fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

新作を探せ!!! #化粧品の動物実験必要なし えっ!?資生堂に電話しないとか嘘ですよね!?  

もうLUSHのFATバッグとか解らなくなってきてる件、笑
LUSH3.jpg

新作バッジ見つけられましたか?
正解はこちら
「動物虐待反対バッジ各種 ご注文方法」」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-771.html

アニマルライツ大先輩のブログで知りました。
「それでも俺は、動物実験反対を叫ぶ!」
http://ameblo.jp/animaru-kouryu/entry-11445609562.html

実験動物の気持ちになってみる。
動画是非ご覧ください。
実験に使われる動物達の現状を知らない人から見ると、笑いのネタかと思ってしまうかもしれませんが、
笑いの要素など何ひとつありません。ただただ眉間にシワが寄るだけです。
これで笑える人は、人間性を失ってしまった人なんだと思います。

【話題】動物実験を人間で再現、ロンドンで行われた「LUSH」の抗議パフォーマンス(動画あり)

lush3_20130116221352.jpg

イギリスのドーセットに本社を置く、自然素材を多用したバス用品メーカーとして知られる「ラッシュ(Lush)」が、ロンドンのリージェント通りにある旗艦店で行ったパフォーマンスが話題となっています。

 そのパフォーマンスとは、ショーウインドウで披露された人間による動物実験の再現。パフォーマンスアーティストのジャクリーン・トライドスによって再現された動物実験ですが、もちろん安全面を保証された演技です。
 いくつかのパフォーマンスはラッシュのスタッフが子供に注意を促しつつ行われるなど、なかなか過激な様相を呈していたようです。

lush4.jpg

 ラッシュは反動物実験運動および動物愛護運動に資金提供していることでも知られる多国籍企業。
 環境や動物また人権をはじめとする活動団体の援助にも力を入れており、悪名高いシーシェパードへの資金援助も公表しています(※注)。

 今回のパフォーマンスは化粧品製造のために行われている動物実験を人間によって再現することで、美しさを得るための裏側で行われている、数百万の動物たちへの不必要な苦しみの強制を訴えるものとなっているようです。

lush5.jpg
lush6.jpg

 通りの様子はこんな感じ。子供連れの家族が興味を示すなどした場合、店のスタッフが注意を促したようです。また、化粧品製造における動物実験に反対する署名なども集められたようです。

lush7.jpg

(Via.Fighting Animal Testing)



~以上、付録部blog-buより転載~

世界に類をみないほどの動物実験大国日本でも、
化粧品に関してだけですが、
このところ、企業自らが動物実験反対キャンペーンに積極的に乗り出してるように思います。
命の犠牲を減らすために企業自らが行動を起こすのは日本ではほとんど見られない光景だから、
当たり前のことなのに感動するような事になっている現実が嫌すぎる(-д-`;)

2013年1月6日
京都のLUSHコンセプトショップでは動物実験のワークショップ&パネル展が行われました♪
JAVAスタッフとしても参加したviviちゃんからの報告はこちら。
「ウサギたちを救うためにできる10の方法」~化粧品の動物実験-ラッシュ京都四条通り店×JAVA
http://ameblo.jp/vivihappieta/entry-11444487087.html

2013年1月12日
THE BODY SHOP×JAVAによる
「美しさに犠牲はいらない」動物実験反対イベントが行われました♪
x2_1077186f (1)
x2_107748d7 (1)

その情報がどこにあるのか見つけられなかったのですが(汗)
近々動物実験反対ウサギが大阪にも来店するそうです。

LUSHは残念ながら商品の一部に動物性の卵を使っていますが、
THE BODY SHOPはその点では上をいってますね。

~以下THE BODY SHOPより~
http://www.the-body-shop.co.jp/values/vc_text-aat.html

ザ・ボディショップでは、化粧品業界において動物が危害を加えられるべきでないと考えています。世界中での化粧品の動物実験を廃止するため、常に動物実験反対に情熱をもって取り組んできました。動物実験をしない化粧品会社の先駆けとして、動物愛護の精神は今も変わらずに続いています。

「動物を犠牲にしない」とは?
ザ・ボディショップの化粧品はどれも動物実験を一切行なっておらず、使用原料も動物や虫を傷つけることなく、完全に人道的な方法で採取し配合しているという意味です。全製品が人道的化粧品基準を満たしていることがBUAVによって認証されています。

「全製品ベジタリアン対応」とは?
全製品がベジタリアンの使用に適しています。製品のほとんどは動物由来原料を全く使用していません。ハチミツやミツロウなど、使用しているいくつかの動物由来成分は動物に害を与えないことが知られている原料です。

私たちの取り組み
ザ・ボディショップ製品は、原料・製品に至るまで動物実験を一切行なわず、古くから世界中の人々が生活の中で使用してきた天然のスキンケア原料、植物性オイルなどをベースとしています。私たちは人道的化粧品基準(Humane Cosmetics Standard)のとても厳しい条件に適合し、評価されています。これは世界の主要な動物愛護団体「BUAV(British Union for the Abolition of Vivisection:英国動物実験廃止連盟)」が定めた国際基準で、化粧品業界における動物保護の「黄金律」となっていて、ザ・ボディショップはこの基準を満たした初めての化粧品ブランドです。BUAVは私たちが確実に基準を守っているかを定期的に監査し、私たちも自主監査を実施しています。最新の動物保護基準を確実に順守するため、一年おきに自分たちの方針や順守状況を確認しています。

~以上一部転載~

このような動物に優しい企業の取り組みは残念ながら海外の情報ばかり。
でも日本でも消費者からの声を受けたから仕方なく!?
化粧品の動物実験を廃止しようと取り組んでいる大手企業が資生堂です。
以下の情報を受けて私も資生堂に電話しました。
これは前から私も言っていますが、そしてわざわざ言わなくても解っては頂けてるとは思いますが、
動物達の力になりたい、効果を上げたいと本気で思っているなら、
スルーできてしまうメールよりも、スルーできない、反応が見れる電話です。

私はあまり知識がない消費者として電話しました。
また動物実験全廃がまるで確定してるかのように会話しました。

「最近ネットで動物実験の現状を知った。
それで動物達の苦しみに加担したくないので動物実験してない企業を探していたら資生堂さんに辿り着いた。
でもいまいち動物実験しているのかしていないのいか解りにくかったので電話した。
資生堂さんって動物実験してるんですか?」

~出来上がった商品に関しては行っていないが、現状一部の原材料については動物実験をしています~

その後動物実験廃止に向けての取り組みなどHPにも載せているから見てほしいとあれやこれや詳しく説明してくださいました。

資生堂さんほど有名ではないですが"ちふれ"さんとか動物実験してないんですよね♪
動物実験しなくても動物実験しない化粧品って作れるんですね♪

~他のメーカーさんの件に関してはここでは回答しかねます~

資生堂さんの動物実験していない化粧品を手にいれる事が出来るのはいつ頃になりますか?
動物実験していないメーカーは海外のものが多くて。一部でしか販売してなかったりで不便です。
生活に密着したマツキヨとか良く行くんで♪
資生堂さんが早くそういった商品を作ってくれたら非常に助かります。
いつまで待てばいいんでしょうか?10年20年先とか?

「いえ。10年とかそんな先の話ではなく、目の前の課題として取り組んでおります。」

そうなんですか(*^o^*)嬉しいです。楽しみにして待ってます!
実現した際は解りやすいように動物実験してないマークをつけるなどして欲しいです♪
応援してます!!頑張って下さい!!!!

~以上さっち~の電話を一部記載~

以下viviちゃんよりメッセージ

転載や編集ご自由にOKですので、よかったら広めてください^^

**************************************

資生堂&EU化粧品動物実験全廃への期限がせまっています!

資生堂もEUも、共に2013年の3月を目標に化粧品のための動物実験全廃を掲げています。

資生堂の全廃(化粧品と医薬部外品について)が、もし実現したら、
ほんとにほんとにほんとにほんとにスゴイ事だと思います!!!!
世界に誇れる超ビッグニュースになります!

資生堂が廃止を決定したのは、電話による要望の効果がかなり大きいそうです!
皆さん一人一人の電話、メール、アクションが、この最大手を動かしたんです!!

また、EUでは、化粧品業界は新たな動物実験を認めるような
「抜け穴」を用意するよう圧力をかけてるそうで、また延期する可能性もあります。

多くの人々の関心が集まっているということを伝えるためにも、
いま一度、署名&全廃応援の声を届けてください!
アクション済みの方は、拡散・呼びかけをお願いします!


1. EU宛て署名

A. 国際的な動物保護団体 HSI(Humane Society International)
★署名ページ
https://secure.humanesociety.org/site/Advocacy?cmd=display&page=UserAction&id=5759&autologin=true&s_src=em_100912

B. 動物実験廃止のための欧州連盟ECEAEによる署名(英国の動物愛護団体BUAV)
★署名ページ
http://www.nocruelcosmetics.org/sign_up.php

2. CFIxボディショップの世界規模!動物実験反対署名(各国政府宛て署名)
★署名ページ
https://www.secureweb-services.com/cfi_pledge/?seg=CFIBodyShop&lang=enl

3. ロレアルに動物実験をやめさせるための署名にご協力をお願いします★
★署名ページ
http://www.thepetitionsite.com/382/stop-animal-testing---loreal/

(EUの状況まとめ http://ameblo.jp/vivihappieta/entry-10942534851.html


4.資生堂へ、動物実験全廃へ応援メッセージを送ってください!

株式会社 資生堂 
代表取締役執行役員社長 末川 久幸 様

本社 〒104-0061 東京都中央区銀座7-5-5MAP

お電話でのお問い合わせ
フリーダイヤル 0120-30-4710
受付時間9:00~21:00(年末年始、法定点検日を除く)

メールフォーム
https://www.shiseido.co.jp/sw/auth/SWFG014010.seam?cid=11461&flashId=25309

**************************************

以下、先日不都合な真実を知られたくない一部の者達によってアメブロを強制退会させられたふみふみからの情報も載せておきます。
消したって消えないのにね。余計愚かさが際立つだけなのにね。ほんとただの馬鹿ですね。鬼畜ですね。

~以下「動物の解放」より転載~

「資生堂は2013年に動物実験をやめるのか?」

ロレアルに動物実験をやめてもらうための ネット署名
http://www.change.org/petitions/loreal-stop-animal-cruelty-stop-testing-on-innocent-animals
image040.jpg

ロレアル(ロレアルには製品ブランドとして、ロレアル、メイベリン、シュウ・ウエムラ、ランコムなどがあります)へ動物実験について問い合わせたところ、
「電話では答えられない、文書で回答します」ということでした。「動物実験をしているのか否か」についても「電話では答えられない」とのこと。

2012年4/4 ロレアルからの文書
image041_20130114225250.jpg

冒頭に「製品に関する動物実験を廃止しています」とあります。
その後に続き「一方、製品に使用される原料に関しては動物実験が義務付けられており」とつづきます。そして、動物実験の完全な廃止に向けてのロレアルの取り組みが書かれています。

非常にまぎらわしく、姑息な書き方です。
「製品に関する動物実験」これは出来上がった製品そのものを使っての動物実験をしていない、ということ。できあがった口紅をつかった動物実験はしていないが、その口紅の原料については、ロレアルは動物実験をしているということです。

2012年4/9 ロレアルへ問合せ
「原料について動物実験が行われているのに、『製品に関する動物実験を廃止している』という記述はおかしくないか」
「弊社では動物実験はしていない、ただ原料を仕入れる際、その原料において動物実験がおこなわれている」
「製品は原料からできているので、それならば、その製品は動物実験が行われているということになると思う。これは定型文だと思うが、まぎらわしい書き方なので、変えてほしい」
「他のメーカーなども共通して使っている文面です。意見は承ります」
「動物実験をしているかどうか問い合わせる人は、動物を実験に使ってほしくない、というだけでなく動物実験しなければならないような原料が使われているものを使いたくないという思いもあると思う。そういう意味では、薬事法の広告規制に違反しているのではないかと思う。
変更を検討してほしい」




化粧品の安全性を確かめるために
製剤(製品)や「原料」を使っておこなわれる
動物実験の一部


眼刺激性テスト
ウサギが使われることが多い。
眼に試験物を投与し、眼の腐食・壊死・ヤケド・出血状態などを4日間観察。試験物を投与される痛みで暴れたり、眼をこすったりできないよう、拘束器に入れられる。
image043.jpg
image045_20130114225251.jpg image044_20130114225250.jpg

単回投与毒性テスト
絶食させたラットマウスに主に口から試験物を強制投与し、14日間観察。死んだものは解剖、死ななかったものは殺して解剖します。
また反復投与毒性テストでは毎日、数ヶ月にわたり試験物を皮膚へ、また口から強制投与されます。テスト後は単回投与毒性テスト同様、解剖されます。
image046.jpg

皮膚刺激性テスト
ウサギやモルモットが使われることが多い。
健康な皮膚の毛をそり、試験物を塗り、紅斑・潰瘍・出血状態などを3日間観察する。(傷を負わせた皮膚に試験物を塗るテストもある)
また、連続皮膚刺激性テストでは、1日1回、2週間 試験物を塗り続け、その状態が観察される。
image047_20130114225312.jpg

image049_20130114225313.jpg

image048.jpg

そのほか、安全性を確かめるために、6種類の動物実験があります。

日本で、化粧品を作るのに、動物実験が必要とされるのは、
厚生労働省告示の「化粧品基準」から逸脱した化粧品を作ろうとするときだけです。

化粧品基準から逸脱した商品を作る場合にはこのような実験が必要とされます
→ http://www.pmda.go.jp/operations/notice/2006/file/jimu20060719.pdf

化粧品基準」に沿って、化粧品をつくり、動物実験をしていない会社は
LUSH、生活の木、シャボン玉せっけん、ちふれ化粧品、などたくさんあります。
動物実験していない会社リスト     
http://www.nomoreanimaltests.com/cosme/cosme_list1.html

化粧品基準に沿わない化粧品をつくり、動物実験をしている会社は
ロレアル、資生堂、カネボウ、花王、P&G、コーセー、メナード、マンダムなどです。
資生堂だけは、2013年までに動物実験をやめることを目標とし、公言しています。




今年(2013年)で動物実験をやめるといっている資生堂に、
あと一押し。
→ 資生堂お客様窓口 0120-81-4710 

資生堂が動物実験廃止に向けて動いたのは、電話による消費者からの要望が多かったからだということです。

2013年1月11日 資生堂0120-81-4710へ「応援」電話
「関西で動物の権利を守る活動をしている佐藤と申しますが、資生堂さんは2013年に動物実験を廃止する予定と聞いているのですが、もうやめられたのでしょうか?」
「全廃を目指しているが、現時点ではまだ原料において動物実験をしています」
「資生堂さんのような大手が動物実験を全廃してくれると、社会的影響は大きい。動物実験をしていない会社の商品をさがすのが大変。資生堂の商品はどこのドラッグストアにも置いてあり、全廃してくれたら、資生堂の商品が購入できるので助かる!応援しています!」

期間をあけて、また「応援」電話しようと思います。



そのほかの分野で行われる動物実験
→ http://maypat01.blog.fc2.com/blog-entry-10.html


~転載終了~
スポンサーサイト