fc2ブログ

苦しみ続ける動物達の為に◆さっち~のブログ◆

動物達の真実から目を背けさせようと圧力をかけられアメブロを強制退会させられFC2に引っ越してきました。そうやって動物達の苦しみはなかった事にされ続けてきたのです。消しても隠せない位に動物達の叫びを共に伝えてほしい。広めてほしい。

習慣への挑戦。ロシア人が毛皮にされる動物達の未来を握る?「Fur is murder」毛皮は殺戮 #nofur  

「毛皮反対デモその他、動物達の為の活動予定一覧」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-681.html
「世界が大きく動き出す ロシアがアザラシ毛皮の輸入を禁止!!」
http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-574.html

海外のニュースで以下のような記事を発見しました。
毛皮が贅沢品ではなく、生活必需品になっているロシアでPETAが初の毛皮反対キャンペーンに乗り出すそうです。
ロシアは世界最大の毛皮市場。そしてその多くが現在も生きたまま毛皮を剥がす行為が確認されている中国から、、
ロシアがアザラシの毛皮の輸入を禁止にした事は進歩ではあったけど喜べる状況では全くありません。
今は殺害シーズン。毛皮にされる動物達の悲鳴が絶え間なく聞こえてきます。

ウサギの悲鳴を聞いた事がありますか?ちょうど5分あたり。


寒さから身を守るために毛皮を着用することが習慣となっているロシアで毛皮反対を訴えることは、
肉食反対を訴える時みたいに、抵抗勢力が大きいことでしょう。
「毛皮は地位と贅沢の象徴」と言ってるロシア人がいる。
「毛皮が生きる為に必要」だと本気で思っているロシア人はどれだけいるんだろう。
毛皮にされる動物達の真実の姿を見れば、他の方法を探そうとする人たちが現れる。
私にとって毛皮の実態を知る事は己の愚かさを知る事でもありました。
気づいたら進化できるのが人間。
ロシア人が毛皮製品を手放し始めたら、毛皮に対する人々の認識も大きく変わるでしょう。
この関門をクリアできたら動物達の未来は明るい。
このアクションは習慣への挑戦。毛皮だけでなく動物達にとって大きな希望だ。
この記事は英語ができる人に翻訳して貰い私が少し手直ししましたが、その解釈は間違ってるよという所があったら教えて下さいね。

Fur flies as Moscow faces a challenge to its cosy addiction
russia.jpg

MOSCOW THURSDAY 13 DECEMBER 2012
「吹き飛ぶ毛皮-モスクワが直面する愛着への挑戦」

ファッション用品、シベリアの冬への対策必需品、そして中世以来取引されてきた高級品。ロシア人にとって毛皮はそのすべてであり、それ以上のものだ。

だが現在、動物愛護団体は毛皮への愛着から離れることを求め、毛皮製品が動物を耐えられない苦痛に巻き込んでいると主張している。

「動物の倫理的扱いを求める人々の会」(Peta)は世界最大の動物愛護団体を称し、ロシアで初めての反毛皮運動に乗り出すところだ。まずはロシアの有名テレビ司会者オルガ・シェレスト氏を使った看板を街頭に出す。看板には「毛皮は殺し」というスローガンが掲げられ、ウサギと血に染まった毛皮の絵と「このコート1着でウサギ30匹が犠牲」の文句が入っている。
「問題を明らかにして毛皮が本当は何でできているかを知ってもらうことが主眼」と運動開始のためにモスクワ滞在中のPeta運動員ロビー・ルブラン氏は言う。
「動物が生きたままで毛皮を剥がれる。喉をかき切られる。肛門から電流を流される。それを目の当たりにすることで、人々はようやく毛皮を着ることが何を含んでいるのかを理解し始める

この運動の顔シェレスト氏は地方都市ナーベレジヌイェ・チェルヌイで育ち、白ギツネの頭と尾の付いたコートを持っていた。それを着ればいつでも王女様気分だった。だが、18歳でモスクワに出て動物愛護運動を知ると菜食主義者になって毛皮の着用をやめた。
「動物の足や頭の付いた毛皮を着ている女性にまったく色気を感じない。それを見れば『歩く殺し屋』と思ってしまう」

大多数の毛皮は中国の農場で生産される、しかしロシアは世界最大の販売市場のままだ。
ロシア女性の多くにとって愛用のシューバ(毛皮)なしに長く冷たいロシアの冬を過ごすことは不条理に過ぎない。

Petaの拠点となっている菜食主義カフェと同じ通りに大きな毛皮店が2店ある。その1店の店員オルガさんは、動物愛護運動を商売への脅威と思わないと言う。
「毛皮はウォッカと同じくロシア的。ロシア人の毛皮への愛着は変わらない。毛皮は地位と贅沢の象徴。よい毛皮は他には代えられない。ロシア人はいつまでも毛皮を愛し続ける」

今日のモスクワは零下4度。中心部では約4人に1人の女性が毛皮を着ている。定期的に零下50度まで気温が下がるシベリア地方では、毛皮の帽子、コート、ブーツを着用する割合が増える。

動物の権利の重要性を認めながら、苛酷なロシアの冬から身体を守るものは他にないと、毛皮着用を正当化する人もいる。だが、活動家から見るとそれは単なる思慮不足だ。「有効な代案らしきものは多いが、その多くは見栄えがして暖かいだけで、毛皮ほどの重みもない」とルブラン氏は言う。

「毛皮への考え方が変わるには5年から10年はかかるだろう」とシェレスト氏は言う。多くの友人から脱毛皮着用は「まったくの愚行」という意見があることは認めている。今後のPetaの運動では、街頭で毛皮製品を着用する人たちに毛皮が製造される過程を伝えるチラシを配布するつもりだ。
「既に若い世代では考え方が変わり始めている。毛皮のすべての真実を知れば、みんなすぐにでも考えを変えるだろう」

A fashion accessory, a practical necessity for the Siberian winter, and a valuable asset that has been traded since medieval times. For Russians, fur is all of this and more.

But now animal rights campaigners want to wean Russians off their addiction to fur, and ram home their message that the production of fur involves intolerable cruelty to animals.

Peta (People for the Ethical Treatment of Animals) claims to be the world’s largest animal rights organisation and is launching an anti-fur campaign in Russia for the first time. The campaign will begin with a series of street billboards featuring the well-known Russian television presenter Olga Shelest. It features a rabbit, and a fur coat stained with blood, and states that for every such coat, 30 rabbits are killed. “Fur is murder,” runs the slogan.

“The main thing is to make sure that the issue gets exposure and people understand what the real source of fur is,” said Robbie LeBlanc, a campaigner for Peta, who was in Moscow for the launch of the campaign. “When people actually see animals skinned alive, having their throats crushed or anally electrocuted, they start to understand what wearing a fur coat actually involves.”

Ms Shelest, the face of the campaign, recalled that when growing up in the provincial town of Naberezhnye Chelny, she owned a coat made of white fox, adorned with foxes tails and heads, and felt “like a queen” whenever she wore it. But when she came to Moscow, aged 18, she heard about the animal rights movement, and soon became a vegan and gave up wearing fur. “When I see those girls now wearing coats with the paws and animal heads on them, it is the least sexy thing imaginable,” she said. “I look at them and think, ‘You are a walking killer.’”

The majority of fur is produced on farms in China, but Russia remains the world’s biggest sales market. Many Russian women find the idea of surviving the long, icy Russian winter without their favourite shuba (fur coat) to be simply absurd.

On the same road as the vegan café on which Peta’s launch took place, there are two large fur salesrooms. Olga, a sales assistant in one of them said she did not see the animal rights movement as a threat to business. “Fur is as Russian as vodka; Russians will always love fur,” she said. “It’s a symbol of status, of luxury. A good fur coat is irreplaceable with anything else. We will never stop loving fur.”

Today in Moscow, the temperature was minus nine and roughly one in every four women in central Moscow was wearing fur. In parts of Siberia, where temperatures can drop as low as minus 50 on a regular basis, the proportion of people wearing fur hats, coats and boots increases.

Among those who even acknowledge animal rights as a concern, the justification for wearing fur is given that nothing else does such a good job at protecting the body from the ravages of the severe Russian winter. But the activists say this is simply nonsense. “There are lots of synthetic alternatives available, many of which look good, are just as warm and are much lighter than fur,” said Mr LeBlanc.

“I think it will take five or 10 years to start changing the way people think about it,” said Ms Shelest, who admits that many of her friends think she is “completely crazy” for giving up wearing fur. In the future, she would like the Peta campaign to include volunteers on the street handing out leaflets with information about how fur is farmed and produced to anyone wearing a fur item. “Already the younger generation are starting to think differently. If people know the whole truth about fur, they will soon change their minds.”

目の当たりにするとはこういう事です。
「なぜ彼らは泣いているのか」
action1.jpg

nofurk5a.jpg
スポンサーサイト