した青銅製のモニュメントが反捕鯨活動家に折り曲げられる事件が発生している。


◆日本のイルカを救おう!ジャパン・ドルフィンズ・デイ◆
FACEBOOKよりお知らせ♪
https://www.facebook.com/events/460262334067619/?context=create
日本のイルカ猟解禁に反対する国際イベント、「太地のイルカを救おう!Japan Dolphins Day 2013」を昨年に続き東京渋谷にて開催します。
We will hold a march for 'Japan Dolphins Day 2013', at Shibuya Tokyo.
参加希望者は下のリンクから「参加する」をクリックして申請を行なってください。FaceBookの非会員でも参加は自由です。
Please click "Going" ONLY if you can come. (We need to know the actual number of participants.) Non-members are also welcome.
https://www.facebook.com/events/460262334067619/?context=create
当日は渋谷区の宮下公園の一番北にあたるフットサル場の横に集合してください。出発は15:00の予定です。渋谷、道玄坂、表参道を約1時間行進します。
Please meet next to Futsal court the north side of Miyashita-koen, Shibuya-ward. The march starts at 15:00. We will walk from Shibuya through Dogenzaka and Omotesando.
参加者の服装は自由です。プラカードや着ぐるみ、拡声器、楽器などの音を鳴らすものなどは各自自由に持って来て構いません。プラカードのスローガンについては特に制限や指示はいたしません。
周囲のご友人をお誘い合わせの上ご参加ください。参加者の国籍や所属団体は問いません。
There is no dress code. Please feel free to bring posters, loudspeaker(s), placards, musical instruments, etc. We have not set any rules of slogan to be used on placards and posters. Please come and join with your friends. There are no restrictions on nationality or affiliation.
【日程】8月31日(土)
【時間】14:30(集合)、15:00(デモ行進出発)、16:00(デモ行進終了)
【集合】 宮下公園北側(フットサルコート横)
Date: Aug. 31th, Sat.
Time: 14:30 Gather (Please assemble on the north side of Miyashita-Koen, next to the Futsal court, between 14:30 and 15:00.)
14:30 Announcements Start
15:00 March Start
16:00 March Finish
【集合場所への行き方】http://goo.gl/maps/xXVYt
渋谷駅ハチ公口から北(三千里薬局の方向)に道なりに進み、山手線の陸橋をくぐってすぐ右側(南側)にある階段を登ってください。JR渋谷駅からは歩いて7分の距離です。解散場所は代々木公園です。
Direction:
1. JR Shibuya Hachiko (North) exit, go to Sanzenri Pharmacy(三千里薬局)direction, go under the (Yamanote-sen) railway tracks and turn right, go up the stair on your right.
or.
2. JR Shibuya Hachiko (north) exit. Cross the road, go under the (Yamanote-sen) railway tracks and turn LEFT at the next traffic lights. Follow the road (Meiji-dori) north for about 5 minutes, to the first footbridge (with a road sign "Shibuya-ku Shibuya 1) where you will find steps up to the south side of the park. Go up the steps and cross the bridge to the north side. The march will disband at Yoyogi Park.
MAP: http://goo.gl/maps/xXVYt
【主催】海洋哺乳類を守る会:Action for Marine Mammals


2013.8.27
スポンサーサイト