fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

諦めない気持ち◆飼い主のもとに帰るため、300キロを歩ききった奇跡の猫 米国 

【ペット大好き!】ワールドペットニュースより
◆飼い主のもとに帰るため、300キロを歩ききった奇跡の猫 米国 [2013.1.18]

もう会えないと思っていた愛猫と、62日ぶりに再会を果たした幸せな老夫婦の物語が、現在アメリカで話題になっている。

 米フロリダ州のローカル局「WPBF」が伝えるところによると、同州ウェストパームビーチ在住のリッチャー夫妻が、4歳になる愛猫「ホリー」とはぐれてしまったのは、昨年11月4日。

 自宅からおよそ190マイル(約305キロ)の距離にあるデイトナのレース場「デイトナ・インターナショナル・スピードウェイ」に遊びに行った際、打ち上げ花火に驚きパニックになったホリーが、キャンピングカーから逃げ出してしまったのだ。

 夫妻は数日にわたって迷子チラシを配ったり地元の保護団体に問い合わせるなどしてホリーの行方を捜したが、見つかることができないまま、泣く泣く帰路についた。

 2週間後、デイトナのあるレストランのスタッフから、エサをねだりに来る野良猫のなかにホリーに似た猫がいるという連絡が来たが、現地に確認に行く前にその猫の行方がわからなくなり、それ以来目撃情報も途絶えていた。

 事態が急転したのは、ホリーがいなくなってから約2ヶ月後。パームビーチガーデンズ在住のバーブ・マッツォーラさんの庭に、1匹の猫が迷い込んだ。まさに“骨と皮”状態までやせ細り、肉球の皮はすりむけ、鳴く力もないほどに衰弱しきったその猫を哀れに思ったマッツォーラさんは、「コゼット」と仮名をつけ、自宅で看病することに。

 1週間後、猫の体力がある程度回復したのを待って、動物病院でマイクロチップの有無を調べてもらったところ、マッツォーラさん宅から約1マイルしか離れていないところに住んでいた、リッチャー夫妻のホリーであることが判明した。

 なんとホリーは、デイトナからウェストパームビーチの自宅に帰るべく、190マイルを2ヶ月かけて歩き続け、家まであと少しというところまで自力で帰ってきたのだった。

 その後、無事ホリーと再会した夫妻。WPBFのインタビューに対し、ご主人のジェイコブさんは「自分で帰ってくるなんて信じられない」と涙ながらに語り、ホリーを抱きしめながら、「ずいぶんやせてしまったから、またたくさん甘やかして太らせなくては」と笑って答えていた。

holly.jpg
300キロを歩いて帰ってきた 「ホリー」(WPBF ニュース映像より)
[関連URL]
WPBF 関連記事(英語)

感動。
お互いを思いやる愛の深さ、諦めない気持ちがホリーと飼い主さんを巡り会わせてくれたのかな。
300キロ。
因みにJR東海道新幹線でいうと東京~名古屋で342キロ。凄い距離。
地図もなければ人間と話もできない。
ホリーは一体何を頼りに自宅を目指したんだろう。
出逢う猫たちから情報得てとか!?
もしホリーが飼い主さんに虐められてる子だったとしたら、ホリーはどういう選択をしたのかな。
ホリーと話がしてみたいな。
ホリーほんと良く頑張ったね。お疲れ様、ホリー。
スポンサーサイト