- TRACKBACK
- SHARE
- TWEET
- EDIT
- CATEGORY未分類
2013憲法記念日な件
私の職場は祇園四条通りにある。デモが良く目の前を通過する。
今日はマッサージ室にいた4時間程のうちの、言い過ぎかもしれないけどそのほとんどを、デモコールを聞きながら過ごした気がする。
しかもそのコールを先導してる人の声がふみふみそっくりで「えっ!?」ってなった。
ふみふみは今宮島鹿のボランティア中でそんなはずはないんやけど^^;
こないだの「被災動物達の声を消さない@京都デモ」
動画を撮ってくれたマリオさんが言っていた。
「ふみふみさんがマイクを持っていたときは周りの反応がとても良かった」と。
職場にも可愛らしい癒し系の声の子がいるけど確かに指名も多いし男ウケとかも凄くいい、笑
アニメ声とか癒し系の声は何かとラッキー。
確かに。なんか聞いていたくなる。
今日デモコール聞いてて思った。
「改憲反対!!!」
「戦争反対!!!」
「戦争イラナイ!!!」
「9条守ろう!!!」
「命を守ろう!!!」
「オスプレイいらない!!!」んっ?
「原発いらない!!!」えっ?
気持ちは凄く解る。
でも訴えの幅が広がると何のデモなのか解りにくくなるのは確か。
1つに集中した方がいいと思った。
デモやってる側として他の人たちがやってるデモは勉強になる。
(どれくらいの規模なんやろう・・・気になるぜ!)
仕事(マッサージ)中は手を離せないから、窓から見たい気持ちを抑えて、ただただ妄想的な。
次から次へと押し寄せるような、凄い人数のデモなんだろうなというのが見てないのに伝わってくる感じで。
1つのコールが終わったと思ったら
その後、時間差で違う人が同じ内容のコールを訴え始める。
1つの団体なのに、何組かのデモ隊が続いてるような印象。
こんなに声を上げてる人がいるんや、、という印象を受ける。
あぁ、、何て羨ましい、、、
さすが人間の為のデモ。
それでも日本全体から見たら超小さいけど。
平和ボケした人間の欲で溢れ返っているゴールデンウイークの祇園。
抹茶パフェ食べる為には必死こいて並ぶ人達。
デモコール「一緒に歩いて下さい」
そんな呼びかけに反応した人はほぼいないであろう事は想像できる。
くそー。今すぐこのゴルフとかどうでもいい理由で疲れたという事にして贅沢したいだけのこの客をほったらかしにして、デモに参加したいぜとか思いながら、生活費目当てのしょうーもない私はただマッサージしてるだけでほんま糞やなとも思った。
「憲法記念日」記念にいろいろ転載とかリンク貼っとこうかなみたいな。
改憲でなく憲法に基づく政治進めよう 5・3憲法集会in京都
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2013/05/03/in_4.php
2013年5月 3日 19:12 京都民法Web
憲法9条は世界の宝、戦争につながる改憲許すな!――憲法9条京都の会は憲法記念日の3日、京都市東山区の円山音楽堂で「生かそう憲法 守ろう9条5・3憲法集会in京都」を開き、府民ら2400人が集いました。
集会では主催者を代表して北垣景子(日本キリスト教矯風会京都部会代表)さんが「世界に誇れる憲法を世界の人々と仲良くするために守って行こう」と呼びかけました。
脚本家のジェームス三木さんが「今、憲法を想う」と題して講演。ジェームス氏は、自民党が改憲の理由とする「アメリカから押しつけられた憲法」について戦争で340万人も亡くなり、もうこりごりだと思っていた日本人の9割が大賛成して決めたことであり、決して押しつけではないと主張。戦争を起こすのは国家ではなく、時の政府だとして、「憲法は政府の暴走を止めるルールであり手段。権力者にだまされてはいけない」と述べました。そして「この平和憲法のもとで世界が1つになればいいと思う。核戦争で人類が破滅しないためにも憲法を世界中に広めましょうよ」と呼びかけました。
盲目の落語家・桂福点さんがピーストークとして、沖縄やベトナムを訪れた際に感じた戦争の悲惨さを語り「9の次は銃でしょ。そうならないよう、9条を守らなくちゃね、皆さん」などと語りかけました。
憲法をかえることでなく憲法に基づく政治を進めて行くことを強く求め、多くの人と手をつないでできるところから一歩を踏み出し行動する事を呼びかける、とした集会宣言を拍手で確認しました。
来賓として社民党、新社会党、日本共産党から連帯のあいさつがありました。日本共産党の倉林明子参院京都選挙区候補は安倍政権が参院選で96条の改憲を争点にすると述べたことに対し「受けて立とうじゃありませんか。必ず憲法を守り抜ために全力で闘う決意をエールとしたい」と決意を込めました。
集会終了後、参加者は憲法ウオークで京都市役所前までデモ行進しました。

「憲法改正阻止を」「9条改悪許さない」 大阪で800人がデモ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130503/waf13050319070031-n1.htm
2013.5.3 19:05

「憲法9条の改悪を許さない」と訴え、大阪市内をデモ行進する参加者=3日午後
憲法改正を阻止しようと、大阪市内で3日、憲法記念日に合わせ約800人が市内をデモ行進し、参加者が「憲法9条の改悪を許さない」とシュプレヒコールを上げた。
デモは午後2時50分ごろ、大阪府立労働センター前を出発。約1時間かけてJR大阪駅前まで行進した。
デモに先立ち、同センターでは、浦部法穂・神戸大名誉教授(法学)が講演し、連合国軍総司令部(GHQ)の占領下で作られた憲法について「民間草案を参考にしており、国民の意思を無視して作られたわけではない」と解説。
一部の世論調査で改憲反対が賛成を上回っていると指摘した上で、憲法改正手続きを規定した96条の改正について「国民投票で否決することで、国民の意思をはっきり知らしめる必要がある」と話した。
憲法改正論議 96条巡り各党議論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130503/k10014349911000.html
5月3日 12時12分 NHK NEWS web
NHKの憲法記念日特集で、国会が憲法改正を発議する要件を定めた憲法96条について、自民党や日本維新の会などが、改正して要件を緩和すべきだという考えを示したのに対し、民主党は、反対の方向で党内の意見をまとめる考えを示しました。
一方、連立与党の公明党は、具体的な改正の中身と合わせて議論すべきだとして、慎重な姿勢を示しました。
この中で、▽自民党の中谷憲法改正推進本部事務局長は、憲法96条で、国会が憲法改正を発議するためには、衆参両院それぞれで、すべての議員の「3分の2以上の賛成」が必要と定めていることについて、「各種の世論調査ではおよそ6割の人が憲法改正の必要があると答えているが、国会から改正のチャンスが与えられていないということで国民も疑問を呈している。96条の改正要件を2分の1にすることに賛同する政党が出てきたので、そこから実現して、自民党の憲法改正案の実現を図りたい。国民にチャンスを与えることが主権国家として国民本位の憲法制定につながるのではないか」と述べました。
▽民主党の前川憲法調査会事務局長は「2005年の党の憲法提言で、96条の改正は必要ないという結論に至っている。多数決で何でも決めていいわけではない。憲法は、平和主義や基本的人権の尊重など、王様でも総理大臣でも奪ってはならないことを定めており、法律の改正より厳しい要件を課すのは世界の常識だ。もう一度、党内で議論して最終的な結論を出すが、96条改正には反対の方向で確定できると思う」と述べました。
▽日本維新の会の浅田政務調査会長は「国民の声を聞き、国民投票をしやすくするためにも96条は変えるべきで、憲法改正を容易にするために96条を変えるわけではない。参議院で法案が否決された場合などに衆議院での再可決に3分の2以上の賛成を必要とする59条の改正などとセットで、96条を改正していきたい」と述べました。
▽公明党の北側憲法調査会長は「『3分の2』に必ずしもこだわらないが、『過半数』による発議は一般の法律と同じなので、どうなのかと思う。また、96条の改正を先にやろうというのはどうかなと思う。96条はしょせん、手続き論であり、中身と一緒に議論すべきだ」と述べました。
▽みんなの党の江口最高顧問は「国会議員の3分の2が賛成しないと、国民が憲法をどうするかについて考えることもできないという96条は、国民を愚弄している。国民を信頼して、憲法について考えてもらうようにすべきであり、96条の高い壁で国民と憲法を遮断すべきではない」と述べました。
▽生活の党の畑総合政策会議副議長は「96条の改正には反対であり、維持すべきだ。過半数の賛成で憲法を改正できるならば、政権与党だけで発議が可能になり、統治権に対する制約としての憲法の意味がなくなってしまう。国民のコンセンサスを最大限とって憲法改正は行われるべきだ」と述べました。
▽共産党の笠井憲法部会長は「96条改定のねらいは、9条改定に向けてハードルを低くすることだ。96条は、時の権力の都合で勝手に憲法を変えられないようにしており、これを変えれば憲法が憲法でなくなってしまう。立場の違いを超えて、96条改定反対で力を合わせたい」と述べました。
▽社民党の照屋憲法改悪阻止闘争本部事務局長は「96条は単なる手続きの問題ではなく、それを変えてしまうと憲法の性質が破壊されてしまう。憲法の改正権は主権者である国民にあり、憲法に縛られている側の安倍総理大臣が96条改正を言い出すのは、改憲のための姑息(こそく)な手段だ」と述べました。
▽みどりの風の亀井幹事長は「民主主義はプロセスが大事だ。国民主権に基づき、国民が主導して憲法を改正すべきであり、政府主導はそもそもおかしい。96条改正が持ち出された背景として、自民党は9条を改正し、自衛隊を国防軍にしたいからであり、注意しなければならない」と述べました。
▽新党改革の舛添代表は「改正要件を『3分の2』から『2分の1』にするのは大変結構だが、これだけ突出してやるのが賢いかどうかは問題だ。『環境権や知る権利、犯罪被害者の権利などを早く実現するために3分の2から2分の1にしましょう』という形であれば通ると思う」と述べました。
憲法記念日、「憲法改正」巡り各党から発言相次ぐ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5323020.html
TBS News
5月3日は、憲法記念日です。JNNでは先週末に憲法に関する電話調査を行いました。今の憲法を「改正する必要がある」と答えた人は、42%で、「必要ない」と答えた人を上回りました。
一方で、安倍総理が主張している「憲法96条の改正」、つまり、憲法改正を発議する要件を衆参両院の「3分の2以上」から「過半数」にゆるめて改正しやすくすることについては、「反対」と答えた人の方が多い結果となりました。
今年は例年以上に憲法論議が盛んになっているなか、各党から発言が相次ぎました。
「自民党は何をするための政党なのか。まず第1に憲法を改正するための政党」(自民党 石破 茂幹事長)
憲法記念日の3日、自民党の石破幹事長は香川県で街頭演説し、憲法改正の必要性を訴えました。安倍総理は、まず96条を改正し、国会が憲法改正を発議する要件を衆参両院の「3分の2以上」から「過半数」に引き下げるべきだと主張しています。
東京都内で開かれた改憲派による集会ではその方針を支持する意見が相次ぎました。
「(憲法を)本当に変えられるという規定ができれば、責任を持った議論になる」(日本維新の会 山田宏 衆院議員)
ただ、96条を先行して改正することについては、与野党双方から疑問や批判の声が出ています。
「議論が成熟しない中で、96条だけ変えてしまうというのはいささか国民にはなじまない」(公明党 山口那津男代表)
「国民が、憲法によって内閣を縛る。その縛られる側の内閣の総理大臣が、憲法の“ここを変えよう、あそこを変えよう”と言うのは、そもそもおかしいのではないだろうか」(民主党 海江田万里代表)
一方、憲法を変えるべきではないという立場の人々も、東京都内で集会を開きました。
「彼ら(改憲派)の一番のねらいは憲法9条を改定して、日本がアメリカと共に、海外で戦争できる国に作りかえるところ」(共産党 志位和夫委員長)
国会では、連休明けから96条をめぐる議論が本格的に始まります。(03日15:16)
「民間憲法臨調の憲法改正に関する緊急提言の全文」
msn産経ニュース 2013.5.3 21:33 (1/3ページ)[憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130503/plc13050321350019-n1.htm
他国は柔軟に改正 日本国憲法は「世界最古」に
msn産経ニュース 2013.5.3 21:06 (1/2ページ)[憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130503/plc13050321080015-n1.htm
【画像】銀座の憲法9条デモを右翼団体が「上空」から追撃し、超カオス状態に! - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136757626625623901


http://blog.assam-house.net/love-animals-and-peace/
【憲法改悪は動物愛護法を破壊する】
動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年十月一日法律第百五号)は、法の目的として「平和の情操の涵養」を掲げています。ここでいう平和が、日本国憲法の目指す世界の恒久平和であることは論を待ちません。動物愛護法は、動物の命を尊ぶことを通じて、平和憲法の理念を具体化させていくことを目標に制定された法律なのです。
平和憲法が破壊されたら、動物愛護法も連動して破壊されることになります。「9条」の否定は、動物愛護の否定に直結します。
【戦争は動物たちに何をしたか】
9条破壊の改憲は、この国に再び戦争の惨禍をもたらします。ほんの数十年前の戦争が動物たち強いた残酷な犠牲の数々を、簡単に振り返ってみることにしましょう。
詳細記事を読む
「今は時代が違う、仮に戦争が起こってもそんなことになるはずがない」。そう言う人もいるでしょう。しかし、福島第一原発事故を考えてみてください。警戒区域はまるで軍事機密のように封鎖され、政府はまるで戒厳令下のような法的根拠も不明確な強権を発動、中に閉じ込められた何十万という動物を見殺しにしてきているではありませんか。
しかも今の政治は、戦時中に動物の地獄を作り出してきた政治家に直結する世襲政治家が握っています。憲法改悪は、原発事故以上の、全国規模の動物の地獄を招きます。
【憲法改悪阻止で、動物の命を守る政治の実現を】
そもそも、犬猫の殺処分などという残虐な制度を現在まで温存してきた政党はどこでしょう。
殺処分とも直結する、儲け優先の過剰繁殖で命を軽んずるペット業界と癒着している政党はどこでしょう。
動物実験業界と癒着し、動物の残虐な取り扱いを黙認し、さらに不要な動物実験を義務づけ推奨するなどして、儲けのための命の使い捨てに加担している政党はどこでしょう。
そうした業界の政治献金に動かされて、動物愛護法見直しの都度、動物の命を守ろうとする改正の内容を骨抜きにしている政党はどこでしょう。
毛皮業界と癒着して、世界の動物虐待を加速させる事業に補助金まで与える政治をしている政党はどこでしょう。
福島の原発避難区域で今もなお生き残り助けを待っている動物たちの救出を無視し、民間の救出努力を妨害している政党はどこでしょう。
憲法改悪をたくらむ政党を退けていけば、こうした様々な動物を苦しめる政治も一掃されます。動物を愛する全ての皆さん、憲法改悪阻止で意思統一していきましょう。そして、平和憲法と動物愛護法がいきいきと輝く社会を作りましょう。戦争の否定が、動物の幸せの根底です。
【憲法問題 ミニFAQ】
【Q】占領軍が押しつけた憲法は改正すべきではありませんか?
【A】安保からTPPまで何でもアメリカの言いなりになっている政権の主張に従って改憲したら、さらにひどいアメリカ押しつけ憲法になります。
【Q】集団的自衛権は、日本を守るために必要ではありませんか?
【A】アメリカ言いなりの政権が画策する集団的自衛権は、アメリカの行う戦争に加担するためのものにほかなりません。関わらなくても良い戦争に関わることで、むしろ日本の安全を危うくします。
【Q】それでも国防力はもっと強めるべきではありませんか?
【A】憲法は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」と規定して、平和外交を国の守りの根幹とすることを宣言しています。平和を危うくする軍国主義を排することが、国防力を高める基盤を作ります。
【Q】外国に攻められたらどんな理想も水の泡ではありませんか?
【A】仮に世界屈指の軍事力を誇ったとしても、軍事攻撃を受ければ人が死に国土が破壊されます。そうした国際対立を起こさない政治こそが大切であり、攻められてから後の戦争の計画ばかりに熱心な政治は、むしろ国際緊張を高め日本の安全を危うくします。
【Q】古くなった憲法は変えるべきではありませんか?
【A】施行直後から「解釈改憲」が繰り返されてきた憲法を古いと非難するならば、当然、軍事偏重の解釈改憲も古いと否定されなければなりません。その時点で、解釈改憲の延長である改憲の主張も古いと非難されて、古くなった論は主張の意義を失います。
【Q】実情に合わない条項は改正すべきではありませんか?
【A】実情に合わない規則を改正することと、わざと規則を破っておいて、守りたくないから規則を変えろという我が儘とは異なります。現政権が画策する憲法改悪は後者です。
【Q】9条ではなく、96条を変える改憲ならいいのではありませんか?
【A】逆に、そういう誤魔化しで国民を愚弄する政治に、国の根幹である憲法を変えさせていいのかと問うべきです。
【Q】憲法を変えやすくすることが、憲法を国民のものにすることではありませんか?
【A】現政権が画策する憲法改悪が通ったら、国民の権利は著しく制限されてしまいます。改憲後の憲法こそ、国民の意思では改正不能の独裁憲法になってしまいます。
今日はマッサージ室にいた4時間程のうちの、言い過ぎかもしれないけどそのほとんどを、デモコールを聞きながら過ごした気がする。
しかもそのコールを先導してる人の声がふみふみそっくりで「えっ!?」ってなった。
ふみふみは今宮島鹿のボランティア中でそんなはずはないんやけど^^;
こないだの「被災動物達の声を消さない@京都デモ」
動画を撮ってくれたマリオさんが言っていた。
「ふみふみさんがマイクを持っていたときは周りの反応がとても良かった」と。
職場にも可愛らしい癒し系の声の子がいるけど確かに指名も多いし男ウケとかも凄くいい、笑
アニメ声とか癒し系の声は何かとラッキー。
確かに。なんか聞いていたくなる。
今日デモコール聞いてて思った。
「改憲反対!!!」
「戦争反対!!!」
「戦争イラナイ!!!」
「9条守ろう!!!」
「命を守ろう!!!」
「オスプレイいらない!!!」んっ?
「原発いらない!!!」えっ?
気持ちは凄く解る。
でも訴えの幅が広がると何のデモなのか解りにくくなるのは確か。
1つに集中した方がいいと思った。
デモやってる側として他の人たちがやってるデモは勉強になる。
(どれくらいの規模なんやろう・・・気になるぜ!)
仕事(マッサージ)中は手を離せないから、窓から見たい気持ちを抑えて、ただただ妄想的な。
次から次へと押し寄せるような、凄い人数のデモなんだろうなというのが見てないのに伝わってくる感じで。
1つのコールが終わったと思ったら
その後、時間差で違う人が同じ内容のコールを訴え始める。
1つの団体なのに、何組かのデモ隊が続いてるような印象。
こんなに声を上げてる人がいるんや、、という印象を受ける。
あぁ、、何て羨ましい、、、
さすが人間の為のデモ。
それでも日本全体から見たら超小さいけど。
平和ボケした人間の欲で溢れ返っているゴールデンウイークの祇園。
抹茶パフェ食べる為には必死こいて並ぶ人達。
デモコール「一緒に歩いて下さい」
そんな呼びかけに反応した人はほぼいないであろう事は想像できる。
くそー。今すぐこのゴルフとかどうでもいい理由で疲れたという事にして贅沢したいだけのこの客をほったらかしにして、デモに参加したいぜとか思いながら、生活費目当てのしょうーもない私はただマッサージしてるだけでほんま糞やなとも思った。
「憲法記念日」記念にいろいろ転載とかリンク貼っとこうかなみたいな。
改憲でなく憲法に基づく政治進めよう 5・3憲法集会in京都
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2013/05/03/in_4.php
2013年5月 3日 19:12 京都民法Web
憲法9条は世界の宝、戦争につながる改憲許すな!――憲法9条京都の会は憲法記念日の3日、京都市東山区の円山音楽堂で「生かそう憲法 守ろう9条5・3憲法集会in京都」を開き、府民ら2400人が集いました。
集会では主催者を代表して北垣景子(日本キリスト教矯風会京都部会代表)さんが「世界に誇れる憲法を世界の人々と仲良くするために守って行こう」と呼びかけました。
脚本家のジェームス三木さんが「今、憲法を想う」と題して講演。ジェームス氏は、自民党が改憲の理由とする「アメリカから押しつけられた憲法」について戦争で340万人も亡くなり、もうこりごりだと思っていた日本人の9割が大賛成して決めたことであり、決して押しつけではないと主張。戦争を起こすのは国家ではなく、時の政府だとして、「憲法は政府の暴走を止めるルールであり手段。権力者にだまされてはいけない」と述べました。そして「この平和憲法のもとで世界が1つになればいいと思う。核戦争で人類が破滅しないためにも憲法を世界中に広めましょうよ」と呼びかけました。
盲目の落語家・桂福点さんがピーストークとして、沖縄やベトナムを訪れた際に感じた戦争の悲惨さを語り「9の次は銃でしょ。そうならないよう、9条を守らなくちゃね、皆さん」などと語りかけました。
憲法をかえることでなく憲法に基づく政治を進めて行くことを強く求め、多くの人と手をつないでできるところから一歩を踏み出し行動する事を呼びかける、とした集会宣言を拍手で確認しました。
来賓として社民党、新社会党、日本共産党から連帯のあいさつがありました。日本共産党の倉林明子参院京都選挙区候補は安倍政権が参院選で96条の改憲を争点にすると述べたことに対し「受けて立とうじゃありませんか。必ず憲法を守り抜ために全力で闘う決意をエールとしたい」と決意を込めました。
集会終了後、参加者は憲法ウオークで京都市役所前までデモ行進しました。

「憲法改正阻止を」「9条改悪許さない」 大阪で800人がデモ
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130503/waf13050319070031-n1.htm
2013.5.3 19:05

「憲法9条の改悪を許さない」と訴え、大阪市内をデモ行進する参加者=3日午後
憲法改正を阻止しようと、大阪市内で3日、憲法記念日に合わせ約800人が市内をデモ行進し、参加者が「憲法9条の改悪を許さない」とシュプレヒコールを上げた。
デモは午後2時50分ごろ、大阪府立労働センター前を出発。約1時間かけてJR大阪駅前まで行進した。
デモに先立ち、同センターでは、浦部法穂・神戸大名誉教授(法学)が講演し、連合国軍総司令部(GHQ)の占領下で作られた憲法について「民間草案を参考にしており、国民の意思を無視して作られたわけではない」と解説。
一部の世論調査で改憲反対が賛成を上回っていると指摘した上で、憲法改正手続きを規定した96条の改正について「国民投票で否決することで、国民の意思をはっきり知らしめる必要がある」と話した。
憲法改正論議 96条巡り各党議論
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130503/k10014349911000.html
5月3日 12時12分 NHK NEWS web
NHKの憲法記念日特集で、国会が憲法改正を発議する要件を定めた憲法96条について、自民党や日本維新の会などが、改正して要件を緩和すべきだという考えを示したのに対し、民主党は、反対の方向で党内の意見をまとめる考えを示しました。
一方、連立与党の公明党は、具体的な改正の中身と合わせて議論すべきだとして、慎重な姿勢を示しました。
この中で、▽自民党の中谷憲法改正推進本部事務局長は、憲法96条で、国会が憲法改正を発議するためには、衆参両院それぞれで、すべての議員の「3分の2以上の賛成」が必要と定めていることについて、「各種の世論調査ではおよそ6割の人が憲法改正の必要があると答えているが、国会から改正のチャンスが与えられていないということで国民も疑問を呈している。96条の改正要件を2分の1にすることに賛同する政党が出てきたので、そこから実現して、自民党の憲法改正案の実現を図りたい。国民にチャンスを与えることが主権国家として国民本位の憲法制定につながるのではないか」と述べました。
▽民主党の前川憲法調査会事務局長は「2005年の党の憲法提言で、96条の改正は必要ないという結論に至っている。多数決で何でも決めていいわけではない。憲法は、平和主義や基本的人権の尊重など、王様でも総理大臣でも奪ってはならないことを定めており、法律の改正より厳しい要件を課すのは世界の常識だ。もう一度、党内で議論して最終的な結論を出すが、96条改正には反対の方向で確定できると思う」と述べました。
▽日本維新の会の浅田政務調査会長は「国民の声を聞き、国民投票をしやすくするためにも96条は変えるべきで、憲法改正を容易にするために96条を変えるわけではない。参議院で法案が否決された場合などに衆議院での再可決に3分の2以上の賛成を必要とする59条の改正などとセットで、96条を改正していきたい」と述べました。
▽公明党の北側憲法調査会長は「『3分の2』に必ずしもこだわらないが、『過半数』による発議は一般の法律と同じなので、どうなのかと思う。また、96条の改正を先にやろうというのはどうかなと思う。96条はしょせん、手続き論であり、中身と一緒に議論すべきだ」と述べました。
▽みんなの党の江口最高顧問は「国会議員の3分の2が賛成しないと、国民が憲法をどうするかについて考えることもできないという96条は、国民を愚弄している。国民を信頼して、憲法について考えてもらうようにすべきであり、96条の高い壁で国民と憲法を遮断すべきではない」と述べました。
▽生活の党の畑総合政策会議副議長は「96条の改正には反対であり、維持すべきだ。過半数の賛成で憲法を改正できるならば、政権与党だけで発議が可能になり、統治権に対する制約としての憲法の意味がなくなってしまう。国民のコンセンサスを最大限とって憲法改正は行われるべきだ」と述べました。
▽共産党の笠井憲法部会長は「96条改定のねらいは、9条改定に向けてハードルを低くすることだ。96条は、時の権力の都合で勝手に憲法を変えられないようにしており、これを変えれば憲法が憲法でなくなってしまう。立場の違いを超えて、96条改定反対で力を合わせたい」と述べました。
▽社民党の照屋憲法改悪阻止闘争本部事務局長は「96条は単なる手続きの問題ではなく、それを変えてしまうと憲法の性質が破壊されてしまう。憲法の改正権は主権者である国民にあり、憲法に縛られている側の安倍総理大臣が96条改正を言い出すのは、改憲のための姑息(こそく)な手段だ」と述べました。
▽みどりの風の亀井幹事長は「民主主義はプロセスが大事だ。国民主権に基づき、国民が主導して憲法を改正すべきであり、政府主導はそもそもおかしい。96条改正が持ち出された背景として、自民党は9条を改正し、自衛隊を国防軍にしたいからであり、注意しなければならない」と述べました。
▽新党改革の舛添代表は「改正要件を『3分の2』から『2分の1』にするのは大変結構だが、これだけ突出してやるのが賢いかどうかは問題だ。『環境権や知る権利、犯罪被害者の権利などを早く実現するために3分の2から2分の1にしましょう』という形であれば通ると思う」と述べました。
憲法記念日、「憲法改正」巡り各党から発言相次ぐ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5323020.html
TBS News
5月3日は、憲法記念日です。JNNでは先週末に憲法に関する電話調査を行いました。今の憲法を「改正する必要がある」と答えた人は、42%で、「必要ない」と答えた人を上回りました。
一方で、安倍総理が主張している「憲法96条の改正」、つまり、憲法改正を発議する要件を衆参両院の「3分の2以上」から「過半数」にゆるめて改正しやすくすることについては、「反対」と答えた人の方が多い結果となりました。
今年は例年以上に憲法論議が盛んになっているなか、各党から発言が相次ぎました。
「自民党は何をするための政党なのか。まず第1に憲法を改正するための政党」(自民党 石破 茂幹事長)
憲法記念日の3日、自民党の石破幹事長は香川県で街頭演説し、憲法改正の必要性を訴えました。安倍総理は、まず96条を改正し、国会が憲法改正を発議する要件を衆参両院の「3分の2以上」から「過半数」に引き下げるべきだと主張しています。
東京都内で開かれた改憲派による集会ではその方針を支持する意見が相次ぎました。
「(憲法を)本当に変えられるという規定ができれば、責任を持った議論になる」(日本維新の会 山田宏 衆院議員)
ただ、96条を先行して改正することについては、与野党双方から疑問や批判の声が出ています。
「議論が成熟しない中で、96条だけ変えてしまうというのはいささか国民にはなじまない」(公明党 山口那津男代表)
「国民が、憲法によって内閣を縛る。その縛られる側の内閣の総理大臣が、憲法の“ここを変えよう、あそこを変えよう”と言うのは、そもそもおかしいのではないだろうか」(民主党 海江田万里代表)
一方、憲法を変えるべきではないという立場の人々も、東京都内で集会を開きました。
「彼ら(改憲派)の一番のねらいは憲法9条を改定して、日本がアメリカと共に、海外で戦争できる国に作りかえるところ」(共産党 志位和夫委員長)
国会では、連休明けから96条をめぐる議論が本格的に始まります。(03日15:16)
「民間憲法臨調の憲法改正に関する緊急提言の全文」
msn産経ニュース 2013.5.3 21:33 (1/3ページ)[憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130503/plc13050321350019-n1.htm
他国は柔軟に改正 日本国憲法は「世界最古」に
msn産経ニュース 2013.5.3 21:06 (1/2ページ)[憲法・法律]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130503/plc13050321080015-n1.htm
【画像】銀座の憲法9条デモを右翼団体が「上空」から追撃し、超カオス状態に! - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136757626625623901

「憲法改正に賛成か反対か」という質問は、「どう改正するか」を明示していないので判断のしようがなく、粗雑な問いかけだと思う。ただ、こういう人が提唱する憲法改正に対してNOと言うのはとても自然だと思う。 twitpic.com/cnme24
— G.D.Greenbergさん (@G_D_Greenberg) 2013年5月2日

http://blog.assam-house.net/love-animals-and-peace/
【憲法改悪は動物愛護法を破壊する】
動物の愛護及び管理に関する法律(昭和四十八年十月一日法律第百五号)は、法の目的として「平和の情操の涵養」を掲げています。ここでいう平和が、日本国憲法の目指す世界の恒久平和であることは論を待ちません。動物愛護法は、動物の命を尊ぶことを通じて、平和憲法の理念を具体化させていくことを目標に制定された法律なのです。
平和憲法が破壊されたら、動物愛護法も連動して破壊されることになります。「9条」の否定は、動物愛護の否定に直結します。
【戦争は動物たちに何をしたか】
9条破壊の改憲は、この国に再び戦争の惨禍をもたらします。ほんの数十年前の戦争が動物たち強いた残酷な犠牲の数々を、簡単に振り返ってみることにしましょう。
詳細記事を読む
「今は時代が違う、仮に戦争が起こってもそんなことになるはずがない」。そう言う人もいるでしょう。しかし、福島第一原発事故を考えてみてください。警戒区域はまるで軍事機密のように封鎖され、政府はまるで戒厳令下のような法的根拠も不明確な強権を発動、中に閉じ込められた何十万という動物を見殺しにしてきているではありませんか。
しかも今の政治は、戦時中に動物の地獄を作り出してきた政治家に直結する世襲政治家が握っています。憲法改悪は、原発事故以上の、全国規模の動物の地獄を招きます。
【憲法改悪阻止で、動物の命を守る政治の実現を】
そもそも、犬猫の殺処分などという残虐な制度を現在まで温存してきた政党はどこでしょう。
殺処分とも直結する、儲け優先の過剰繁殖で命を軽んずるペット業界と癒着している政党はどこでしょう。
動物実験業界と癒着し、動物の残虐な取り扱いを黙認し、さらに不要な動物実験を義務づけ推奨するなどして、儲けのための命の使い捨てに加担している政党はどこでしょう。
そうした業界の政治献金に動かされて、動物愛護法見直しの都度、動物の命を守ろうとする改正の内容を骨抜きにしている政党はどこでしょう。
毛皮業界と癒着して、世界の動物虐待を加速させる事業に補助金まで与える政治をしている政党はどこでしょう。
福島の原発避難区域で今もなお生き残り助けを待っている動物たちの救出を無視し、民間の救出努力を妨害している政党はどこでしょう。
憲法改悪をたくらむ政党を退けていけば、こうした様々な動物を苦しめる政治も一掃されます。動物を愛する全ての皆さん、憲法改悪阻止で意思統一していきましょう。そして、平和憲法と動物愛護法がいきいきと輝く社会を作りましょう。戦争の否定が、動物の幸せの根底です。
【憲法問題 ミニFAQ】
【Q】占領軍が押しつけた憲法は改正すべきではありませんか?
【A】安保からTPPまで何でもアメリカの言いなりになっている政権の主張に従って改憲したら、さらにひどいアメリカ押しつけ憲法になります。
【Q】集団的自衛権は、日本を守るために必要ではありませんか?
【A】アメリカ言いなりの政権が画策する集団的自衛権は、アメリカの行う戦争に加担するためのものにほかなりません。関わらなくても良い戦争に関わることで、むしろ日本の安全を危うくします。
【Q】それでも国防力はもっと強めるべきではありませんか?
【A】憲法は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」と規定して、平和外交を国の守りの根幹とすることを宣言しています。平和を危うくする軍国主義を排することが、国防力を高める基盤を作ります。
【Q】外国に攻められたらどんな理想も水の泡ではありませんか?
【A】仮に世界屈指の軍事力を誇ったとしても、軍事攻撃を受ければ人が死に国土が破壊されます。そうした国際対立を起こさない政治こそが大切であり、攻められてから後の戦争の計画ばかりに熱心な政治は、むしろ国際緊張を高め日本の安全を危うくします。
【Q】古くなった憲法は変えるべきではありませんか?
【A】施行直後から「解釈改憲」が繰り返されてきた憲法を古いと非難するならば、当然、軍事偏重の解釈改憲も古いと否定されなければなりません。その時点で、解釈改憲の延長である改憲の主張も古いと非難されて、古くなった論は主張の意義を失います。
【Q】実情に合わない条項は改正すべきではありませんか?
【A】実情に合わない規則を改正することと、わざと規則を破っておいて、守りたくないから規則を変えろという我が儘とは異なります。現政権が画策する憲法改悪は後者です。
【Q】9条ではなく、96条を変える改憲ならいいのではありませんか?
【A】逆に、そういう誤魔化しで国民を愚弄する政治に、国の根幹である憲法を変えさせていいのかと問うべきです。
【Q】憲法を変えやすくすることが、憲法を国民のものにすることではありませんか?
【A】現政権が画策する憲法改悪が通ったら、国民の権利は著しく制限されてしまいます。改憲後の憲法こそ、国民の意思では改正不能の独裁憲法になってしまいます。

スポンサーサイト